今週月曜から開催しているドイツ語祭
今日の夕方に1つ目の講座の聴講が完了しました。予定よりまる1日はやいペース。いい感じ。
今回聴いた講座は【月の光ソナタ-ヒカリとあきら】という講座です。
ネタバレになるので内容についてあまり多くは触れませんが
(NHKドイツ語講座のネタバレを気にする読者さんが何人いるかは不明ですが)ドイツに語学留学をしているあきらと
ちょっと謎の女性ヒカリの話です。
物語は、あきら、ヒカリ、ヒカリの友達のアンネ、アンネの彼氏のアレックス
この4人が中心となって進みます。
講座は週に3回で、スキットはひとまとまりを3つに分けたものを
毎日少しずつ進めていく形です。
講師の柿沼先生、アシスタントのマライさん、パトリックさんと一緒に
読み方の練習、キーとなるフレーズ、表現練習、語彙を増やすコーナー
そして最後にもう一度その日のスキットを聞いて15分の講座が終了です。
ほぼ毎回、表現練習を2回繰り返して練習させてくれるので
「むずかしい…でもこれついさっきやった!」感でがんばれます。
読み方の練習の後、柿沼先生が必ず「声を出してくださいね!」と
優しく励ましてくれるのも素敵。
お声も優しくてふわっと素敵なのです。
この講座は手元にテキストがないため
録音を聴くことが主になりました。
ちょうど天気も悪く、通勤が自転車から徒歩になったこともあり
通勤時にも歩きながら聴きました。
あとは、部屋の片付け(いつの間にか大掃除)をしながら聴くとか。
普通に部屋でじっとしながら聴いていると、寒かったり
いつの間にか寝ちゃったりするので
ちょっと動きながらのほうがいい感じのようです。
進捗については、方眼ルーズリーフと手帳で管理しました。
クリックすると大きい画像が開きます。
↓方眼

↓手帳
仕事関係は水色楽しいことはピンク語学関係は緑色それ以外は黒 というマイルールに則って記録しています。
次の講座もこの調子でがんばろう!