4/30と5/1は、うちの会社お休みにするんだって。 8連休何しようかなあ。 時間はあるのに金は無いぞ。
盛岡市の定額給付金の給付はGW後になるらしい。 隣の滝沢村は、もうがんばって申請用紙送り始めてるのに 何だかなあ。 タイミング悪いよ。消費してもらってこその景気回復だよね。
この間、宮古市長がテレビで地域医療について話しているのを見た。 市長自身も医者なので、県立病院の無床化問題や医師不足の問題に関して どちらの立場も分かるようだ。 無床化は決まったけど、お互いに出来ることをこれから話し合いたいと言っていた。 宮古医師会が、県立宮古病院の医師不足を解消するために 宮古市内の開業医を日曜救急に派遣しているらしい。 「自分も宮古病院で働いたことがあるので、大変さはよく分かる。 派遣される14名の医師には感謝している」そう言っていた。 お医者さんとして、市長として、市民のためにがんばっているように見えた。
この間、用があって花巻市役所に行ったときに 市役所の職員の対応がとても親切だったのを覚えている。 花巻市役所は、職員が交代で勤務して土日も営業しているし駐車場タダだし 広報も見やすいし、がんばってる感が何かいいなあ、って思った。
盛岡市はそれに比べてがんばってる気がしないんだよね。 市の職員の人には申し訳ないんだけど 市役所の雰囲気も良くないし土日も休みだし駐車場狭いし ごみカレンダーも配布しなくなったし、広報が無駄にカラーになったし。 何より市長が何やってるかよく分からない。 広報でコスプレしてる場合じゃないと思うんだけど。
東国原知事とか橋下知事とか、自治体の長ががんばっている姿を テレビでよく見かける。 やっていることがすばらしいかどうかは、無知な私には判断できないけれど 「自分の住んでいるところを良くしよう!」とがんばっているのは伝わる。 羨ましいことだと思う。 岩手の達増知事の姿も全国のお茶の間に流れたけど、県議会で土下座する姿だった。
岩手は、盛岡は、これからどうなるのだろう。 福田パンも高くなったし、戸田久のじゃじゃ味噌の味も変わったし 古き良き時代が懐かしくもなるよ。
|