トレーニングクロニクルというアプリで
主人公はジャンヌ・ダルクの幼馴染のミカエル。
ミカエルは、救国の聖女としてがんばる
ジャンヌのことを支えるために
ジャンヌに励まされながら毎日
トレーニングに励みます。
毎日ジャンヌからトレーニングのメニューが発表され
ジャンヌにカウントしてもらって
メニューをこなします。
コースは難易度別に4つあり
最初に年齢や普段の運動量などの
質問に答えることにより
暫定的に選択するコースが決定されます。
が、コースはいつでも変更可能。
当日のメニューを見てから
「他の難易度だとどのくらいかな」と
チラ見することも可能です。
私は自他共に認める運動音痴で
かつ運動不足なので
いちばんぬるいコースを選択しました。
ぬるいコースだとトレーニングの種類は4つ。
・膝立て伏せ
・スクワット
・クランチ
・ロールバックエクステンション
この4つが日替わりで発表され
回数とセット数を提示されます。
トレーニング中は
スマホをタップしたり
(膝立て伏せのときはあごでタップ)
傾きなどで自動計測されたりする数を
ジャンヌかかわいい声で読み上げてくれます。
トレーニングが終わったらねぎらってくれるし
なんかこう、いいです。
そのメニューをこなすことによりSPが貯まり、
HP、攻撃力、防御力などの
ステータスに振り分けて
ミカエルのステータスが上がっていきます。
毎日のトレーニングで自分が鍛えられたのは
イマイチ実感できなくても
ミカエルのステが上がることで
達成感を得ることができます。
ミカエルはその強くなったステータスで
道中カードバトルで敵と戦うことになります。
※毎日ではなくて時々
カードバトルで残念ながら負けてしまうと
その日のトレーニングを1セット
やり直すとコンティニューできると言われて
コンティニューするかしないかを選べます。
コンティニューしない場合は
もう一度今日と同じメニューを
明日がんばってカードバトルに
挑むことになります。
カードバトルはステの強さもありますが
運もけっこう絡むみたいです。
私も15日間のプレイでクリアまでに
3度ほど負けてしまいました。
ストーリーは毎日一定量
ちびちびしか進まないので
トレーニングが足りないと思ったら
フリーモードで追加することもできます。
フリーモードでもSPはちょこっと貯まるので
ステータス強化には少し役立ちます。少し。
いちばんぬるいコースで
ちょっと物足りないなーと思ったので
5日目からスクワット2セットも
追加してみました。
フリーモードでできるトレーニングは
全部で10種類。
始める前に回数とセット数を
自分で指定します。
トレーニング前に説明を表示することもできるので
よくわからないトレーニングでも安心。
そんな感じでほぼ毎日
ジャンヌに励まされながらトレーニングを積み
ようやく今日クリアすることができました。
ゲーム内では15日。
コンティニューしなかったり
体調不良でお休みした日もあったので
もうちょっとかかりましたが
なんとかエンディングまでたどり着きました。
ジャンヌとがんばった2週間ちょいで
トレーニングの習慣がついた気がします。
明日もう一度起動して
同じコースをやるか
ひとつ上のコースをやるか
ちょっと迷っていますが
続けたいなあとは強く思っています。
スクワットをやることにより
太ももの筋肉をもう少し鍛えることを
意識しています。
この間届いたピラティスの本とDVDも見て
こっちもがんばりたいなあ、と思い、また
オチョのDVDも見て、オチョもやりたいなあ、ってなって
体を動かすことをもっと
楽しめそうな気がしています。
カーヴィーダンスはむずかしかったけど
できる範囲で鍛えたいなあ。
明日からもジャンヌとがんばろう。
トレーニングクロニクルは
AndroidとiOSのどちらにも
アプリがあるようです。
無料でプレイできるのもうれしい。
トレーニングの習慣付けにおすすめです。