Information

Web拍手


メールフォーム
Powered by SHINOBI.JP

過去の記事

11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05 

ジャンル

ブログ内検索

今年はやわらかくなりたいです
メイジキメラのつばさ
[20120724]
≪LO2級認定講座感想記事1回目≫

この間の土曜日に
青森県で開催された「ライフオーガナイザー2級認定講座」を受講してきました。

講座を受講して自分の脳のクセを知り
それ以降の生活に役立てるのが今回の目標。
私が整理整頓が苦手なのは、必ずしも性格だけの問題ではない、と
教えてくれたのが「ライフオーガナイズ」でした。

自分の脳との上手な付き合い方が分かれば
もう少し生活が楽になると思うのです。

ライフオーガナイズについて知ったのは
偶然読んだクロワッサンがきっかけでしたが
知ることができてよかったなあと思っています。

自分の覚書も兼ね、今回学んだことについて、数回に分けて
アウトプットしていこうかと思います。
まず、インプットの利き脳について。
<私の脳のタイプは?~インプット~>

インプットとは、目や耳で見聞きした情報や
肌や舌で感じた刺激を取り込むこと。
片づけでは、物を探すときに使います。

両手の指を組んで、親指が上になった手と逆の脳が
インプットの利き脳なのだそうです。
私が指を組んだときに上にあったのは左手の親指。
つまり私のインプットの利き脳は右脳。

インプットの利き脳が右脳の人は
情報を取り込むときに右脳を使うのが得意なのだそうです。
例えば、お店やホテルでトイレを探すとき
【トイレ】という文字ではなくて、
以下のような記号の方が目に入りやすいのだとか。
toilet.jpg

逆に、インプット左脳型の人は文字の方が目に入りやすいのだそうです。

アウトプットと行動パターンなどについては後日。
ほんとうに充実した講座で
学んだことがたくさんあったので、忘れないうちに
早めに書き残しておきたいところです。

管理者にだけ表示を許可する
Top
http://sakuramotch.blog11.fc2.com/tb.php/1794-2775055a
| *BlogTop |
copyright © 2005 真波 all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
FBページ

最新の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

プロフィール

真波

Author:真波
真波と申します。
前はもっちとか黒胡椒とかレプレとか名乗ってました。
好きに呼んでやってください。