昨年Twitterでご縁があってお知り合いになった
kazumotoさんが本を執筆されました。
タイトルは
「うつ」とよりそう仕事術私もさっそく本屋さんに買いに行ったところ、なんと売り切れ。
楽天ブックスに注文して数日、ようやく届いたのでさっそく読みました。
kazumotoさんはサラリーマンとしてバリバリお仕事をされていたのですが
ある日うつ病を患い、二度の休職を余儀なくされました。
今現在は、週に一度通院しながら職場復帰されているそうです。
この本は、kazumotoさんが闘病しながら仕事をされる際に
気をつけていることや工夫されていることをまとめた本です。
kazumotoさんは、執筆されているブログでも、
「うつ病患者の仕事術」という記事を連載されています。
うつを患っている方だけでなく、自身が健康だと思っている方にも
お勧めしたい本でした。
私はうつ病ではありません。
専門のお医者さんにかかったことが無いので多分ですが。
精神的に落ち込んだりするけれど、日々仕事に行けていますし
仕事やだなあ、って思っても普通に過ごせています。
それでも、kazumotoさんが日々職場で戦うために重ねた
42もの工夫は、とても役に立つものだと思ったし
(
地雷ワードはモノに転嫁してしまう はさっそく明日から使います。
私のうっかり者部分の責任は私のパソコンが担当してくれるそうです)
ちょっと要領が悪くて仕事がうまく行かない私のような人間にも
十分適用することができる、素晴らしい仕事術が満載されていました。
何より、気分が落ちたときの対処を前もって用意しておく、という考えには
目から鱗が落ちました。
今までは、失敗→落ち込む→がんばって気分転換もしくは不貞寝→何とか浮上 だったけど
明日からの私は違う!
kazumotoさんは、うつ病を患ったことで
自分の脳が信用ならなくなった、と書いておられました。
患ってないけど私も私の脳は全然信用できません。聞いたこと忘れちゃうし、覚えたことも忘れちゃうし、人の顔と名前覚えるの苦手だし!
だから、大事なことは脳の外で管理する、というGTDという方法をこの本で知り
さっそく試してみることにしました。
kazumotoさんのおかげで、今まで知らなかった仕事術を知ることができました。
今まで知らなかったうつ病の方の苦労を垣間見ることができました。
理解した、とは言えないです。
患った方の大変さは患った方にしか分からないものだと思います。
でも、こういうものなんだ、と
想像することの助けになったように思います。
願わくば、この仕事術を手に戦い続けるkazumotoさんが
少しでも楽に戦い続けられますように。
kazumotoさん、素敵な本をどうもありがとう。
kazumotoさんのブログはこちら。
Find the meaning of my life.