Information

Web拍手


メールフォーム
Powered by SHINOBI.JP

過去の記事

08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05 

ジャンル

ブログ内検索

今年はやわらかくなりたいです
メイジキメラのつばさ
[20131129]
今週月曜から開催しているドイツ語祭
今日の夕方に1つ目の講座の聴講が完了しました。
予定よりまる1日はやいペース。いい感じ。

今回聴いた講座は【月の光ソナタ-ヒカリとあきら】という講座です。
ネタバレになるので内容についてあまり多くは触れませんが
(NHKドイツ語講座のネタバレを気にする読者さんが何人いるかは不明ですが)
ドイツに語学留学をしているあきらと
ちょっと謎の女性ヒカリの話です。
物語は、あきら、ヒカリ、ヒカリの友達のアンネ、アンネの彼氏のアレックス
この4人が中心となって進みます。

講座は週に3回で、スキットはひとまとまりを3つに分けたものを
毎日少しずつ進めていく形です。
講師の柿沼先生、アシスタントのマライさん、パトリックさんと一緒に
読み方の練習、キーとなるフレーズ、表現練習、語彙を増やすコーナー
そして最後にもう一度その日のスキットを聞いて15分の講座が終了です。

ほぼ毎回、表現練習を2回繰り返して練習させてくれるので
「むずかしい…でもこれついさっきやった!」感でがんばれます。
読み方の練習の後、柿沼先生が必ず「声を出してくださいね!」と
優しく励ましてくれるのも素敵。
お声も優しくてふわっと素敵なのです。

この講座は手元にテキストがないため
録音を聴くことが主になりました。
ちょうど天気も悪く、通勤が自転車から徒歩になったこともあり
通勤時にも歩きながら聴きました。
あとは、部屋の片付け(いつの間にか大掃除)をしながら聴くとか。
普通に部屋でじっとしながら聴いていると、寒かったり
いつの間にか寝ちゃったりするので
ちょっと動きながらのほうがいい感じのようです。



進捗については、方眼ルーズリーフと手帳で管理しました。
クリックすると大きい画像が開きます。

↓方眼
方眼

↓手帳
手帳
仕事関係は水色
楽しいことはピンク
語学関係は緑色
それ以外は黒 というマイルールに則って記録しています。



次の講座もこの調子でがんばろう!
[20131127]
あと1ヶ月ちょっとで今年も終わってしまうことにようやく気がついたんだけど
語学の分野で今年そんなに前進してないような気分になってきたので
今週の頭から勝手に祭りを開催しています。



がっつり聴く!なのは、手元にテキストがない講座もあるから。
テキストを見ずに進めるのはいささか不安ですが
今年の終わりにかけて、耳にドイツ語を慣れさせたいと思います。

最近韓国語をメインに触れてきたんだけど
ドイツ語もできるようになりたい。
先日お友達からもらったメールで私のドイツ語熱が再燃しました。

手元の録音を見てみたところ、初級講座のストックは5講座分。

・月の光ソナタ―ヒカリとあきら(15分*72回)
・ゾフィーのドイツ語教室(15分*72回)
・レアとラウラと楽しむドイツ語(15分*96回)
・ドイツ語、基礎のきそ(15分*96回)
・Die geheimnisvolle Frau 謎の女(15分*96回)


このうち、基礎のきそと、謎の女は一度通して聴講したので
今回の祭りではそれ以外から始めることにしました。
それ以外の講座は最後まで聴いたことがないので
ストーリーもほとんど知らないほど。
聴き進めるのが楽しみです。

計算では、1日3時間を36日続ければちょうど終わる計画。
ここ最近までゼロだったのをいきなり3時間とか大変そうだけど
これをやれたらちょっとは前に進めるかも、と、一昨日からわくわくしています。

来年の頭に「できたよ!」報告ができるようにがんばろう!
[20131122]
朝ごはんのお供に軽く漬物っぽいものがほしいなあと思い
料理本をパラパラとめくってみたら
切り干し大根の酢の物なるもののレシピがあったので
さっそく業務スーパーで切り干し大根を買ってきました。

酢の物の合わせ調味料を作るのがやや面倒だったため
近くにあったらっきょうの汁を再利用することにしました。
切り干し大根を洗って20分くらい水で戻してぎゅっと絞ってから
らっきょう汁に漬けたのが昨夜。

今朝食べてみたら意外とイイ感じでした。
例えて言うなら…やたら歯ごたえがあって甘いなます
隠し切れないらっきょうの風味もそこかしこに感じます。
調味液で思いっきり手を抜いた割には悪くない出来に大満足。
今回はお試しでちょこっとだけ作ったけど
1週間位は冷蔵庫で保存できるようなので
次回はもう少し量を増やしてちゃんと作ってみようと思います。
[20131109]
今日職場でちょっとした書類を書く案件が発生したので
さらさらっと書いて持って行ったところ
上司のSさんから
「えー、真波さんってこういう字書くんだー、なんか真波さんらしいw」
というリアクションが返ってきたのです。
ああ、職場では真波さんとは呼ばれていないですが、ここでは便宜上。


「あ、すみません、字、下手ですね」
「あ、いや、下手とかそういうんじゃなくて、らしいなって」

ということなのですが。
私の字のどこらへんが私らしいかはよく分からなかったのです。
きれいな字と言われたことはないですが
読みやすい字とはよく言われます。

筆記用具によっても差は出るので2種類ほど。
こんな感じの字を書きます。
3DSのカメラで撮ったので、ちょっとぽやんとしてます。

↓黒万年筆で
鬼帝の剣

↓赤ボールペンで
戦争と平和

テキストは大好きなALI PROJECTの曲から。
書き写しながら思ったけど、アリカさんの考える歌詞、いいなあ。
写経気分でアリプロの歌詞書き写しとかやってみたいかも。





で、そのあと、血液型の話になって
血液型を聞かれたのでA型だと答えたら
上司のSさんにはちょっと意外な顔をされ
同僚のCさん(ジンジャエールの彼です)には、
以下の様なことを言われたのでした。
「そういえば豆腐とか納豆とか、A型っぽい並べ方してますもんね
※私の担当はほぼ和日配コーナーなので
いつも豆腐や納豆を並べています。

A型っぽい並べ方…?

