Information

Web拍手


メールフォーム
Powered by SHINOBI.JP

過去の記事

08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05 

ジャンル

ブログ内検索

今年はやわらかくなりたいです
メイジキメラのつばさ
[20160527]
私が今年の頭から使っている手帳は
A6サイズのコクヨのバーチカルと
B6サイズのセリアの368ページフリーノート。
去年まではバーチカル一本だったんだけど
フリーノートがあまりにもかわいくて買ってしまった。
バーチカルは予定を書いて
フリーノートは読書記録として使っている、んだけど
何か運用に無駄があるなあと最近思い始めたので
ちょっと考えることにする。

まず、バーチカルには
仕事のシフトと病院の予定
あとはtodo欄にやったこと(家賃振り込んだとか書類送ったとか)を
メモする程度。
それも最近は、スマホの導入により
予定が終わった後にグーグルカレンダーから転記する有様。
そもそも手帳を毎日開いてない感じ。
はっきり言うと、無くても用が足りてる。
もっと書くべき事柄がいっぱいあればちがうのかな。

たとえば、4月から聴講を始めたNHKラジオの英語講座とか
最近ちょっとやってるオチョダイエット
これと絡めて何かできないだろうか。
たぶん今のままだと惰性ですらなくて、ただの紙の無駄状態。
せっかく気に入って買ったバーチカルがもったいない。
バーチカル手帳のインターフェイスはとても好きなので
何とかうまく活用して
毎日をいい感じに過ごす助けにしたい。

フリーノートの方はかなりの充実を見せていて
この春の私の読書ブームとあわせて
図書館で借りた本と返却期限
それと、読み終わった日には軽い感想を
1日1ページ書く感じ。

メイジキメラのつばさ 怒涛の読書月間。
最近は伊坂幸太郎を読みまくり



本に触れてない日はそもそも何も書かない。
日付を自分で入れるタイプなので、こういう運用もありだと思っている。
…ただ、感想を書くのが面倒で後回しにしちゃって
日付と本のタイトルと作者名だけ書いたページも何枚かあるけど。
欲を言うと、書くことのテンプレ的なものを自分できちんと決めたい。
強制されたわけじゃないけど、ハードルを下げたい感じ。
消しゴムはんことか100均のスタンプを使って
どうにかできないかな。

もう少し考えよう。
[20160519]
タッパーの形のジップロックが最近大好きなのです。
小さいの、大きいの、深いの、と各種揃えて
かなり気軽に使っています。
ふたをずらしてレンジでチンできるのも魅力的。
こんなのに使っています。

・しめじぽん酢
ぶなしめじの株のところを落として
ばらばらの状態にして
ジップロックの深いのに入れる。
(2株でちょうどいいくらいの深さ)
ぽん酢をだばだばかけて(2センチくらい?)
ふたをずらしてかぶせて
レンジで2分でできあがり。
粗熱が取れたら冷蔵庫に入れて
翌日からおいしく食べられます。
熱を通すとびっくりするくらいくたんとなって
量が減ります。
大体ジップロック深いのの半分くらい。
最近の朝ごはんの友として大活躍中。

・あらびきそぼろ
スーパーであらびきのひき肉を買って
油をひいたフライパンでぱらぱらと炒めて
色が変わったあたりで
麺つゆと水を混ぜた液体をまわしかけて
スティックシュガーもぱらぱらと振ります。
水分がなくなるまで炒めたら
スプーンを添えてジップロックに入れて食卓へ。
ごはんの上にぱらぱらと乗せて食べます。
混ぜ込んでおにぎりにしてもいいかんじ。
ジップロックに入れるのは
翌日残りを食べるときにチンするのが楽ちんだから。

・コーヒーゼリー
ジップロックにインスタントコーヒーを入れて
熱湯を目盛りまで注ぎ(目盛り便利!)
粉ゼラチンを入れてよく混ぜて
冷めたら冷蔵庫へ。
固まったら練乳をかけて混ぜて食べます。
うちでは、500の目盛りよりやや多めに作って
250cc用の粉ゼラチンを2袋入れて作ります。
市販のコーヒーゼリーよりややゆるくて
ドロリッチよりは固いくらいが好み。
ブラックで作って練乳の甘さと食べるのがお気に入りです。

こんなかんじでお手軽に作れるメニューの
レパートリーを増やしたい今日この頃です。
| *BlogTop |
copyright © 2005 真波 all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
FBページ

最新の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

プロフィール

真波

Author:真波
真波と申します。
前はもっちとか黒胡椒とかレプレとか名乗ってました。
好きに呼んでやってください。