約1年半前に購入した
mp3プレイヤーが壊れてしまった。
powerボタンを長押し後短押しで電源onになるはずが
すぐ電源が切れてしまう。
USBメモリの形をしていて、
microメモリに音楽データを入れて差し込むと
音楽データをヘッドホンから再生できるもので
USBに挿すと充電もしてくれるという優れものだった。
語学系のデータを入れて通勤中に聴いたなあ。
フル充電で2時間くらいしかもたないんだけど
会社までは15分もかからないので全然問題はなかった。
ヤマダ電機オープン時に280円で買ったものなのだけれど
実は1500円位する代物だったらしい。
サポートに問い合わせたところ、すぐに返答が来た。
送ったら修理はしてくれるらしいんだけど
無料保証期間が過ぎているので有償になるらしい。
愛着ある品だからできれば続けて使いたいんだけど
多分新品を買った方が安いんだと思う。
幸い、2個買っていたので色違いの新品がもう1個ある。
mp3プレイヤーとしての機能を諦めることができれば
LEDがぴかぴか光るカワイイUSBメモリとして使うことになると思う。
でも、正直まだ諦めがつかなくて
色違いの新品を開封できずにいる。
以前もこの症状が出て、数日ほっておいて再充電したら
直った経緯があるから、また直るかもしれないと思い、今充電して試してみたんだけど
やっぱりだめだった。
ここ数日の自己分析で(先週末のセミナーで自己分析の機会が2度ほどあった)
私は「機能性」を重視する面があるということを知った。
診断したときには「思い出」はどっちかというと後回しだった。
でもこんなに惜しい。
まだ諦めきれない。
できればもっと使いたい。
愛着への執着もきっと思い出なのだと思う。