Information

Web拍手


メールフォーム
Powered by SHINOBI.JP

過去の記事

11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05 

ジャンル

ブログ内検索

今年はやわらかくなりたいです
メイジキメラのつばさ
[20090818]
何代か前の総理大臣が「公共事業は無駄だ」と言って以来
私の働く業界は景気が悪くて悪くて、ボーナスも数年出ていない。
いつ肩を叩かれるか、分かったもんじゃない。
あの寝癖がよけいなこと言うから…!

小渕さんが生きていれば今頃、日本全国の測地をし直す事業が本格化して
地図は電子化されて、災害復旧にも役に立っていたはずなのに
(小渕さんは「平成の大検地」事業をやろうとしていた)
今でも日本の役所の一部では、はるか昔に作られた
紙媒体の地図を使ってるって、知ってた?

本当に公共事業は無駄なのか?
建設業界は、甘い汁をすするだけの悪なのか?
天下りやらなにやらの黒い話を正当化するつもりはないけど(本当の話だからね)
建設業界の困窮のほどを知っている人がどれだけいるだろうか。

例えばスーパーで食べ物を買うとき。
同じ品質なら、安い物を買いたいと思うのは多分人情。
でも、安すぎたら品質を疑うはず。
某チー国のうなぎだってすごい安いよね。

役所が発注する公共工事はそれ(品質の吟味)をほとんどしない。
ある道路を作ろうとしたときに、業者から予算を聞いて
一番安い業者に依頼する、というパターンが多い。
(ほかにも入札方式はあるけど、ここでは割愛)

問題は、「安ければ安いほどいい」と役所が思っていることにある。
業者は、材料費を削り、人件費を削り、その他もろもろの部分を削って
他社との入札に差をつけようと、安い値をつける。

ある業者より不当に安い金額で入札する行為を「ダンピング」という。
他の業者を蹴落とす為に、利益度外視でダンピングを続ける業者がいる。
仕事が取れなければ会社は維持できない。
そうやって地方の中小会社はどんどん潰れていく。

人件費を払えないから社員は減る。
社員が減るから仕事ができない。
赤字でも仕事を取らないと実績ができず
実績がない会社は入札にも呼ばれなくなる。

でも、全ての業者に実績をつけさせるくらいの仕事がいまはないのだ。
何せ、公共事業は無駄らしいですから。

「無駄な」公共事業をやめた結果、作りかけの道路が放置され
救急車が通る道も整備されない。
ガードレールがなくて崖がむき出しの山道だってある。

橋だって、作りっぱなしじゃなくて、数年ごとにメンテナンスが必要で
それもケチるから、既存の橋がボロくなる。
アメリカででっかい橋が落ちたことがあったけど、あれは他人事ではない。

無駄は他のところにもあると思う。
「必要な」公共事業は継続すべき。

でも、無理だろうなあ。
今の政権でも、次の政権でも。
あー外国に永住したい。
□  by よしぼう

不景気だからこそ、国が必要な公共事業をやるべきだと思うんですがね。

自分のちょい前に地元にも無駄なダムができて莫大なお金がかかってましたが、先ほどの大雨ですでに山が滑ってきて歩道が壊れてます。

これは無駄なものを適当に作った結果です。

出てくる話も談合ばかりで萎えます。


不景気な今だからこそ、本当に必要なものを『しっかり』金をかけてちゃんと作るべきだと思います。

2009-08-18(Tue) 16:55 | URL | #- [ 編集 ]
□ NoTitle by 真波

>よしぼうさん
「公共」と言うからにはみんなの役に立つもののはずなんですよ。
一部の人間の私腹を肥やすものであっていいわけがない。
ダムだって空港だって、きちんと必要なところはあると思うんです。
どっかの誰かの所為でやたら悪いイメージばかり持たれるこの産業><

地元の歩道、早く直ると良いですね。

2009-08-19(Wed) 19:39 | URL | #vJ15/QMc [ 編集 ]

管理者にだけ表示を許可する
Top
http://sakuramotch.blog11.fc2.com/tb.php/1342-e0032b0a
| *BlogTop |
copyright © 2005 真波 all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
FBページ

最新の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

プロフィール

真波

Author:真波
真波と申します。
前はもっちとか黒胡椒とかレプレとか名乗ってました。
好きに呼んでやってください。