Information

Web拍手


メールフォーム
Powered by SHINOBI.JP

過去の記事

11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05 

ジャンル

ブログ内検索

今年はやわらかくなりたいです
メイジキメラのつばさ
[20121205]
引き続き我が家の100均との付き合い方をご紹介しようかと思います。

第1回は【スキンケア編】でした。

メイジキメラのつばさ ... 我が家の100均活用例~スキンケア編~
スキンケア編


第2回は【ハウスキーピング編】です。

主に以下の物を買っています。

・重曹
・セスキ炭酸ソーダ
・ゴミ袋(大)
・ウェットティッシュ
・ウェットシート(油汚れ用)
・ウェットシート(トイレ掃除用)



・重曹
掃除には重曹を愛用しています。
クレンザーも使うのですが、重曹のきめの細かさと安全性、
粉の状態から液体の状態での汎用性の広さが気に入っています。
汚れの質にも寄りますが、重曹と酢水でたいていの汚れは何とかなっています。

・セスキ炭酸ソーダ
セスキ炭酸ソーダ
洗濯時のしつこい油汚れ、血液の汚れにはセスキ炭酸ソーダを使っています。
洗濯機に入れる前にぬるま湯にセスキ炭酸ソーダを溶かして洗濯物を漬け込むだけ。
その後は普通に洗濯機に入れて普通に洗濯でOK。
本当に嘘みたいに汚れが落ちてびっくりです。

・ゴミ袋(大)
私が住んでいる地域ではゴミ袋の指定がないので
普段使いのゴミ袋はスーパーのレジ袋を使い、
45リットルのゴミ袋はダイソーで買っています。
他のお店もみたのですが、ダイソーがいちばん内容量が多くお得でした。

・ウェットティッシュ
食卓の横にはてっぺんから引っ張るタイプのウェットティッシュ(100枚入り)を置いています。
ちょっと汁物をこぼしたときや、コーヒー、おかずなどをこぼしたときに
さっと出してさっと拭いてさっと捨てます。
あとは食後に食卓を拭くのにも重宝しています。
どうでもいいですが私こぼしまくりですね。
不経済かと思ったのですが、100枚¥105で手間を買ったと割り切ることにしました。

・ウェットシート(油汚れ用)
お掃除ウェットシート

台所のしつこい油汚れには油汚れ用のウェットシートを使っています。
ガスレンジのほか、シンク周りや炊飯器表面なども拭いています。
本当につるっと汚れが落ちるので愛用しています。

・ウェットシート(トイレ掃除用)
トイレ掃除用には流せるウェットシート(オレンジの成分)を使っています。
主に床や便器、壁を拭くのに使います。
¥105で内容量もけっこう多いので多めに持って厚手で使えるので便利です。
以前間違って流せないタイプを買っちゃった時には凹みました。
ワンタッチで開く収納用ケースも売っていたのでこちらを買って詰め替えています。

日常で使う消耗品のコストパフォーマンスが高いのは嬉しいので
たぶんこれからも愛用することと思います。
次回は【食べ物・飲み物編】です。

管理者にだけ表示を許可する
Top
http://sakuramotch.blog11.fc2.com/tb.php/1817-870df24d
| *BlogTop |
copyright © 2005 真波 all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
FBページ

最新の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

プロフィール

真波

Author:真波
真波と申します。
前はもっちとか黒胡椒とかレプレとか名乗ってました。
好きに呼んでやってください。