□ by 青志
面白い本があるのですね。 でも、この説明のシンプルさはむしろ 上級者向けという感じがしますけれども(笑)。 生姜焼きは生姜とニンニクを入れた方が 美味しいのにな~っと。
2005-06-15(Wed) 23:10 |
URL | #JalddpaA
[ 編集 ]
▲
□ by 旦那
そんなに手を抜きたかったら 中井家の食卓とかさw
・・・出すなよ?
2005-06-15(Wed) 23:53 |
URL | #-
[ 編集 ]
▲
□ by もっち
>青志さん さるりょうはレシピというよりアイデア集って感じかな。 あと、手抜きをしてもいいんだって言う勇気の書?
我が家の生姜焼きにもにんにくと生姜は入れますよ。 そのためにチューブのにんにくと生姜は常備。(チューブなのか 生姜焼き「だけ」はちょっと自信あるんですよ。
>旦那 中井家のって黒バラのだよね? お酢ごはんとかかなり微妙じゃない? ツナ缶残り汁ごはんとかはうまそうだったけど。 出しませんよw
2005-06-16(Thu) 16:20 |
URL | #vJ15/QMc
[ 編集 ]
▲
□ by 青志
ですよね。>にんにく まあ私はにんにく狂いなので 何でもにんにくを入れそうになりますが。 あと味醂を少し入れると良いですよね。 私は大学の頃生姜焼きばっかり作ってました。 あとキムチ鍋とか中華炒めとか 水母と糸蒟蒻の和え物とか。(中華ばっか!?)
2005-06-16(Thu) 17:49 |
URL | #JalddpaA
[ 編集 ]
▲
□ by もっち
にんにくはわたしも好きですよ。 じゃじゃ麺にもコーヒースプーン1杯くらいかけるし。 盛岡の人ってにんにくあまり気にしないらしくて 昼休みに平気で餃子食べたりします。
中華といえばわたし結婚してから 麻婆関係の美味さに目覚めました。 今では麻婆豆腐大好きです。
2005-06-17(Fri) 12:30 |
URL | #-
[ 編集 ]
▲
|