先日買ってむさぼるように読んだ
利き脳片づけ術によると
右左型脳(インプット右脳、アウトプット左脳)の
私に合うスケジュール管理は
1週間の予定がばっちり見渡せる
バーチカルタイプだそうです。
①1週間の見開きで予定を一元化
②ブロック化で時間を見える化
③TODOはチェックボックスで管理
利き脳片づけ術 109ページより引用
利き脳についての考え方は
ライフオーガナイズの講座で知りました。
長年片づけが苦手だ苦手だと諦めていた私も
自分の脳のクセに合った片づけ方法を模索中です。
確かにこれは管理しやすそう。
今年から使い始めた手帳についているのは
マンスリーページとウィークリーページなのですが
何時から何時まで何をやるとかやったとか
そういうのも書きたいなと思っていたので
手帳リフィルを探してみました。
文房具屋さんを3軒はしごした結果
リフィルは結局見つからなかったんだけど
ネットでこんなノートを見つけたので
さっそく注文しました。
そしてそのノートが今日ついに届きました。
↓クリックで大きなサイズの別窓が開きます

A5サイズとB5サイズがあったので、
かばんにいれて持って歩けるA5サイズを買いました。
想像していたより
厚いです。
29週分あるので、1冊で半年以上は持つ計算です。
↓クリックで大きなサイズの別窓が開きます
・日付欄は空欄日付欄は空欄なので
年はじめ、年度はじめなどを待たなくても
今日から書き始められます。
また、私のようなうっかり者で、
記入を忘れて週があいちゃったとしても
素知らぬ顔でまた書き始めることもできます。
・ToDoリストは毎日6つ1日にやりたいこと、やるべきことを
毎日6つまで記入できます。
2週間に1回の不燃ごみを忘れるレベルの粗忽者なので
これも助かります。
・記入欄は朝の5時から夜の24時まで一番気に入ったポイントはここです。
新しく始めたお仕事のシフトが朝5時からなので
5時から記入できるのはとても助かります。
・午前と午後には仕切り線仕切り線が入っているおかげで
午前と午後の区切りがぱっと見で分かります。
朝シフトに正式に登録されたら早寝しなきゃいけないので
22時の下に横に線をがーーっと引いておこうかな。
・月間スケジュールも記入可能一番左には31日までの日付が入った記入欄があります。
ここに大体の予定を書いておけば忘れないかも。
・ページ下部にはフリー欄食べたものとか思ったこととかメモするのもいいかも。
・ページ右側にもフリー欄ここの欄は意外と広いので
何を書こうかあとで決めよう。
このノート、東急ハンズに売っているらしいのですが
残念ながらうちの近所には東急ハンズがないのです。
しばらく使ってみてイイ感じだったら
ネットでもう1冊買おうっと。
8.3(上の記事を書いた翌日)に追記