今のスマホ(愛称スマ子さん)を使い始めて2年くらいになるんだけど、 ここ数ヶ月、充電の調子が悪くて もしかしてそろそろ寿命なのかしらと しょんぼりしていました。
具体的には、充電ケーブルをつなぐとランプはつくのに 電池がほとんど溜まらない時がある 朝起きて見てみると満腹のときと すっからかんの時がある
この間まで差込口の接触不良と思い込んでいて ぎゅっと挿せばいいのかな、とか ちょうどいい角度があるのかな、とか いろいろ試行錯誤したけどうまくいかなくて。 パソコンとのデータのやり取りも ぷつぷつ途切れるのを見て ちがう可能性にようやく気づきました。
もしかして調子が悪いのはケーブルでは。
ケーブルの中でほんのり断線してるとか 曲がってるとこが弱ってるのかもしれない そう思って、セリアで あまり長くない太めの充電通信ケーブルを 買ってみました。
スマ子さん、食欲旺盛。 ちゃんと充電できるようになったし 食べるスピードも早くなった気がします。 なんだろ、今までストローに穴あいた状態で 飲み物飲もうとしてたの?て感じ。
これでまだまだスマ子さんがんばってくれそう。 よかったー。
注意 スマホに備え付けのものではなくて 新しくケーブルを買う場合には アンペア数に気をつけないと あぶないらしいです。 対応のアンペアとちがうものを使うと、 スマホからけむりが出たりして 最悪こわれちゃうこともあるのだとか。 対応のアンペアについては、充電器に 記載してありました。
出力のとこ、私のは1.0Aて書いてたので 2.0Aの高速充電!とか書いてあるのは買わず ケーブルのパッケージに 1.0Aと書いてあるものを買いました。
|