Information

Web拍手


メールフォーム
Powered by SHINOBI.JP

過去の記事

08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05 

ジャンル

ブログ内検索

今年はやわらかくなりたいです
メイジキメラのつばさ
[20130430]
気づいたら胸と腹のサイズが変わっていて喪服が入らず
(腹は何とかなるけど胸はどうしようもなかった)
祖母の葬儀を欠席することになってしまい
情けなさで涙が止まらない真波ですこんにちは。

喪服どころかスーツもワンピもブラウスもぴっちぴちで
前のボタンや後ろのファスナーも閉じないという有様に愕然。
就職活動にも差し支えているので
マジ何とかしなきゃ。




先日このような衝撃的な呟きを見かけ
「もしかして、痩せるならセロリ?」と思い
早速セロリを買って来ました。

実は、セロリを買うのは初めてです。
実家で暮らしていた頃、食卓にのぼった覚えもないですし
(多分母がセロリあまり好きではないのだと思います)
旦那はセロリ大嫌いなので我が家でも出ることはないです。
給食や外食のサラダなどで知らずに食べた経験はあるかもしれませんが
「セロリ食べよう」と思ってセロリを口にするのは多分初めてです。

まず今朝セロリを洗い、適当に3cmくらいにざくざく切って
お椀にざっと盛りつけて青じそドレッシングをかけて数時間置いたものを
お昼に食べてみました。

ひとくち口に入れた途端に
葉っぱの部分も茎の部分も超強烈にさわやかな香りが主張してきました。
味より香りのインパクトが強いです。
そうか、これがセロリか。
そして茎の歯ごたえがしゃくしゃくと超キモチイイ。
味もさっぱりしていて、直前に食べたものの余韻を完全に打ち消す破壊力がありました。

また、ドレッシングかけないでマジックソルトをぱっとかけたものも食べてみました。
トマトによくかけて食べるマジックソルトですが
セロリにかけてもセロリの味だらけでした。強すぎです。

結論を言うと、私、セロリかなり好きになりそうです。
セロリ大嫌い旦那に「ハァ?」と言われましたが
セロリおいしい。
まだ残っているので夕飯が今から楽しみです。

餓死するほどセロリオンリーの生活にする気はないですが
常に食卓の1品にセロリが並ぶようにすれば
緩やかに絞れるかなあ。

とりあえず、青じそドレッシング漬けしかレパートリーがないのは淋しいので
これから少しずつレシピを開拓していこうかと思います。

[20130428]
連休前夜に引いたひどい風邪もずいぶん下火になってきたので
エクササイズを開始しました。
治すのにお世話になったのはエスタックイブ。
あまりの効き目に超びっくりです。

エクササイズのテキストは前回の記事にも書いたこちら。
【送料無料】うの樫木やせ [ 神田うの ]

【送料無料】うの樫木やせ [ 神田うの ]
価格:1,000円(税込、送料込)


本にはうのさんの6ヶ月の記録とともに
各月のエクササイズ例が書いてあるので
私も1ヶ月ずつ順番にゆっくりやってみることにしました。
今は4月下旬なので、5月末までは最初の月のエクササイズということで
この1ヶ月は骨盤周りを重点的に動かすことと
エクササイズの習慣を作ることを目標にします。

今から6ヶ月後だと11月末。
その頃はどうなっているのか。
続けないと肥えるばかりなので、まずは継続しなければ。
ということで、このブログにも【ダイエット】というカテゴリを設け
今までのそれ系の記事をそちらに移動しました。

DVDだと先生の掛け声や音楽に合わせて動くことになるけれど
今回のテキストにはDVDがないのです。
また、1セットのノルマなどもなく、時間や回数も決まっていないので
何か基準がほしいな、ということで
1種類のエクササイズにつき音楽1曲
というマイルールを設けました。
回数は特に決めず、1曲終わってまだ行けそうだったら続ける
くらいのゆるい感じで。

迷いに迷って決めたBGMはキン肉マンのアルバム。
《送料無料》キン肉マン超人大全集(CD)

《送料無料》キン肉マン超人大全集(CD)
価格:4,725円(税込、送料込)


