携帯のアラームを活用
起きる時間
出発する時間
寝る時間
この3つを毎日携帯のアラームで鳴らすことにしました。
旦那が寝ているのでできるだけすぐ止めてすぐ起きることを心がけています。
また、
睡眠時間は最低6時間はとるようにしたので
一旦起きてしまえばそんなに眠くもないです。
このシフトになってからずいぶん早寝するようになりました。
起きてやることの順番を決めるまず起きたら台所に行って
コーヒー1杯分のお湯を沸かしながら洗顔etcをして、
顔を洗い終わった頃に沸いたお湯でインスタントコーヒーを淹れ
PC前に持って行ってネットサーフィンしながら飲むこれだけは毎日やろうと決めています。
朝のコーヒーは目が覚める気がするし
1杯コーヒーを飲むとおなかの調子がいいのです(個人的にです)。
また、この一連の動作をすることによって
二度寝欲が消えます。
まずは起きて何かをする、って、誰かも書いてたっけ。
そしてコーヒーを飲み終わったら朝ごはんを食べて軽く化粧して
着替えたら出発する時間です。
今は朝食はパンなので、私が出かけてから旦那が起きてひとりで食べますが
ごはんの時には前の日に炊飯器のタイマーを朝に合わせて
自分の朝ごはんのあとにおにぎりを握っておいて出かけることになっています。
朝やることをなるべく少なくたらたらネットサーフィンしていると意外と時間はすぐ過ぎるので
朝の準備で前の日にできることはできるだけ前の日にやることにしています。
例えば、職場に持っていく飲み物をペットボトルに詰めて冷やしておくとか
朝飲む薬をあらかじめ準備しておくとか。
朝は考えないで目の前のことをやるだけにしておくととても楽。寝る前のニベアニベアしてマッサージしてから寝ると
明らかに翌朝の肌の調子がいいのですが
夜面倒な時もあって、そんな時はさぼっています。今後の課題早起き習慣を身につけるのは多分成功しました。
しかし、帰ったらくたびれてしまって
お昼を食べたあと長く昼寝してしまうのです。
起きたら夕方というのはもったいないので、ここを何とかしたい。あとは、朝の
時間の使い方をもうちょっと上手にしたいなあ。
去年4時起きをした時には語学勉強をしていたんだけど
今、4時より早い時間に起きてても語学勉強の隙間がないので
何とか時間を確保したいところ。
でも、新しい生活を始めるときに新しい習慣をつける、というのは
なかなかいいなあ、と思ったのでした。
まだちゃんとできてはいないけど、これから。
今回仕事を始めるにあたり、家族の協力もありました。
通勤初日に用事がなかった旦那は朝まで起きていて
もし私が起きなかったら起こそうと考えてくれていたようです。朝食がパンなのも、ごはんより楽だから、と提案してもらってのことでした。
「慣れるまで」という約束ですが、この生活はずっと続くので
いつかはごはんに戻さなければならないし
そうしたら、今まで炊きたてのごはんでおかずと一緒に食べていた朝ごはんも
おにぎりになる。
温かい朝ごはんを損なう生活なのに応援してくれることが
何だか申し訳ないなと思ったのでした。
11.4追記。
その人は事情があって辞めちゃったからもういないんだけど。
せっかくご縁があって同じ職場で働くことになった人と会えないのは淋しいなあ。
その後体調回復して穏やかに暮らしていることを願います。
もっとがんばらなければ。