Information

Web拍手


メールフォーム
Powered by SHINOBI.JP

過去の記事

11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05 

ジャンル

ブログ内検索

今年はやわらかくなりたいです
メイジキメラのつばさ
[20230320]
登録販売者の資格試験の勉強がなかなか進まない真波ですこんばんは。

なんだろう、やろうという気持ちはあるのにつるつるTwitterやって寝る時間になる感じ。
このままではいけないと思うので、勉強の目標を立てました。

・まず、YouTubeのきくりんさん解説の動画でしっかりと勉強して、項目ごとにノートをつくる

※ノートづくりはおすすめされていないんだけど、書かないと忘れる&まだ試験日まで余裕がある&テキストがないため、動画を見ながらノートをとっています。
ただ、動画を見る前に「ノートとらなきゃ」のプレッシャーを勝手に感じて、ノートづくりは2章までで中断中。
3章はいちばんのボリューム&カタカナ多くて覚えることが多いので早めに手を付けたいところ。

・3章の生薬と漢方は単語帳を作ったので毎日15分は触れる

※生薬はかなりいい感じ。漢方はまだまだかも。

・無料で手に入る過去問を全部解く

※これが昨日の一大決意で、三幸医療カレッジのサイトに各ブロック過去6年分の問題がどっさり、具体的には56試験分ありました。
これを章ごとにバラして解いて、その後に試験形式で解く予定です。
普通、56回も模擬試験受けたりしないので、試験56回分という響きにうきうきわくわく。どのくらい時間かかるんだろう。

さっそく昨日から過去問の1章を解いてみました。20点満点中18点〜20点は取れる感じで、時間も15分もかからないでさくさくできます。
40分は割いてもいいくらいの計算なので、15分で解けるなら、残りの25分を他の章(同じ午前に行われる3章)に回すことができるのでいいかも。

昨日と今日で1章を12回分解きました。いつもまちがうところもわかって、その部分の復習もしたので、明日からはコンスタントに満点が取れるといいな。

あとは具体的なスケジュールも立てたい。
早いところ全体を頭に入れて、知識の定着の確認と習得のために過去問を解く感じにしたいです。

[20230227]
ポテトサラダが大好きなんだけど、卵茹でたり野菜切ったり芋を茹でて潰したりするのがとても面倒で、いつもお惣菜のを買ってしまう。
とても美味しいんだけどちょっとお高い。

ということで、私が満足するために
なんちゃってポテトサラダを時々作っています。
いつもは生おからで作っているんだけど、この間は生おから売っていなくて、粉おからを買ってきました。

いつもどおり作ったら、なんか舌ざわりがじゃりじゃり…きな粉っぽい。
クリーミーなのに舌はじゃりじゃり。
そう言えばきな粉とおからは親戚だったっけ。
もっとざっくりした感じのサラダがいい。
ということで試行錯誤。

大発見。おからコーンサラダ、粉おから戻すときに、水じゃなくてコーン缶の汁使うとすごいおいしい。
粉おからとコーンを器に入れて、コーン汁を少なめに入れて、酢をたらっとかけて、マヨネーズをぐるっとかけてさっくり混ぜれば、ざくざくした感じのサラダになって、じゃりじゃりも気にならない。

コーン缶1つで4回くらい楽しめるし
食べるときに混ぜ混ぜするだけだからかんたん。
味がマヨネーズだと満足するみたい。
スーパーのはきゅーりとかレタスとか人参とか入ってて
彩りも歯ごたえも味もいいけど
イソフラボン体にいいって言うし
たんぱく質大事だし、一品増えるから
しばらくこのおからコーンサラダを楽しもう。
[20230222]
毎月ブログの保守のために
前月の振り返りを書いていたんだけど
振り返るのも苦痛になってきたというか
自分の場所なのに義務化するの
つらくなってきたので

振り返るのやめました!

