ノートも終わってキリもいいので、明日からしばらく書写の投稿をお休みすることにしました。理由は、教則本を買ってもらったのにろくに練習もできずに、毎日変わらないクオリティの物を作り出す自分に疑問を感じたからと、楽しいと思っていた書写を義務に感じてしまった自分にも気づいてしまったからで、誰も悪くありませんし、この投稿に誰かを貶める意図もありません。書写との向き合い方は人それぞれかと思います。
今の体調と心理状態では、練習を始めることも続けることもできません。私は、字がうまくなりたいというより、うまくなってほめられたかったんだなということも知りました。
そういえば、小学校の頃、国語の授業の一部に書写があって、教科書書き写すの楽しい!となって、特にやれとも言われていない部分まで大量に書き写して、先生にほめられたことがあったのを思い出しました。これが根っこにあるのかもしれません。教則本を指でなぞってからかいたひらがなはいつもとぜんぜんちがって、うちの人に絶賛され、すごくうれしかったのです。
冬に書写を始めて、たくさんの方々の作品を拝見しました。美麗な字、個性的な字、たくさんの色、そこには無限に広がる、その人の字があって、誰もが皆この活動を楽しんでいることが伝わってきました。
私も私の字を書きたい、そのためにはまず基本を磨いて、それからえーとえーと、と
私は焦りすぎてしまったように思います。
私のTwitterには、非公開の【書写さん】というリストがあって、書写活動を楽しむ方の作品や日常を眺めて、ふふっとなったり、わあっとなったりしています。
ノートも替え芯もルーズリーフもがっつり買い溜めしたので
いずれ戻ってきます。
お休み中も皆さんの作品やお題の文章を楽しみにしています。Twitterでも気軽に話しかけてくださるとうれしいです。
最後に、イイネをつけてくださったたくさんの皆さん、ありがとうございます。