Information

Web拍手


メールフォーム
Powered by SHINOBI.JP

過去の記事

11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05 

ジャンル

ブログ内検索

今年はやわらかくなりたいです
メイジキメラのつばさ
[20130920]
↓このドレッシングについての記事です
リケンのノンオイル くせになるうま塩 - 商品情報 | 食品の理研ビタミン
マジでうまいんです。


我が家でナンバーワンドレッシングの名をほしいままにしている
リケンのノンオイル くせになるうま塩ドレッシング
ですが
最近また新たなる活用法を発見しました。

それは、唐揚げの下味。

普段、我が家で作る唐揚げは

・市販の唐揚げ粉を使う
・調味料を混ぜて衣を作る



この2種類のどちらかの方法で作っていました。
ちなみに、味付けはこちら。
以前テレビで平野寿将さんが作っていたレシピを微妙にアレンジしました。

以下の材料をビニール袋に入れて混ぜあわせたものを
ひと口大に切った鶏肉(もも肉でも胸肉でも可)に絡めて
油で揚げるだけです。(調味料の量や加減はお好みで)
片栗粉と小麦粉を使っているので、市販の唐揚げ粉より
ややもったりした感じの衣がつきます。

・片栗粉1:小麦粉1 ※ここは好みで。全部片栗粉でもOK
・チューブにんにく
・チューブしょうが
・醤油
・塩胡椒
・ラー油
・生卵






先日試しに、ひと口大に切った鶏肉に
例のうま塩ドレを絡めて数分おいて
片栗粉をつけて油で揚げてみたのです。
これが実に激ウマでびっくりしたのでした。
塩味とにんにく風味が実にイイ。

あ、味が薄いと感じたら、唐揚げの上にドレッシングを追加してもOK。

書いていたら食べたくなってきたので
今晩は鶏の唐揚げをメインディッシュにすることにします。

以前書いたうま塩ドレ活用記事はこちらです。

メイジキメラのつばさ:うま塩ドレで豚肉!
豚は白っぽいものを準備!


メイジキメラのつばさ:うま塩ドレでなんちゃってナムル!
コストパフォーマンスに優れたメニューです。ビバもやし!




管理者にだけ表示を許可する
Top
http://sakuramotch.blog11.fc2.com/tb.php/1866-31d53686
| *BlogTop |
copyright © 2005 真波 all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
FBページ

最新の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

プロフィール

真波

Author:真波
真波と申します。
前はもっちとか黒胡椒とかレプレとか名乗ってました。
好きに呼んでやってください。