毎日のbujoをバーチカルに転記するのも
溜めちゃっててうわあってなっていて
自分がやるって決めたことをできなくて
勝手に罪悪感抱くのも変な話。

実はトーハン勉強もお休みしてて
再開のタイミングを
はかっているところでした。
これは資格試験の勉強で
期限があることなので、なんとか
形をみつけないと。

というわけで、ここは私の庭なので
更新頻度とか振り返りとか考えずに
保守できるくらいの頻度で投稿できるように
私のハードルをがっつり下げます。
Twitterに呟くくらい気軽に
投稿できればいいな。

まずは文章を書くことを思い出そう。

----

最近はまったのは
液体味噌汁の素と乾燥味噌汁の具で作る
かんたん味噌汁(ちょううまい)と
フレデリック(絵本も好きだけど4人組の方)と
ぜろぷり(みんな好きだけどせしるちゃん推し)
あとはレトルトカレー熱が再燃して
毎朝ご飯の上にレトルトカレーを
温めずにかけてもつもつ食べています。

----

髪が少し伸びて
ドライヤーが必要になってきました。
ふつうのショートカットよりは短いけど
職場の人たちには「ずいぶん伸びたね」と
言われます。
毎朝布袋寅泰とかスネ夫みたいな髪になります。

[20230115]
職場の上司の今年の野望が
「真波さんにトーハン(登録販売者)取ってもらって
仕事教えたい」
ということで、私もほしいなと思っていたので
トーハンのお勉強を始めました。

受験資格の【勤務年数】が廃止されたので
資格を取ってから年数を満たすこともできるし
レジ4時間より仕事の幅が広がって
やり甲斐も出てくるって。

ここまで評価してもらえるとうれしいし
期待に何としても応えたいので
何とか今年の夏に一発合格を決めたい。

アプリとネットラーニングで
2章までは何とか覚えた気がするんだけど
3章以降の専門用語の多さに参ってしまって。
問題をとりあえず解いて解説読んで
間違いながら覚えるより
テキストで勉強してから問題を解く方が
性に合うような気がしてきました。
今年準拠のテキストは5月末くらいに
書店に並ぶみたいなんだけど
去年までの知識でもこの5か月で入れて
6月になってから今年版にアップデート
みたいな感じにしようかな。

勉強して新しいことを覚えるのは好きだけど
独学で資格試験に挑むのははじめて。
がんばる。
[20221210]
髪をすごく短くして
私の中でいろんなことが変わった。

まず、シャンプーのハードルがめちゃくちゃ下がった。
具体的には、サッカーのゴールの高さくらいから
駐車場の車止めブロックくらいになった。
ビオレの全身シャンプーのおかげで
うっわ寝癖、でも
顔洗うついでに洗うか的勢いで
髪を洗えるようになった。
拭くと乾くし。
買い溜めしたヘアオイルがもったいないけど
それはいずれ使うかもしれないときに。

男性とまちがわれることがめちゃくちゃ増えた。
日帰り温泉だとほぼ毎回男湯の鍵を渡される。
まあ、身長あるしマスクしてるし髪短いから
わかんないのしかたないよね、と思って
「こんばんはー」とか「よろしくー」とか
声かけてから鍵をもらうようにしたら
女湯の鍵をもらえるようになったんだけど。

風呂場でも怪訝な目で見られる。
「ままー、おとこのひともおんなゆにはいっていいのー?」
「シッ、見ちゃいけません!」
が実際にあったし。
よく見ろよ全裸だよママと同じおっぱいついてるよ。
ママも否定しろよ…。

あと、ちょっと強気でいられるようになった気がする。

失ったものは…首が寒いかな。
あとは、バレッタとかシュシュとか
お気に入りの髪飾りとはしばらくさよなら。

最近気づいたのは
パーカーのフードをかぶると女の人に見えるってこと。
ちょっと楽しい。

周りのウケもまあまあだし、何より自分が気に入ったので
しばらくこの髪型でいこうと思います。

そういえばこの間、理髪店で入店を断られたんでした。
女性だからって理由で。
理容と美容の資格って、
扱う性別で分かれているわけではないし
私としては、短い髪に慣れている理容師さんに
かっこいいスポーツ刈りにしてもらいたかったから
理髪店を訪れたんたけど
「料金変わりますが(具体的には2倍)
2階の美容室をご利用いただければと」

