Information

Web拍手


メールフォーム
Powered by SHINOBI.JP

過去の記事

08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05 

ジャンル

ブログ内検索

今年はやわらかくなりたいです
メイジキメラのつばさ
[20130822]
柑橘や酢などの酸味が大好きなのです。
鰹の季節には酢じめを食べて元気を出しています。

↓これは一昨年の夏の呟きですが
大体毎年一度は食べます。



ちなみに酢じめをはじめとした料理に我が家が普段使っているのは
宝清酢という一升瓶に入った酢。
花巻で作られているのですが
時折近所の産直に入荷するときがあるので、そこで買っています。




酢も柑橘も大好きなので、当然ぽん酢は超大好物
お茶漬けにたらりと垂らすくらい大好きです。
湯豆腐はぽん酢を楽しむもの、と思っているくらいです。

先日この記事を見て以来、真夏だというのに
湯豆腐食べたい気分が止まらなくなってしまいました。

既製品にオレンジジュースを混ぜるだけ!? 本格派自家製ポン酢のすすめ : ライフハッカー[日本版]
オレンジだけじゃなくて他の柑橘系でも試してみたいな




しかし今は夏で、しかも旦那がぽん酢あまり好きではないので
湯豆腐は一人でやれよということになったのでした。
旦那には豚ハラミにみそ味がついたものを買ってきて炒めることになりました。
さらにこの季節、白菜も高い。
レタスやキャベツも考えたのですが
メインがぽん酢なのであれば別にいいかなってことで
具は豆腐だけに決定。

豆腐1丁とうどん3玉入を買いました。

ダイソーでぽん酢とひとり鍋を調達し
(我が家の土鍋は3~4人分のでかいサイズのため)
ご飯を炊いて湯豆腐を楽しみました。
しめのうどんまでばっちり。

ひとり鍋、とてもカワイイんだけど
鍋つかみ使っても持つとき熱いんだよなあ。

まだ湯豆腐熱が冷めないので今日も食べよう、と
豆腐をまた買ってきました。
今から夕飯が楽しみ!
[20130812]
お店もオープンし、シフトも早朝に移動して早4日。
オープンセールも今日で修了し、
明日はシフトがオフです。

この4日で少し仕事にも慣れてきました。
ばっちりってわけではなく、まだトレーナーに時々ダメ出しをされるけど
仕事は楽しいし、もっとがんばろうと日々思います。
のんきに構えているわけじゃないけど
覚えることが毎日たくさんあるって幸せなことだと思います。







一番心配だったのは早起きできるかどうかだったんだけど
これは何とかクリア。
この早起きについては自分なりに工夫(というほどでもないけど)したので
ちょっとそれについて書くことにしました。

▼追記の開閉

[20130812]
先日応募した
あなただけのファイルノート ルーズリーフの使い方大募集!
キャンペーンの事務局から
参加賞のルーズリーフパッドホルダーA5サイズが届きました。

マルマンのキャンペーンに応募するのは3回目です。

どこへいくにもこれ1冊。ルーズリーフパッド&ホルダー
A5サイズとB5サイズがあるようです。我が家に届いたのはA5サイズ。



使い方はまだ模索中なのですが
見ているだけでわくわくしてきます。
やっぱり私は文房具が好き。

A5サイズの半透明のパッドホルダーを開くと
右側にA5ルーズリーフが50枚セットされています。
このルーズリーフ、レポート用紙みたいに天のりになっていて
書き終わったら上からぱりっと剥がすタイプです。
ルーズリーフパッドなので、従来のルーズリーフと同じく
左側に20個穴が開いています。
裏面も印刷してあるのも袋入りのルーズリーフと同じ。
天のりのものがホルダーにセットしてあることにより
持ち歩きと利用の便利さが上がっている気がします。

マルマンのキャンペーンなので、当然ルーズリーフもマルマン製。
マルマンのルーズリーフは、紙のすべすべ感
ペンの走りがとてもなめらかで個人的には大好き。
ペンが裏に抜けないのも嬉しいです。
勉強で使う時も、あとで見返すような大事なノートを取るときの
お気に入りのルーズリーフとして使っています。

ルーズリーフパッドがある側と反対側の左側を見ると
ポケットが付いていて、紙類を挟むことができるようになっています。
書き終わったルーズリーフを一時収納するのによさそうです。
あまり量は入らないポケットなので、あくまでも一時保存場所にして
あとできちんとルーズリーフホルダーにとじることになりそう。

ホルダーはA5サイズなので、カバンにも手軽に入れられる大きさ。
厚さもルーズリーフ50枚とホルダーなのであまり厚くはないです。
カバンに入れたときに開かないようにでしょうか
ホルダーには黒いゴムが装着されていて
縦にゴムをかけて閉じられるようになっています。

ゴムが引っかかるあたりの上部の辺には数ミリのへこみがあって
ここにちょうどゴムが引っかかってずれないようになっているのも心憎い。

先日から使い始めた
レイメイ藤井のバーチカルノートもA5サイズなので
ちょっと普段使いの文房具のサイズを
A5に揃えてみようかなあと思ったのでした。
[20130804]
私信:メルフォにお便りくださった方
   気にかけてくださってありがとう。
   お名前とアドレスなかったので個別にお返事できませんが
   嬉しかったです。




