今年の抱負が「人に優しく」なんだけど 最近、この、「優しい」ということについてしみじみと考える。
なんて難しいんだろう。
優しくすることが、じゃない。 そうじゃなくて、いつの間にか 「優しい人を演じる自分」を評価されたがっていることに気づく。 つまり求めているのは、相手の安寧ではなく自分への見返り。醜すぎる。
数ヶ月前、母親と大げんかをしてまだ継続中なのだけれど 彼女はしきりに「○○してあげたのに」を繰り返していた。 自分が大変なのに、そんな中こんなことをしてあげたのに、それなのに 感謝の念が足りない、心が狭い、何度も言われた。
ありがとうって言うだけではだめらしい。 でも、してってお願いしていないことに対して 「○○してあげたのに」と言われても、言葉が返せない。 お金がピンチなのに高いお肉買ってあげたなんて言われても困る。 ありがとうと何度言っても、私が思う感謝の気持ちは伝わらなくて 私が放ったひとつの言葉に切れて「してあげたのに」の嵐だった。
親に言われたことは、それが正しくても正しくなくても、ずっと刺さる。 正直、韓国語を目にするたびに頭にきて、勉強が進まないことこの上ない。 今でも悔しい、悲しい、頭にきている。 きっと心が狭いからなのだろう。 頭にきたから韓国語は絶対にマスターしてやるもん。
今年に入ってから、人と接する際に、優しくあろうと決めた。 頭にきても「人に優しく」っていっぱい思ってがまんした。 でも、それって、お母さんと一緒なんじゃないの? 優しくしてあげている自分をほめたいだけじゃないの?
相手のことを思って、相手の気持ちが安らかになることを思って 自分は別にどうでもいいから優しくあろうとするって なんて難しいんだろう。ひとつもできてない。
好きな人に対しては、できていると思う。 相手が喜ぶことが嬉しいから 相手が困っていたら、助けたいと思うし それに対しては特に「優しくしなきゃ」的な気負いもない。
ネトゲのギルドでは、実に驚くべきことに 某ギルメンに、優しいギルマスだと思われているらしい。 周りの助けを借りて、弱い時代から育ち、強くなくてもそれなりになった今は 還元するつもりで、当時のことを思い出して、教えたり、助けたりしているだけだ。 私が与えられたものは、それっぽっちじゃ絶対に返せない。
私を昔から知っている友人は 私のことを優しいだなんて言わない。 ずけずけと物を言い、ごく親しい人以外にはそっけない私を知っている。
最近、優しい人をやるのもちょっとしんどいと思ってきた。 優しい人だと思われていて、何を言っても平気な人になっていて 失礼なことを言われたり、無礼なことをされたりもする。 でも、それを笑って流すのが、ほんとうの優しい人なのかな、って、最近分からない。
相手に何かを頼まれて何かをしたときに それに対してのリアクションとか一言の礼とか そんなのを求めるのも、もしかして傲慢なんだろうか。 私は言うように心がけているけれど、言えって言うのは間違っているのだろうか。 あーだめだ。そんなことを言っているとお母さんと何も変わらない。 頼まれたからした。その後相手がそれをどうしたかは分からない。でもそれは相手の勝手。 そんな風に割り切らなきゃだめなのだろうか。
今日は切れるかもしれない。多分切れる。 心当たりの人はここを読んでいない。 親愛なる私の友達は、私に失礼なことをしたりしないから。
年の初めになんて難しい目標を立ててしまったのだろう。
|