Information

Web拍手


メールフォーム
Powered by SHINOBI.JP

過去の記事

11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05 

ジャンル

ブログ内検索

今年はやわらかくなりたいです
メイジキメラのつばさ
[20181112]
前回の記事からひと月。
辞職も視野に入れた店長との面談の結果
私は今の店に残ることにしました。

コメントで私のことを心配してくださった方
記事を読んで気にかけてくださった方
ありがとうございます。
せっかく親身になってアドバイスをくださったのに
現状維持なんて愚かな、と
呆れられてしまうかもしれません。

話してみないとわからないことは多いなと思いました。
私が思っている以上に店長は
例の人に注意や働きかけをしていて
(実を結ばないことも多いけれど)
私が指摘した部分に関して
ここはよくなった、ここはまだまだ
みたいな報告を初めてしてくれました。

たぶん今までは、彼女に関する話題は
私にはタブーだと思っていたのかも。

土日に私がいないことはとても困っているということ
彼女には仕事を教えているけれど、習熟度は私の半分くらいであること
至らないなりに彼女もすごくがんばっているということ
彼女はふた月に一度くらいトラブルを起こしていて
辞める辞めると言っているので
長続きはしないだろうと思うということ
(じゃあなぜ辞めていないのかとは思ったけど)
夜間のベテランのパートさんが家庭の事情で
ひと月おやすみするので
彼女をその間夜間に移すことも考えていること
彼女に対して気づいたことがあれば溜め込まずに言ってほしいということ

などを言われました。

さしあたり、今月の土日から、
隣のお店の勤務後の2時から30分あけて
2時間くらいシフトに入ってもらえないか
と頼まれました。

私、辞める話したのに
なんでシフト増えてるんだろう。

彼女は土日には早く上がらせて
絶対に顔を合わせないようにするから!
2時間でも入ってくれれば
本当に助かるから!
今月だけお願いします!

ということだったので了承して
次のシフトが来るのを待っていたんだけど

私が4時半に上がったあとに
2時に上がった彼女が再び5時から
シフトに入っているのはどういうわけ?

彼女は普段から1時間くらい早く来て
自分の作業の遅さをタダ働きで補っているので
(どうかと思うけど黙認されている)
もし早く来たら絶対に顔を合わせることになり
私の中でそれは本当に嫌だ、と
店長に再度伝えて
私の上がり時間と彼女の再出勤までに
最低1時間はあけてほしいとお願いして
シフトを直してもらいました。

そんな感じで土日にお店に入るようになって数回。
ぎりぎりに出勤するようにしているので
何とか顔を合わせることもなくすんでいるし
仕事内容的にもめちゃめちゃ役に立っている感じがするので
それは満足しています。

でも、思うところもあって。

「長続きはしないだろう」と言う割に
彼女、平日も土日も、おはようからおやすみまで
シフトに入っていて、これ、
「私はこのお店に必要とされているんだわ!
土日に2時間しか入らない真波さんよりも
役に立っているのよ!」
と思われてそう。
すぐ辞めると思っている人のシフトじゃない。

まあ、夜のベテランさんがいない間の
今月だけの措置だとは思いたいけれど。

彼女について思うところは
これからもどんどん言うし
店長はきちんと指導をしてください、と言ったので
今月はこれでやっていこうと思います。

その他別件で、パソコン入力の仕事を頼まれて
簡単だったのでささっと作って翌日提出したら
やたら感謝されていい気分になったのは
いいことだったと思います。


私には危機感が足りないのかもしれない。
おくすりがきいていて
仕事は普通にできているのかもしれないけれど
自身の歪みについては自覚があるので
今日心療内科の先生に相談して
おくすりを少し変えてもらって
様子を見ることにしました。

たぶん私は、必要とされたくて
今の立ち位置を離れたくなくて
辞めたらもう仕事を探すことはむずかしいと思っている。

仕事内容自体に不満はないし
これから新しい職場でこうなることは
できないだろうと思っているから
今の職場にしがみついているのかもしれない。

精神的に不安定になる事柄を避けながら
何とか浮上できるように
今年中に何かきっかけを見つけたいな。

来年からの手帳探しに
そういう気持ちも込めて
あとで文房具屋さんに行ってみよう。
□  by 今日の名無し

こんにちは。大変つらい目に遭われたようで、胸塞がる思いで記事を拝読しました。
部外者なので、真波さんがご自身でお考えになって決めたことであれば、何も言えないのですが、
もし真波さんが自分の子供なら姉妹なら、職場に直談判に行きますし、引きずってでも辞めさせると思います。
うつ状態になるとどうしても、環境を変えて距離を置かない限り、自分の心身にとって最適な判断ができないこともあります。
衰弱した状態では、そもそも辞めること自体が大変な負担になると思いますし…
私の友人も、明らかに不当な労働環境に身を置いていたのですが、心療内科に通院しつつ、本当にぎりぎりまで追いつめられてからしか職場を辞めることができなかったことを思い出しました。(そこまでしても辞める際に上司から心ない言葉をかけられたそうですが…)
友人は職場側にも事情があるから、辞めたらまた仕事に就くのが難しくなるから、仕事自体は好きだから…と話していましたが、それとその場所にいることで受けている多大なストレスは別の話だと感じました。
ですが結局は第三者なので、本人がそう言うなら…と行動に出ることはできませんでした。
過去の記事で、真波さんは醜い黒いという言葉を使われましたが、至って当然の胸の内だと存じます。醜く黒いのはその方のした行動です。どんな理由があろうと許されることではないです。
そんな苦しい状況に置かれながらも真波さんが明朗な文章を書かれること、前向きにきっかけを探そうとなさる様子には感銘を受けるのですが、それだけに心配です。(勝手に心配しているだけなのでご負担には思わないで下さい)
真波さんが今どのような治療を受けておられるかはわかりませんが、担当医師だけではなく、複数の(理解ある専門家の)意見を聴けるとよいのかなとは存じます。地域によってはそういった窓口を探すのも大変かとは思いますが…
とにかく、真波さんが安らぎを得て過ごせる日々が来ることをお祈りしています。長々とすみません。