ノリもいいし曲も好きだし
この曲でエクササイズ!と決めておけば
キン肉マンの音楽聴きたさに続けられるかも。

内容もそんなに難しいものではないし
なんとなく効いているような感じもするし
体を動かすのは意外と気持ちよかったので
明日も楽しく続けることができそうです。

あ、ダイエットに挫けそうになったら
こちらのつぶやきを思い出すことにしています。



ブチャラティ達がそう言ってるならがんばらなきゃなあw
[20130424]
今年の頭に太ったことを認識してからはや4ヶ月。
その間様々な人に太ったね発言をされ(知ってます)
そろそろ本腰を入れねば、と毎日思っている真波です。

思っているだけじゃだめじゃん、と思いつつ
実は今までちゃんとしたダイエットの経験がないので
何から手を出したらいいのか分からないのです。

▼追記の開閉

[20130422]
4/15に投函したユーキャンの修了課題の添削が返ってきました。
課題は3題あったのですが、どうにか無事に規定点数に達することができ
本日無事に修了することができました。
1枚目がギリギリだったので、修了課題再試験の可能性もあったと思うと
ちょっとハラハラ。無事に終わってよかったです。

あとは5/25の資格試験に向けて
自宅で勝手に開催している模擬試験を解きつつ
なるべく頭の中から医療事務の知識がこぼれないようにしなければ。

4/5から開催している模擬試験の成績は…
学科試験は大体毎回9割取れているんだけど
実技(レセプト作成、点検)が惨憺たる有様。
解き終わって答え合わせをするたびにげんなりしています。

ただ、これは考え方によってはラッキーなのかもしれない、と思うのです。
試験本番までに間違いのストックを増やして
間違いやすいところのデータベースを作っているのだ
と思えば
赤ペンがガンガン入った解答用紙だって役に立つはず。
(資格試験はテキストその他を見ながら解答することになっているので
 以前間違ったストックはあればあるほど役に立つ気がします)

1月末からの3ヶ月はあっという間でした。
あと1ヶ月、がんばろう。
[20130405]
ユーキャン進捗状況。

添削課題も6回全部送り終わって
あとは赤ペン入れてもらった解答と
それに同封されてくる終了試験を待つのみ、と思っていたら
ちょっと厚めの問題集をもう1冊発見。

学習の進め方的手引きの本にもこの問題集のことは触れられていないし
何かしらと思いながらぱらぱらとめくると
どうやら本試験の受験対策問題集だった模様。

中には試験5回分+αの問題と解説があるので
5回くらいは勝手に模擬試験を開催できそうです。

というわけで、5の倍数の日は模擬試験の日ということにして
今日から模擬試験をスタート。
さっそくこれから解き始めることにしました。

本試験は5/25なのでそれまでに慣れておこう。




[20130404]
※ガジェット大好きな人たちをdisる記事になってしまいましたが
特定の誰かを攻撃するために書いたわけではありません。



学生時代に比べて電車に乗る機会が増えた。
学校には自転車で通っていたから
乗る機会なんてほとんどなかった。
公共交通機関なんてバスにちょっと乗る程度。
その頃と比べて最近しみじみ思うことがある。

車内でスマホ的なものをつるつるなでてる人間多すぎ。

私はスマホを持たない。
ガラケーよりさらに古い普通の携帯で特に不自由も感じていない。
電車の中で携帯を使うのはマナー違反だと思っていた。
【使う】という行為が「通話する」だけに限られているなんて思っていなかった。

電車内での掲示、車掌さんの注意が

優先席付近では電源をお切りください
それ以外の席ではマナーモードに設定の上通話はお控えください


とかいう、ぽやっとした内容に変わったのはいつだろう。



長い移動の時間を有意義に使いたい、という心理は分からなくもない。
私も文庫本読んだりmp3プレイヤーで語学講座聴いたりしている。
参考書を読む学生も見かける。

本を読む人もいる。
まんがを読む人もいる。
携帯ゲームをする人もいる。
音楽プレイヤーで音楽を聴く人もいる。
新聞を読む人もいる。
携帯・スマホをいじる人もいる。
パソコンやタブレットをいじる人もいる。
電子ブックリーダーで本を読む人もいる。

マナー的に許されるのはどこまで?

