韓国語の勉強も一段落したので
昨日の夜からFF4を始めました。
どうやらベースになっているのはGBA版のようです。
攻略サイトをチラ見したら、クリア後に
各キャラごとの追加武器のクエストがあるとかないとか。
私そこまでやったことないのでこれは楽しみ。
BGMをオリジナルとアレンジから選べるのもGOOD。
懐古厨なのでオリジナルでプレイしてみました。
うん、すごく懐かしい。
オープニング画面のまま放置するとムービーが走るんだけど
これはthe afterの年代のものらしく
主要キャラが少しずつ老けているのが印象的。
DS版のオープニングムービーとシチュを少しずつかぶせながら
未来を描写、というのはなかなか胸に迫るものがあります。
ちなみにこれがDS版オープニングムービー。
個人的に0:50あたりのカインが涙を誘います。
こちらはPSP版のオープニングムービー。
1:55あたりがどっきどきなのです。
特筆すべきはギルバートのイケメンさでしょうか。
どこの王子さまよ!とか思ったらもう王様になっていたようです。

以下ネタバレレビュー。
そんな感じでスクエニの映画的手法に感心しながら本編をプレイ。
Interludeもthe afterも最初からプレイできるようですが
ここは遭えて最初から。楽しみは最後に取っておくタイプです。
カイン登場。
特に何の準備もしてくれていませんが気にしないことにします。

コンフィグで顔グラの有無やダッシュの設定などができます。
巷では酷評されている顔グラですが、出したままプレイすることにし
ダッシュだけ常時発動するようにしました。
街中の移動がスムーズでこれはイイ感じ。
カーソル位置も記憶にセット。これが実に便利。
バトルスピードとバトルメッセージは最速の1に設定。さくさく。
戦闘シーン。
描写がすげえキレイです。これはPSPの力なのか?
ドット絵も敵グラもとにかく美麗。ため息が出そうです。

戦闘で特筆すべきなのはオートプレイの導入。
これは今回のPSPのFF4の目玉なのではないかと勝手に思っています。
カーソルを記憶にセットしておくと
前回の戦闘のときに入力したままの位置になっているので
そのまま戦闘中にセレクトボタンを押すことによって
バトルスピード1よりさらに速い速度で
延々とさっき入力したコマンドを打ってくれます。
セシルもカインも強いので、ずっと【たたかう】のまま
戦闘終了後のマップ移動だけ指示すればいいのはとても楽。
メンバーが弱いときは【ぼうぎょ】を記憶させておけば
セシルの力だけでさくさく進むことも可能。
そんなこんなでカインが脱退して私のテンションが下がり
リディア・テラ・ギルバート・ヤンなどを
PTに加えたり脱退させたりしながら話は進みました。
相変わらずのギルバートのへたれっぷりは健在。
逆に安心しました。
未来のムービーがイケメンでも今はまだへたれ王子の模様。がんばれ。

発売前に話題になっていたマザー
ポムは修正されていた模様。
個人的にはマザーポムよりも分裂後のボム6体の方が脅威でした。
全滅するかと思った…。
ギルバートが後ろ向いて隠れる姿が何とも愛らしい。

前回もあった「幼女に彼女を守るよう依頼するセシル」
どんだけ過保護なのか。

ちなみにGBA版はこんな感じ。グラの進化が分かります。

難易度は思ったよりぬるくて
特にレベル上げをガンガンやらなくてもさくさく進み
開始2時間で試練の山まで到着。
ボスの手ごたえがちょっと物足りない感じ。
初日のプレイはここで終了。
で、今日は2日目。
むさい4人PTで磁力の洞窟に挑むあたりまで進みました。
うちの旦那はここでテンションがダダ下がりするそうです。
多分私とは別の意味で下がっているのでしょう。
カイン加入まだかなあ。
この調子だとGW中に普通にクリアできそうな感じ。
楽しみは最後まで取っておく派なのでちびちびプレイすることにします。