2018-11-23(Fri) 17:12 | URL | #oZELDryM [ 編集 ]
□  by 真波

>今日の名無しさん
暖かいコメントありがとうございます。
たぶん私はまだ軽い症状なのだと思います。
前回の記事を書いたときよりはずいぶん元気になりました。
最近変えてもらったお薬が効いているのかもしれません。
来月の通院のときに先生にそう報告してみます。

いただいたコメントがとても嬉しかったので
読みました、ということだけでもひとまずお伝えしたくて
返信ボタンを押しました。
私のためにお心を砕いてお時間を割いて記してくださったことに対して、後ほどきちんとお返事をお返しします。

名無しさんが私のことを心配してくださったように
私も名無しさんのご友人のことについて胸が痛みます。
ご友人が心穏やかな日々を過ごせるようになっていればよいなあ、と、私も勝手に願っています。
そして、心優しい名無しさんも幸せに過ごせていますように。

後ほどお返事します。
本当にありがとうございます。

2018-11-25(Sun) 22:51 | URL | #vJ15/QMc [ 編集 ]
□  by 真波

改めてお返事を。
職場に直談判とまで言ってくれてありがとうございます。
うちの職場は、というか、上層部は、メンタルヘルスに関する知識がなく、そして若干お花畑なので、「時間をかけて諭せば」「こちらが誠意を持って接すれば」「人が変わるには時間がかかる」「芯から悪い人間はいないのだから」みたいなことを、それはそれはキラッキラした目で言ってくるのですが、まあ、悪気はないとは思うんです。
殺人未遂犯を叱りもせずに放置しとく時点で十分に問題ですが、私は彼女から距離を置くことができたので、ひとまず精神的にも身体的にも危険は回避できたと考えています。

今回の件で、辞職も視野に入れた面談でも慰留されたことで、職場が私を手放すのは惜しいと思っていることはわかりましたし、私の待遇(隣の店への土日避難や彼女からの完全隔離のシフト)もそれを表しています。
店側としては、あからさまに非がない(あるんですが)人間を切るのはむずかしいので、彼女にはできれば、問題を起こさずに店に残るか、もしくは自分から辞めると言い出してほしいのではないかと思います。

幸い今は私の症状も落ち着いてきて、家ではしょんぼりでも仕事は普通にできるので、もうここは開き直って、彼女を追い出す勢いで仕事に精を出すことにしようと思っています。
もちろん、特にいじわるをするわけではなくて、普通に今までどおりがんばって元気に働くだけです。必要だと思われれば、私のことを気にかけてもらえるはず。
辛くなったら辞めます。うつ病のことも体調のことも言ってありますし、続けられないもう無理だと言えば通るはずです。
名無しさんのお友だちと同じように、私も仕事はとても好きなので辞めたくはないです。

治療は、ひと月に一度通院して服薬する感じで、症状について相談して少しずつお薬を変えながら様子を見ているところです。
自分で言うのもなんですが、お出かけモードでがんばればしゃきっとできるし、他の人ともはきはきお話してるので、先生も、症状のことを知らなければうつ病だとは思わないかもしれません。

私の症状についてや、彼女の問題行動については、幸い、Twitterのお友だちに知識がある人たちが複数いて、客観的に助言をもらうこともできています。
ハロワにも冷凍庫の件は相談してあるので、もし辞職となっても、その人にまた相談できると思います。
名無しさんのように気にかけてくださる方もいるし、私の人間関係はオンオフ関係なくとても恵まれているなあと感じます。とてもありがたいことです。

名無しさんの目には、私が前向きに見えているようですね。よかった。
今回の罹患で、私の前向きさは前より損なわれてしまったと感じます。いろんなことがままならなく、好きなことへの興味もかなり失われてしまいましたが、それでも、まだ自分を諦めたくはないです。私はいつかまた、楽しいことを楽しいと思える私を取り戻したいです。

いつもありがとうございます。
本当にありがとうございます。
今はもうあなたに直接お礼を言うことはできないのですが、名無しさんもこれからずっと心穏やかに過ごせますようにと願っています。

2018-11-26(Mon) 22:06 | URL | #vJ15/QMc [ 編集 ]

管理者にだけ表示を許可する
Top
http://sakuramotch.blog11.fc2.com/tb.php/2029-94dec45a
| *BlogTop |
copyright © 2005 真波 all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
FBページ

最新の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

プロフィール

真波

Author:真波
真波と申します。
前はもっちとか黒胡椒とかレプレとか名乗ってました。
好きに呼んでやってください。