券をもらったのはこの間で、いつ行こうとか決めていなかったんだけど
昨日のお昼すぎに「あ、これからでもいいかな」と旦那と相談して
「今日これからでも宿泊できますか?」と電話したら
部屋の空きがあったので、「じゃあ行こうすぐ行こう」と
いきなり当日に旅行が決まったのでした。二人の予定が空いていたのもラッキー。
エロ爽やかなハニーゼリーレモンティー駅から無料バスで30分のところにあるこのホテル、
市内ですが盛り上がる旅行気分にハイになって、
バス待ちの間、駅ナカのタリーズに寄りました。
いつもはコーヒーを飲むんだけど、今回はお友達のいとうさんがおすすめしていた
ハニーゼリーレモンティー。
[ま]タリーズのハニーゼリーレモンティー/ちゅるんとした喉ごしでエロ爽やかな美味さです @kun_maa - [ま]ぷるんにー!(พรุ่งนี้)
エロ爽やかってどんなん?「エロ爽やかってどんなん?」と気になっていたのですが
長年の謎が解けるエロ爽やかさでした。
あのゼリーのつるん感たまらない…!
そしてホテルに着いて、フロントで部屋や館内のお風呂の説明などを受けて
ごはんの時間を決めて、貸し切り家族風呂の予約。
温泉にハイになってお昼ごはんを食べるのをすっかり忘れていたので夕ごはんは最速の18時にお願いしました。
「お困りの時には内線8番でフロントにお気軽にどうぞ」部屋に案内してくれたお兄さんはそう言い残して戻って行きました。
愛真館ではお客さんの憩いのひとときを邪魔しないように
係の人がお部屋に極力入らないようにしている、とのことが
お茶セットの横に書いてあったのでした。気遣いに感謝。
ゆかたわかんない部屋でまったりしたあとに「お風呂行こうお風呂、ゆかたゆかた」ってことになって
浴衣を着ることにしたのだけど
どっちを前にするかが分からない。ビバ不勉強。
反対だとご先祖様になっちゃうよってことは分かるんだけど。
「内線8番でフロントに聞いてみたら?」「え、浴衣分かりませんって?それはさすがに恥ずかしいよ」
「フロントの前に、貸出のカラフルな浴衣のマネキンいなかった?」
「んじゃこっそり見に行ってこようか」
とりあえず左側を前にして、上に羽織るやつ(茶羽織って言うんですね)を羽織って
フロント前の浴衣マネキンをチラ見。
どうやら合っていた模様。よかったあ。
メニューわかんない時間帯がよかったのか、女湯は貸し切りでした。
お風呂上がって部屋でわくてかと夕ごはんの時間を待ち
18時になったので夕ごはんの会場へ。
夕ごはん、とてもとてもおいしかった!
サービスのアイス、どれもおいしくて3種類制覇しちゃった。
で、夕ごはんの席でも分からないことが。
「ねえこの酢の物の下に敷いてある春雨みたいなの何だろ」
「何だろ、ちょっと見た目と違う食感だよな」
透明でキラキラした春雨みたいな細い麺状の食材で
春雨より短くてウェービーな感じ。
春雨よりも硬くて、噛むとぱちんというちょっと小気味良い歯ごたえ。
味の主張は特になくて、酢の物の味が軽く絡んでいました。
「何だろうこれおもしろいね」
「係の人に聞いてみようか」
「んー、ちょっと恥ずかしいね」
結局聞きそびれて部屋に戻ってからも
「あれ何だったんだろうね」
「何だったんだろうね、
内線8番でフロントに聞いてみたら?」
「夕ごはんの春雨っぽいもの何ですか?って?それは恥ずかしいよ」
それ以前に宿泊プランによって夕ごはんメニューがそれぞれ違うので
(お隣のテーブルでは蟹とかあったし!)
