Information

Web拍手


メールフォーム
Powered by SHINOBI.JP

過去の記事

11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05 

ジャンル

ブログ内検索

今年はやわらかくなりたいです
メイジキメラのつばさ
[20140916]
9/16 練習24日目

あしたも休みなので夜更かし中。

練習の指針として大いに参考にさせてもらっている
↓の記事中に、心に残った部分があった。
NICOLAの習得手順~五十音の練習~(親指シフト導入記15): 東京の空の下より
参考にしています


↓引用

 最初のうちは、速く打つことよりも、一打一打、正確に入力することを心がけよう。その際、頭の中で指の位置感覚をしっかりと意識しながら打つようにするといいだろう。

 速く打とうとすると、そうした位置感覚の習得が疎かになりやすい。あわてず焦らず、一打一打、心を込めて打つようにしよう。ちょっと大げさかれしれないが(笑)、それが習得への早道である。



というわけで、心を込めて反復練習をすることにした。

↑の記事でおすすめされているテキストは
けっこう前にDLして印刷してあったのだけど
キーの位置を覚える前のことで
自分の入力のたどたどしさにイライラして
あまり熱心に練習していなかった。
キーの位置も覚えたことだし、これを機に取り組んでみることにした。

FUJITSU Software Japanist 技術情報 : 富士通
ここからDLできます



いつもの五十音を練習した後で
このテキストの練習2〜練習14を
心を込めて入力してみた。
(速度と精度が微妙だった練習5からは2回ずつ)

何これ楽しい。
前よりぱちぱち打てる感じ。
反復していると、キーを探す時間が減るのが分かる。
今なら私、このテキストで楽しく練習できそう。

練習15〜23は総合練習らしい。
練習2〜練習14をもう少しできるようになったら進んでみよう。

今日の練習時間:1h

↓トリックオアトリート!大人になってもお菓子が欲しいです。
o0320024013069039898.png

管理者にだけ表示を許可する
Top
http://sakuramotch.blog11.fc2.com/tb.php/1933-b05eb601
| *BlogTop |
copyright © 2005 真波 all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
FBページ

最新の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

プロフィール

真波

Author:真波
真波と申します。
前はもっちとか黒胡椒とかレプレとか名乗ってました。
好きに呼んでやってください。