「え、A型っぽい並べ方ってどんなよ?」
「んー、数きちんと数えてから並べてるし」
他の人が豆腐や納豆並べてるのって滅多に見ないから分からないんだけど
一体どうやって並べているのかしら。
って言うか、私と同じくA型のCさんはA型っぽく並べないの…?

よく分からないけど、A型っぽく並べてる=褒め言葉と受け取ることにしました。
Cさんの「A型っぽい」に悪意を感じなかったので多分大丈夫でしょう。

血液型の相性診断とかはあまり信じてないんだけど
性格診断は割と信じる方です。
私の中では、私はA型っぽいとはあまり思ってなくて
どちらかと言うとO型よりだと思っていたので
(もちろん悪い意味ではないです。O型をdisるつもりもないです。)
A型っぽいと言われたのはとても意外でした。
私の思うA型は、もっとこう、几帳面で、かっちりしていて
なんて言うか、そう、きちんとしてる感じ。
それこそCさんのように。
私ぜんぜんきちんとしてないです。

でも、きちんとしたいなーとか、
効率良く動きたいなーとかはいつも思っていたので
効率とか機能性とかいう言葉、大好きです
今日の評価はちょっと、いやかなり嬉しかったのでした。

そして、私の字がどう私らしいかは分からないまま…。
[20131107]
メイジキメラのつばさにご来訪、ありがとうございます。
月に数度しか更新していませんが、私には大切な場所なので
来てくださって嬉しいです。

今日、Twitterのお友達のkun_maaさんの呟きで
ブログ戦闘力チェッカーなるものを知ったので
さっそく私も試してみました。
何でも、購読者数やブックマーク数で戦闘力を測るのだとか。




kun_maaさんの結果はギニューだったらしいです。
kun_maaさん的には中途半端で不満だったらしいですが
ギニュー強いじゃん!すごいじゃん!
私の結果はどんな感じかなあ?どきどき。

▼追記の開閉

[20131106]
真波の家では変なドリンクを見かけたら試すのが家訓となっております。
今まで試したものの軌跡はこちらです。




今朝出勤したら、職場の休憩室の自販機に
この間までなかったHotジンジャエールを発見。
これ、前から気になってたんだけど、買う機会なかったんだよなあ。

「でも私きょうお財布持ってきてない…」

するとそこに同僚のCさんが出勤。
「貸しますよ?なんなら奢りますけど」

ありがたい申し出に、一度は
「えー、初めてもらうものが変ドリンクはちょっとなあ…」とか
超失礼な断りを入れたんだけど(我ながら失礼過ぎる)
仕事しながらじっくり考えてやっぱり思い直して、仕事終わりに
「やっぱり飲みたい」と言ったら快くごちそうしてくれました。
重ね重ね失礼な私に笑顔でジュースを奢ってくれるなんて
Cさんマジいい人だ…。

DCIM0126_convert_20131106100544.jpg

で、さっそくプシュッと開けて飲んでみました。

開けた途端に漂う、えーとこれは…酸味?
とりあえずこれは買ってくれた人に報告せねばと思い
「CさんCさん、ニオイニオイ」と
Cさんと、同僚のNさんにニオイ嗅いでもらいました。

ふたりとも「うわー…」って顔してたけど
私Hot炭酸は割と好きなので
全然気にせずにぐびっと飲む。

あ、おいしい。
私これ好きだわ。


冷たいジンジャエールよりも酸味が強い気がするんだけど
温かしゅわしゅわっていう感じが実に好み。
でもこれは、冷たいジンジャエールとは別の飲み物だと思う。

で、おいしいおいしいを連呼しながら飲む私を見て
上司のSさんが
「え、これっておいしいの?」と興味を示してきました。
「あ、えーと、私は好きですけど、人を選ぶかなあ」と
無難な返事を返したら
Sさんがおもむろに自販機にお金入れて購入。
その場でプシュッと開けてぐびっと飲み始めました。

私の絶賛は多分信用出来ないので
みんなで固唾を呑んでSさんの反応を見守っていたら
「うぇーー」とあからさまに顔をしかめるSさん。
ごめんなさいSさん。
でもこれが多分一般の方の反応かと。
私、生姜コーラも好きだし変なドリンクはあらかた試すし
きっと耐性ができてるんだと思う。

どうしよう、これで「もう真波さん信用出来ない><」とか
人間性を疑われてしまったら。

そして帰ってから気づいたんだけど、



次に会うの数日後だけど、ほんと、ちゃんとお礼言わなきゃ。
Cさん、ごちそうさまでした。
おいしかったよー(私は)。
| *BlogTop |
copyright © 2005 真波 all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
FBページ

最新の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

プロフィール

真波

Author:真波
真波と申します。
前はもっちとか黒胡椒とかレプレとか名乗ってました。
好きに呼んでやってください。