材料:ゴーヤ1本
白ワインビネガー(または酢)1/3カップ
黒砂糖(または砂糖)1/3カップ
塩小さじ1/4
梅干し(種を除く)3個
白ワインビネガーがなかったので酢を使いました。
黒砂糖はちょうどあったのでこれを使用。
梅干し…
冷蔵庫にあったのはかつお梅だったけどあまり気にせず種を抜いて使いました。
作り方(引用)
1.ゴーヤは縦半分に切り、種とワタを除き
4~5cm長さの棒状に切る。
塩小さじ1/2(分量外)をもみこみ
しんなりしたら熱湯でさっとゆで
ザルに上げて水気をふく。
ワタを除くのはカレー用のでっかいスプーンでごりごりとやりました。
塩をもみ込む時には、切ったゴーヤと塩を
小さいポリ袋に入れてモミモミすればOK。

モミモミ中にお湯を沸かしておくとよいです。
水気をふくのは
面倒なので飛ばしました。
さっと茹でたあとに水で冷やすわけではないので
ザルに上げておいたら水気も飛ぶかなーと。
でもちゃんとふいたほうがきっとおいしいんだろうな。
2.バットなどにゴーヤ以外の材料を混ぜ合わせ
1.のゴーヤを1時間以上漬ける。
黒砂糖を使ったので調味液は意外と黒っぽい感じ。
梅干しももっと細かくすればいいんだと思うけど
面倒だったので種を抜いてぽろっと入れたまま
スプーンで軽く調味液を混ぜる程度にしました。
出来上がりはこんな感じ。
ゴーヤ1本でこのくらいの量になります。

粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やしながら漬け込みます。
今日の夕ごはんのおかずにします。楽しみ!
20:45追記。
夕ごはんに食べました。
今日のメインは豚生姜焼きだったのですが
酢のさっぱりさが豚と交互に食べると実にイイ!
ちょっと砂糖が多かったかな?って感じもしましたが
意外とイイ感じに漬かっていました。
切った時の手応えが結構硬かったので
食べるときどうかなーと思ったのですが
けっこう柔らかくなっていて、
それでいながらしゃくしゃくとキモチイイ歯ごたえでした。
明日になったらもう少し梅が主張してくるのかな?
朝ごはんも楽しみ!