Information

Web拍手


メールフォーム
Powered by SHINOBI.JP

過去の記事

11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05 

ジャンル

ブログ内検索

今年はやわらかくなりたいです
メイジキメラのつばさ
[20070220]
象Wikiにアンケートを設置しました。
期日は今月末まで。張り切った投稿をお待ちしています。
とか書こうと思ったら、さっそくひとり投稿してくれた人が。わあい。

いつものように象スレ読んでたら、こんな投稿が。

41 :ゲームセンター名無し :2007/02/19(月) 20:50:46 ID:E+ZCQckcO
白馬象に教え入りならなら上記以外にも兀突骨か孟獲を入れる2.5・1.5・1.5・1.5・1のタイプと、低予算廬植タイプの2・1.5・1.5・1.5・1.5があります

それと教え白馬以外に教え号令も組み込めば選択肢が増えてお得です

祝融姐さんは槍オーラさえなければ武力差の高い今verならかなり活躍しますね

猛進で馬単なんかを蹴散らすと気分爽快です

猛進を上手くやるコツは象wikiに載っていますのでそちらを参考にしてください

ついでにデッキレシピです

木鹿大王・廬稙・公孫サン・皇甫嵩・孟優

孟獲・公孫サン・帯来洞主・朶思大王・司馬徽

お役に立てれば幸いですm(_ _)m


涙ちょちょ切れるかと思うくらい嬉しかった!
スレ住人さんにも象Wiki読んでる人いたんだ…。
しかもそのコツって、私が象Wiki作ったばっかりの時に載せた、
手づくり画像のところだよ。うわあ。

あのスレに集まる人の会話を読んでいると
覇者とか覇王とかとにかく上位の人の集まりで
私のような初心者には書けることはないんじゃないかと思ったりしたんだけど
逆に、初心者目線でWikiに載せられることもあるかも、と思い直した。

象友達とお話をして、色々教えてもらったりするとき、
このテクニックを知って目からうろこが!とかいう思いを何度かしている。
スレ住人には当たり前のテクニックでも、書く意義はあるかなあ。
あとでサイトマップとか作るついでにコンテンツを見直してみよう。

象友達の皆さん
以前教わったもぐりはじきとか、弓ワラへの対応とか
Wikiに載せても構わないでしょうか?
□  by 象印

もぐりはじきって載ってないですね。
今では基本テクになっているので、当然載ってると思ってたのに。

というわけで、載せてもいいんじゃないでしょうか。

2007-02-21(Wed) 12:33 | URL | #1gEqQxSw [ 編集 ]
□  by 真波

載せても大丈夫かなあ…ってことでさっき載せてきました。
http://www.wikihouse.com/elephant/index.php?%A5%C6%A5%AF%A5%CB%A5%C3%A5%AF
あの図解がどう受け入れられるか…
間違っているところがあったら指摘してやってください。

2007-02-21(Wed) 22:46 | URL | #vJ15/QMc [ 編集 ]
□ 図解入りだ! by せきこうか

や~、おめでとうございますw
めでたい、めでたい!

象関連でうれしいニュースは久しぶりかも。

そういえば、象を使ってる人は多いと思いますけど、象を使って勝とうとしてる人は意外と少ないんじゃないですかね。(象好きの人たちはもちろん別ですよw)

象使いたい→まわりのプレイヤーは魏とか蜀ばっかり→手本が無いからテクニックが分からない→はい!象Wiki!

やっぱり「これから」の人たちにはああいう情報の場があるのはいいことだと思います。

だから、これからもみんなで盛り上げていければいいのではないかと。

2007-02-22(Thu) 00:42 | URL | #tHX44QXM [ 編集 ]
□ 象兵オフで得た知識 by 象印

おお!お疲れ様です。
全突に勝てたのも、もぐりはじきによる守城のおかげです。

では一つだけツッコミ。

(4)の画像に、もういっこパシッ!を加えてください。

前は一回だけはじいて済ませてたんですけど、
象オフで「もぐりはじきしないんですか?」と聞かれて、
「あれ?やってますけど」と言ったら、
2回はじかないと攻城ゲージリセットできないことを教えてもらいました。

向こうももぐりはじきを知ってるので、深く攻城してるんでしょうね。

ぜひとも、よろしくお願いします。

2007-02-23(Fri) 15:10 | URL | #1gEqQxSw [ 編集 ]
□  by 真波

>せきこうかさん
図解どうでしょうか?
以前せきこうかさんに教わったやり方を
私の脳内フィルターを通したらああなりました。
恥ずかしながら、中学で美術の成績は2でした。
これから象を始める人に何かしらプラスになるWikiでありたいですね。
がんばりますよー。

>象印さん
象兵オフ出たかったなあ。こんな時東北暮らしが悔やまれます。
そして、指摘ありがとうございます。
知らなかった!2回弾く必要があるんですね。いいこと聞いた!
今出先なので、帰ったら今日中にこっそり直して書きかえます。

2007-02-23(Fri) 16:57 | URL | #vJ15/QMc [ 編集 ]

管理者にだけ表示を許可する
Top
http://sakuramotch.blog11.fc2.com/tb.php/753-fc8660a4
| *BlogTop |
copyright © 2005 真波 all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
FBページ

最新の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

プロフィール

真波

Author:真波
真波と申します。
前はもっちとか黒胡椒とかレプレとか名乗ってました。
好きに呼んでやってください。