<動機>先日読んだじゅんさんの記事に
「大切な人の手紙だからこそ読み返したい」と書いてあった。
こちらの記事です。
私の呟きも引用されていました。感謝!
Evernoteがある今だから、手書きの手紙を書こう « 4コマでわかる!ITのこと
そこでオススメしたいのが、手紙をスキャンしてEvernoteに保存しておくことです。 先日のエントリーでも書きましたが、Evernoteであればノートブックをワンクリックするだけで手紙を一覧することが ...読み返したい手紙は絶対ある。
過去にもらってどれだけ力をもらったかわからないものだってある。
私は、これらの手紙をもっと大事にしなきゃいけないんじゃないのか?
<お手紙ありがとう>誰かからもらった文書は
走り書きのメモでも何となく取っておいてしまう癖があり
ましてや自分宛に書かれたものならなおさら捨てられない。
15年くらい前から箱にしまってあった
そういう個人的文書が増えてきた。
そろそろ箱のふたが閉まらない。
先日受けたセミナーでも「整理が大切」と学んだ。
確かにそうだと思う。
箱にわさっと入った状態だと
大切な手紙もどこにあるのか分からない。
<中身を見返してみた>もらったことすら忘れていたものもあった。
付き合いが途絶えてしまった人からの他愛ないメモもあった。
切なくて開けないものもあった。
どうしても確認作業を続けることができなかった。
会いたくてももう会えない人
夢にまで出てくるくらい好きだった友達
今どうしているかも分からない人からの手紙は胸に痛い。
箱はそのまましまった。
そうすることしかできなかった。
開いてスキャンして保存することもできなかった。
じゅんさんに引用してもらった呟きに偉そうに書いたのに
私は私の箱をどうすることもできない。多分この状態だと「大事にしている」とは言えないだろう。
いつか手をつけることができるかもしれない。
情けないけど、今はまだ無理。
勢いが足りない。
やる気が足りない。
強さが足りない。
せめて大事にしまっておこう。
ここは読んでいない人だけれど
大好きだった友達が今も元気で毎日を過ごしていますように、と
遠くに向かって思った。