Information

Web拍手


メールフォーム
Powered by SHINOBI.JP

過去の記事

05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05 

ジャンル

ブログ内検索

今年はやわらかくなりたいです
メイジキメラのつばさ
[20230320]
仕事中に爪の先が割れちゃうのと
ささくれがひどいのが悩みです。
ささくれは、手持ち無沙汰のときにいじっちゃうのが原因なので、これはなんとかしたい。

爪が割れるのは困るので、補強のつもりでうすいピンク色のネイルを塗りました。
うちの職場はピンク色やベージュ色ならネイルOK。実はネイルを自分で塗るのははじめてです。
今までの職場でネイルOKだったところはないのでちょっとうきうき。
初期投資はなるべく抑えよう、と、100均で買いました。

幼稚園の頃にお母さんがピンク色のネイルを塗ってくれたっけ。
お母さんがおしゃれだったのもあるんだけど、たぶん爪噛みをやめさせたかったんだろうなって今は思います。当時ネイル全然気にしないでがじがじ噛んでたけど。

ピンク色のネイルを塗って、トップコート塗ったら、爪つやつやになって、心なしかちょっと丈夫になった気がします。これで割れるのが少し抑えられたらいいな。

爪がつやつやなのはテンション上がるし、お休みの日に他のきれいな色も試してみたくなったんだけど、塗るのがとても下手なのと、指先がぼろぼろなのがやはり気になります。

指先のケア、ちゃんとしないと。
でも何からしたらいいのやら。
こまめにハンドクリーム?
寝るときにもハンドクリームして手袋?
まずは指先をいじる癖をやめたいです。

[20230320]
登録販売者の資格試験の勉強がなかなか進まない真波ですこんばんは。

なんだろう、やろうという気持ちはあるのにつるつるTwitterやって寝る時間になる感じ。
このままではいけないと思うので、勉強の目標を立てました。

・まず、YouTubeのきくりんさん解説の動画でしっかりと勉強して、項目ごとにノートをつくる

※ノートづくりはおすすめされていないんだけど、書かないと忘れる&まだ試験日まで余裕がある&テキストがないため、動画を見ながらノートをとっています。
ただ、動画を見る前に「ノートとらなきゃ」のプレッシャーを勝手に感じて、ノートづくりは2章までで中断中。
3章はいちばんのボリューム&カタカナ多くて覚えることが多いので早めに手を付けたいところ。

・3章の生薬と漢方は単語帳を作ったので毎日15分は触れる

※生薬はかなりいい感じ。漢方はまだまだかも。

・無料で手に入る過去問を全部解く

※これが昨日の一大決意で、三幸医療カレッジのサイトに各ブロック過去6年分の問題がどっさり、具体的には56試験分ありました。
これを章ごとにバラして解いて、その後に試験形式で解く予定です。
普通、56回も模擬試験受けたりしないので、試験56回分という響きにうきうきわくわく。どのくらい時間かかるんだろう。

さっそく昨日から過去問の1章を解いてみました。20点満点中18点〜20点は取れる感じで、時間も15分もかからないでさくさくできます。
40分は割いてもいいくらいの計算なので、15分で解けるなら、残りの25分を他の章(同じ午前に行われる3章)に回すことができるのでいいかも。

昨日と今日で1章を12回分解きました。いつもまちがうところもわかって、その部分の復習もしたので、明日からはコンスタントに満点が取れるといいな。

あとは具体的なスケジュールも立てたい。
早いところ全体を頭に入れて、知識の定着の確認と習得のために過去問を解く感じにしたいです。

| *BlogTop |
copyright © 2005 真波 all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
FBページ

最新の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

プロフィール

真波

Author:真波
真波と申します。
前はもっちとか黒胡椒とかレプレとか名乗ってました。
好きに呼んでやってください。