PC内のファイル整理をしていたら
2011年エッセ7月号の別冊付録
おいしい食べ方満載!
ナス・トマト・ゴーヤのおかず66

を以前PDF化していたものが見つかりました。

今ばっちり夏だし、ゴーヤも安かったので
66のレシピの中でもかんたんな
ゴーヤの梅ピクルスを作りました。

▼追記の開閉

[20130802]
先日買ってむさぼるように読んだ
利き脳片づけ術によると
右左型脳(インプット右脳、アウトプット左脳)の
私に合うスケジュール管理は
1週間の予定がばっちり見渡せる
バーチカルタイプだそうです。

①1週間の見開きで予定を一元化
②ブロック化で時間を見える化
③TODOはチェックボックスで管理

利き脳片づけ術 109ページより引用



利き脳についての考え方は
ライフオーガナイズの講座で知りました。
長年片づけが苦手だ苦手だと諦めていた私も
自分の脳のクセに合った片づけ方法を模索中です。

【送料無料】利き脳片づけ術 [ 高原真由美 ]

【送料無料】利き脳片づけ術 [ 高原真由美 ]
価格:1,365円(税込、送料込)



確かにこれは管理しやすそう。
今年から使い始めた手帳についているのは
マンスリーページとウィークリーページなのですが
何時から何時まで何をやるとかやったとか
そういうのも書きたいな
と思っていたので
手帳リフィルを探してみました。

文房具屋さんを3軒はしごした結果
リフィルは結局見つからなかったんだけど
ネットでこんなノートを見つけたので
さっそく注文しました。



そしてそのノートが今日ついに届きました。




↓クリックで大きなサイズの別窓が開きます
表紙

A5サイズとB5サイズがあったので、
かばんにいれて持って歩けるA5サイズを買いました。
想像していたより厚いです。
29週分あるので、1冊で半年以上は持つ計算です。




↓クリックで大きなサイズの別窓が開きます
中身

・日付欄は空欄
日付欄は空欄なので
年はじめ、年度はじめなどを待たなくても
今日から書き始められます。
また、私のようなうっかり者で、
記入を忘れて週があいちゃったとしても
素知らぬ顔でまた書き始めることもできます。

・ToDoリストは毎日6つ
1日にやりたいこと、やるべきことを
毎日6つまで記入できます。
2週間に1回の不燃ごみを忘れるレベルの粗忽者なので
これも助かります。

・記入欄は朝の5時から夜の24時まで
一番気に入ったポイントはここです。
新しく始めたお仕事のシフトが朝5時からなので
5時から記入できるのはとても助かります。

・午前と午後には仕切り線
仕切り線が入っているおかげで
午前と午後の区切りがぱっと見で分かります。
朝シフトに正式に登録されたら早寝しなきゃいけないので
22時の下に横に線をがーーっと引いておこうかな。

・月間スケジュールも記入可能
一番左には31日までの日付が入った記入欄があります。
ここに大体の予定を書いておけば忘れないかも。

・ページ下部にはフリー欄
食べたものとか思ったこととかメモするのもいいかも。

・ページ右側にもフリー欄
ここの欄は意外と広いので
何を書こうかあとで決めよう。




このノート、東急ハンズに売っているらしいのですが
残念ながらうちの近所には東急ハンズがないのです。
しばらく使ってみてイイ感じだったら
ネットでもう1冊買おうっと。



8.3(上の記事を書いた翌日)に追記


[20130801]
化粧品のニオイが苦手なのと
塗ると肌が痒くなるのが嫌で
そんなにスキンケアにも気を使うこともせずに生きてきたのですが
気づいたらお肌の曲がり角っぽい年齢に。
もしかしたらもう曲がり角を過ぎているかもしれません。

ちょっと危機感を抱いたので(遅い)
こちらを読んでいいなあと思った
ニベアをはじめました。




はじめました、って言っても
夜洗顔後に化粧水つけた後に
ニベアを手で温めて顔マッサージしながら塗りこんで
ベタベタ防止にベビーパウダーはたくだけ、というかんたんお手入れです。

話題のニベア青缶スキンケア みんなのレシピまとめ【NIVEA】 - NAVER まとめ
ラテン語で「雪のように白い」を意味する niveus/nivea/niveum に由来するそうです。



かんたんお手入れなので続きそう。
これはしばらく続けてみよう。
買ったニベア青缶ひと缶使いきった頃、少しは変わってるかなあ。

しかし、↑のNAVERまとめ見ると、ニベアマジスゴイのね。
髪にも、シェービングクリームにも、リップ代わりにも、クレンジングにも、と
とにかくなんでも来い状態。
ニベアのニオイはきらいじゃないのでこれも助かる。
| *BlogTop |
copyright © 2005 真波 all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
FBページ

最新の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

プロフィール

真波

Author:真波
真波と申します。
前はもっちとか黒胡椒とかレプレとか名乗ってました。
好きに呼んでやってください。