その話を近所の美容院で話したら
切ってくれた男性の美容師さんがすごく怒ってくれて
「それじゃあうちのお店にもメンズのお客様来れないですよね」って。
そのお兄さんに、美容院でスポーツ刈りをオーダーするときの数字を教えてもらったので、しばらくこの髪型を保つ間はそのお店を利用します。
[20221113]

9月の半ばに、1年半放置していた
世界樹の迷宮3をまた最初から始めました。
それまでプレイしていた1と2に比べると
サブスキルという概念ができたり
(ジョブを兼業できる)
海図も作成するというミッションができたりして
とくに海図が苦手だったので
プレイをやめてしまっていたのですが、
この間3DSのセールでアトラスのゲームが
全部1000円でダウンロードできる期間があって
いつかはプレイしてみたかった世界樹シリーズのうち
3DSでリリースされたものを4作買ってしまったのです。
(3まではDS)

なので、いつかと言わずに始めよう
最近ゲームもやってないし、ってことで始めた
世界樹3がおもしろくてどっぷりはまっています。

今エンディングを3種類見終わって
レベルキャップ外しのための3竜の攻略とか
まだ踏破していないB21〜25Fのマッピングを
しているところです。
レベルがカンストしてしまったけど、
竜に敵わなかったので
竜に合わせてスキルを振り直して(レベルが下がる)
竜に挑もうかな、というあたり。

仕事は順調です。
先輩みんなやさしいし
仕事もずいぶん覚えて、
少し戦力になってきた気がします。
キャンペーンや一番くじのときに
オタク知識が思わぬところで役に立って
(刀剣男士とか東リベとか五等分のキャラがわかるなど)
売り場づくりに参加したりPOP書いたりして
充実感を得ています。

あ、あと、仕事用の白衣を洗濯したら
印鑑(100均の)も洗濯しちゃって
衣類は無事だったんだけど印鑑壊れてしまって
ダイソー巡りをしました。
ところが、ダイソー、印鑑売り場縮小の動きがあって
珍しい苗字の印鑑はリストラされて
私の苗字の印鑑売らなくなってしまって
それならば、と、ネットで
動物印のネーム印を買いました。
髪もつんつんになったし、ハリネズミの印鑑で
キャラ立ちしようかと思います。
今のところの評判は超上々。

体調はまあまあ。
というか、仕事がない日のやる気の出なさが
半端なくて困っています。
読書とか研究のやる気が戻ってこないのと
自分に価値を見いだせなくて
自分のためにお金を使うことに
めちゃくちゃ罪悪感を感じます。

[20221001]

2.5センチの軽やかな髪型にしたので、
どうしてもやってみたかったことを
試してみました。

全身シャンプー!
顔はこの間買ったロゼットが
いたく気に入っているので
正確には髪と体をこれ1本で洗ってみました。

しっとりタイプと何も書いてないタイプがあったので
何も書いてない方を購入。
私が求めるのはさっぱり感。

ビオレって書いてあったから
白くてどろっとした液体を
勝手に想像していたら
ジェル状のほぼ透明な濃厚な液体が。
液体のりみたいな感じで
泡立ちも文句なくて
汚れを吸着するぞー!という
勢いを感じました。

泡はふわふわさっぱりで泡切れもよくて
お肌もすべすべ。そして
タオルドライした後
今までつんつんだった髪が
ふわっふわに!
あのハリネズミみたいな質感も気に入っていたけど
ふわっふわいいなあ!
そしてなんかいいにおいする。
主張強すぎないのもいいなあ。

ロゼット使ってるからやらないけど
頭わしわし洗いながら
その泡で顔も洗いつつ
体もボディタオルで洗う、なんていう
大雑把な荒業も使えそうです。
洗顔ネットいらないのってすごく楽そう。

私の中ではとても気に入ったので
髪が短い間はリピ買いする予定です。

[20220913]

切ったというか刈ったというか。
うちの人にバリカン25mmで
がーーっとやってもらいました。

うつ病になって以来ずっと
お風呂とシャンプーとドライヤーが
それはそれは面倒で仕方がなかったので
大いにハードルが下がって
さっぱりしました。
周りのウケはいまいち。
もしかしてすべってる?

