Information

Web拍手


メールフォーム
Powered by SHINOBI.JP

過去の記事

11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05 

ジャンル

ブログ内検索

今年はやわらかくなりたいです
メイジキメラのつばさ
[20140916]
OS:Ubuntu
入力メソッド:Anthy
1日の練習時間:10分〜1時間

練習期間:現在24日目

もしかしたら、他の練習者の方からすると
効率が悪かったり、間違っていることもあるかもしれません。
他の練習者の方や先輩方をdisるつもりはなく
あくまでも、私の場合はこんな感じでした、という記録なので
ご理解いただけると嬉しいです。

キーマップは用意しませんでした。
キーボードカバーに手書きでシール貼りましたが
あくまでも目安とテンションのためで
特に手元を見て練習したわけでもないです。

練習18日目までは
キーの位置を覚えていなかったので
普段使いはローマ字入力で
練習の時だけ親指シフトを使っていました。
(覚える前に、キーマップを見ながら普段使いをするのは
 大変そうだなあと思ったため)

ローマ字入力と親指シフトの混乱は特に起こらず。
ローマ字入力の方が入力が早いのも当たり前なので
特にイライラもせずに進みました。

18日目まででだいたいのキーの位置を覚えたのを機に
Twitterやブログも親指シフトに切り替えました。

職場の共有PCでローマ字入力を使う機会もあるので
普段は親指シフトを使うとしても
ローマ字入力のスキルは残したいと考えています。

まだかなりたどたどしいですが
(この記事もけっっっこう時間かかっています)
練習を積んで自在に打てるようにがんばります。

TwitterやFBでアドバイスをくださる先輩方や
指針となる記事を残してくださった方に深い感謝を。

管理者にだけ表示を許可する
Top
http://sakuramotch.blog11.fc2.com/tb.php/1934-0f2eef1d
| *BlogTop |
copyright © 2005 真波 all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
FBページ

最新の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

プロフィール

真波

Author:真波
真波と申します。
前はもっちとか黒胡椒とかレプレとか名乗ってました。
好きに呼んでやってください。