年末の大掃除でシンクをこれでもかと磨きました。
入居3年目くらい、という微妙な表現だけど、
今までよりずっときれいになったので大満足。
ついでにガスレンジもきれいに拭いて
五徳とやかんも重曹湯に漬けてきれいに洗いました。
年末だからというのもあるんだけど
シンクをきれいにしたのには
私なりの気合があったのです。
来年の年頭から、これ、やってみようと思うのです。
家は1日では片付かない。汚家をきれいにする31の小さな習慣(1)
フライレディについて詳しく説明されています部屋をきれいにするためには、片付けられる生活習慣を1つずつ身につけるべきです。
悪い習慣を変えるのはそう簡単ではありません。
これまでの習慣を一気に変えようとすると絶対失敗します。
1つずつ確実に小さな、できるだけ簡単な習慣から
ものにしていくことが有効です。
この、フライレディの31 beginner babysteps(ビギナーの31の小さなステップ)の
最初の習慣が
1日目:シンクを磨く
なのです。
年の初めから、だと、今日は大晦日なのでフライングだけど
明日の終わりにもシンクをきれいなままで保てるようにがんばって
あさって以降もがんばりたいな、と思っています。
フライレディはアメリカのサイトで、当然英語で書いてあるんだけど
日本語でわかりやすく書いてくださっている筆子さんにも感謝です。
来年は、いろんなことをきちんと続ける人になって
もっと自分に自信を持って
もっとがんばれる人になりたい。
そのための一歩としてのフライレディ。
この前から始めている #kickstartyy2016 もがんばりたい。
바보もちゃんと読破したいし、ルーンの子供たちも読み進めたい。
体力作りとか筋トレとかやってみたい。
元気になってお仕事も再開したい。
手帳ともうまく付き合って、楽しいこといっぱい書きたい。
明日からの2016年にがんばれるように
今日からがんばる!

とりあえず今日はもう少ししたらおそば茹でて食べます。