実はむしゃくしゃすると
丸坊主にしたくなるんだけど
実行に移したのは今回がはじめて。
この話をしたら心療内科の薬が増えました。

日帰り温泉で男湯の鍵を渡されたりした
ときに思ったことがあるんだけど
それはまた今度。

[20220811]
7月はぜんぜん運動できなかったので
手帳の写真は割愛。

7/18からパートのお仕事を始めました。
2年ぶりの復職に
体力とか気力とかいろいろ心配だったけど
今のところ何とかなっています。
もうすぐひと月。
お店の雰囲気も先輩たちもやさしくて
とてもすてきな職場です。

今は仕事を覚えるので精一杯。
久しぶりの接客業、久しぶりの仕事仲間
懐かしくて楽しいです。

生活リズムを掴んだら
運動も再開したいな。
順調に体重は減ってきているけど
多分食事量を減らしたからだと思うし
立ち仕事のあとに踵が痛くなるので
もう少し軽くなりたいところです。

今の職場では私のうつ病を誰も知らない。
私もそれを言い訳にしたりするつもりはないし
病気じゃない人として扱ってもらうのは
とても久しぶりです。
お薬がないとまともに生活できないけど
先生とも相談しながら
このままがんばってみるつもりです。
[20220710]

実は6月はやる気が出ずに
ほとんど寝たきりで過ごしていました。
動かないからカロリーも減らないため
食事も最小限になり
自分の分はごはんに岩塩かけて
食べたりしていました。

やる気がないので運動もさぼり気味。
今月保健師さんに3か月間の
活動の報告をするのにどうしよう、と
やる気のない頭でぼんやり考えていました。

実は先日、大通りで久しぶりにDDRやったのです。
足も治ったし、と。
…1クレ3曲も保たずにバテてしまいました。
4曲設定で連コインも余裕で
2リットルの水をラッパ飲みしながら
気持ちよく汗をかきながら遊んでいたのは
もうはるか昔だったのか、と
体力の衰えにものすごいショックを受けました。
私はしばらくAfronovaできない…。

ごろごろしているなら
横になったまま運動できるメニューを
増やせばいいのではないか?と思い
Twitterの体験まんがでおすすめされていた
「仰向けになって膝だけ左右に倒す」
「横を向いて上の足をぱかっと上げる」
こちらを時々取り入れ始めました。
下腹部に効くらしいです。

Twitterのお友だちに聞いたところ
炭水化物の制限で減るのは筋肉からで
運動をしてたんぱく質で筋肉をつくって
基礎代謝を上げながらダイエットするのが良いとのこと。

たんぱく質って何食べればいいんだろう
とうちの人に調べてもらったら
きな粉を提案されたので
ヨーグルトに入れたり
(すごい不味そうな見た目になります)
コーヒーに入れたりして(超腹持ちがいい)
きな粉を時々口にしています。

あとは、6月末から健康診断が始まったので
いろんな検診に通っています。
3か月チャレンジの目標だった
検診での数値については
体重、おなか周りの数値とも
マイナス3を無事に達成。
保健師さんの都合で7月になりましたが
先日報告してきました。

あとは、これは今7月のことになるのですが
2年ぶりにパートのお仕事に就くことが決まりました。
久しぶりの社会復帰、ちょっとこわいけど
がんばりたいです。
お仕事のことについては来月書きます。

««Old | *BlogTop | New»»
copyright © 2005 真波 all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
FBページ

最新の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

プロフィール

真波

Author:真波
真波と申します。
前はもっちとか黒胡椒とかレプレとか名乗ってました。
好きに呼んでやってください。