登録販売者の資格試験の勉強がなかなか進まない真波ですこんばんは。
なんだろう、やろうという気持ちはあるのにつるつるTwitterやって寝る時間になる感じ。
このままではいけないと思うので、勉強の目標を立てました。
・まず、YouTubeのきくりんさん解説の動画でしっかりと勉強して、項目ごとにノートをつくる
※ノートづくりはおすすめされていないんだけど、書かないと忘れる&まだ試験日まで余裕がある&テキストがないため、動画を見ながらノートをとっています。
ただ、動画を見る前に「ノートとらなきゃ」のプレッシャーを勝手に感じて、ノートづくりは2章までで中断中。
3章はいちばんのボリューム&カタカナ多くて覚えることが多いので早めに手を付けたいところ。
・3章の生薬と漢方は単語帳を作ったので毎日15分は触れる
※生薬はかなりいい感じ。漢方はまだまだかも。
・無料で手に入る過去問を全部解く
※これが昨日の一大決意で、三幸医療カレッジのサイトに各ブロック過去6年分の問題がどっさり、具体的には56試験分ありました。
これを章ごとにバラして解いて、その後に試験形式で解く予定です。
普通、56回も模擬試験受けたりしないので、試験56回分という響きにうきうきわくわく。どのくらい時間かかるんだろう。
さっそく昨日から過去問の1章を解いてみました。20点満点中18点〜20点は取れる感じで、時間も15分もかからないでさくさくできます。
40分は割いてもいいくらいの計算なので、15分で解けるなら、残りの25分を他の章(同じ午前に行われる3章)に回すことができるのでいいかも。
昨日と今日で1章を12回分解きました。いつもまちがうところもわかって、その部分の復習もしたので、明日からはコンスタントに満点が取れるといいな。
あとは具体的なスケジュールも立てたい。
早いところ全体を頭に入れて、知識の定着の確認と習得のために過去問を解く感じにしたいです。