メニューを目にしていない今更内線で聞かれてもフロントも困るかと。
何だったんだろうなあ。
貸切家族風呂!そんなこんなで夕ごはんも食べて満腹になり
お部屋でまったり過ごして、貸切家族風呂の時間に。
「こんなお風呂おうちにもあったらいいのにね」
「あーそれは贅沢でイイ感じ」
1日に2回も温泉に入ったのと
おいしい夕ごはんですっかり満腹になったのもあって
お風呂あがりには割とすぐ眠くなって寝ちゃいました。
朝食バイキング翌朝。
6時半からの朝食バイキングに颯爽と出発。
我が家ではふたりとも朝食バイキング大好きなので
今回のプチ旅行で一番楽しみにしていたのでした。
やはりおいしい。
どの品を食べても満足。
もっともっと食べたいのにおなかがいっぱいになってしまうのが残念なくらい。
地元の山菜やお豆腐も並んでいました。
その中でも岩泉のヨーグルト、何回もおかわりしちゃった。
普段食べているヨーグルトよりも濃厚でとろっとした液状で
何だろうこれ、やめられない止まらない。
岩泉、龍泉洞の天然水だけじゃなくてこんなにおいしい物もあるんだ…!「なあ、二段階朝食ってありかな」
「二段階朝食?」
「つまりさあ、朝食って9時までじゃん?」
「2回食べてもOKかって?どうだろ、
内線8番でフロントに聞いてみたら?」
さすがにそれを聞くのは恥ずかしい…。
席も決まってないし、部屋番号を言うわけでもないから
多分大丈夫だと思うんだけど。
部屋に戻って、この旅行の最後にお風呂に行くことにしました。
旦那は部屋で待っているとの事だったので
ひとりでルンルン気分でお風呂へ。
昨日は露天風呂に行ったので、今日は大浴場。
朝だからなのか今回も貸し切り。超贅沢な気分。
※寂れているわけではなく、平日の朝っぱらだったからだと思われます
部屋に戻ったら8時45分。
おなかも程よくこなれてきました。
「ねえ、二段階朝食ってありかな」
「どうだろねー、いいんじゃね?」
「だいじょうぶかなあ」
「怒られることはないと思うよ。
『我が家では朝ごはん2回食べるんです』って言えば」
どんな家だよ。「いやさすがにそれは」
「ま、もしなんか言われたら『おいしかったのでまた来ました』って言えば」
「行かないの?」
「俺おなかいっぱい」
「そっかあ」
「時間終わるぞ」
「ん、行ってきます」
二度目の朝食バイキング、
終了間際だったためか、ほとんど食べている人はいなかったんだけど
終了5分前でも備え付けのコーヒーを新しくしてくれたり
お料理を追加してくれたりと、素晴らしいサービスでした。
怒られることはなかった。よかったあ。
唐揚げとコーヒーとヨーグルトを食べ、できたてバナナジュースを飲んで
ヨーグルトもおかわり。
パンも食べたかったけどおなかいっぱいだなあ。
おいしく食べて、ごちそうさまでしたとお礼を言って部屋に戻りました。
「怒られなかった?」
「大丈夫だった。係の人ちがう人になってた」
「そっか」
「コーヒー新しくしてくれたよ」
「それはいいなあ」
「ヨーグルトおいしかった」
「よかったねー」
チェックアウトは10時なんだけど
駅までの無料シャトルバスが9時45分と11時15分だったので
ちょっと早めの9時45分にチェックアウトすることにしました。
COJもやってきましたバスに乗って駅に着いて、駅前のラウンドワンに寄って、さくっとCOJ。
昨日仕事終わりに6連勝→8連勝まで迫っていたので
今日2回勝ててめでたく10連勝。
無事に無敗神話(全国10連勝の称号)もゲット。この称号ほしかったんだー。
今まで2回ほど10連勝失敗してるからなあ。
無敗とか言いながらがんがん負けてるけどいいのです。
明日からはもう負けてもいいと思うと気が楽だわー。
ちょうどお昼時だったので、駅前の松屋に寄って牛めし食べて帰りました。
帰ってからお昼寝してさっき起きて今に至ります。
プチ旅行、楽しかったー。
愛真館、本当におすすめの温泉です。
盛岡にお越しの際にはぜひご利用を。
周囲の偏見や無理解については、わたしたちの病気では、ごく当たり前で、だれもが経験するものなので、ついわたしのブログでは簡単に書いてしまいました。
慢性疲労症候群:CFS、線維筋痛症:FM、化学物質過敏症:CSは同じ病気の別の面ではないかと言われることがあります。どの病気も当事者はものすごく辛いのですが、検査に出ず、見た目にはとても元気に見えます。だから、理解されることがあまりありません…。それ以前に病気の存在がほとんど知られていません…。
そのほかのあらすじやポイントもとてもわかりやすくまとめておられて、実際にマンガを読んだわたしにとっても参考になりました。とてもよい感想とまとめをありがとうございます。また2巻のときもぜひおねがいしますね!
あきやまさんの奥様にとっても、他のCSの方にとっても住み良い世の中になるといいですね!