私自身が【mp3プレイヤーOK】【文庫本OK】と考えるのだって
もしかしたら甘えかもしれない。

mp3プレイヤーがOKならiPodだってOKだろうし
ってことはiPhoneだって携帯だってOKだろう。
音楽再生機能がついているPSPやDSだってそれならOKだろうし
ヘッドホン付けていれば曲を選んでいるのかゲームをしているのかなんて分からない。

文庫本がOKなら、活字を読むのがOKってことで
電子ブックリーダーだってOKになるだろうし
電子ブックリーダーがOKならアプリで読むのもOKってことで
スマホで本を読むのだってOKになるだろうし
ぱっと見、スマホで活字を読んでいるのかゲームをやってるのかなんて分からない。

そういうのを見るたびに
それって今すぐやる必要があることなの?って思う。
ゲームは楽しい。SNSは楽しい。でも、今じゃなくてもいいんじゃないの?って思う。
でも、「誰にも迷惑かけてないし」の一言で片付けられてしまうのだろう。
時間の使い方だって人それぞれだし
ブログ執筆や巡回の時間に充てている人だっているだろう。
そういう人にとっては「今じゃなきゃだめ」なんだし。

もしかしてもう私は古い人間なのかもしれない。
社内でのマナーなんてもうなくて
手持ちの何を誰がどういじっていても
人にとやかく言われる覚えなんてないのかもしれない。
[20130401]
ピグライフ、4/1はピグライスのようです。
腹がへっては戦はできぬ!
正直こんなちっこい茶碗だとおかわり超たくさんしてしまいそうです。
o0320024012483198969.png

4月になりました。
エイプリルフールネタは仕込むのをすっかり忘れたので今年はスルー。
来年は何かやりたいなあとちょっと思っています。

今日からNHKの語学講座が新しい講座になりました。
私が聴講を予定しているのは
まいにちハングル講座【ルールで楽しく!ル・ル・ルハングル】
まいにちドイツ語講座入門編【月の光ソナタ-ヒカリとあきら】

です。

どちらも初級講座ですし、テキストの値段も上がったので
今期は耳勉強に励むことにします。

あ、あともうひとつ。
【英語で読む村上春樹】
この講座も気になっていました。
取り上げる作品もメジャーなものとはちょっと変わった(と私は思います)作品で
そこら辺も楽しみなのです。
私は英語はあまり得意ではないので、まず聴いてみてからかなあ。




いつも放送時間にラジオの前にいるわけではないので
NHKサイトのストリーミング(1週遅れ)を聴くか
録音しておいたものを聴くかしています。

ラジオの前、と書きましたが、
実際にはPCで聴いたり
データをPSPやmp3プレイヤーに入れて
勉強机や出先で聴くことがほとんどです。

※実は、非公式ながらNHKからファイルをDLする手段もあります。
 ソフトを設定してしまえばあとは週に1度DLするだけなので超楽ちんです。
 しかし、NHKも対策を取っているので、今期からはすんなりとはいかないようです。
 (無料DLが流行るとCDが売れなくなるためでしょう)
 自己責任で検索されることをお勧めします。
 (今日現在でDLできるのは先週放送分で、来週以降DLできるかどうかは未定)
 正直に言うとNHKで公式に販売されているCDは
 放送内容を大幅に端折っていて、
 発音練習やフリートークなどはまるっとカットされていたりするので
 実際の放送を録音して聴いた方が密度の高い内容になると思います。

というわけで、DLではなく、
私がNHKの語学放送を【録音】しているソフトをご紹介します。

使っているソフトはRadikoolというソフトです。
インストールして自分の環境で設定を済ませれば
番組表を見て録音したい番組をクリックするだけで
定期録音をすることができます。
(PCの電源が入っていて、Radikoolが立ち上がっているときのみですが)
始まりと終わりの時間は自分のPCの時計と合わせて
やや余裕を持たせた方がよいかと思います。
録音形式も選べますし、録音したデータをiTunesに入れる設定もできるようです。

Windowsと同時に起動する設定にして
ラジオ放送の時間はPCの電源を切らないようにだけ注意しています。

放送の前後に余裕を見ているので、あとでmp3DirectCutというソフトで
前後の部分をカットして再度保存しようかと思います。

何を始めるにしても最初が肝心。
幸い、NHKの語学講座は同日中の再放送もありますし
韓国語なんて朝の放送をお昼過ぎに再放送して
 さらに日曜日にその週の分をまとめて再放送してくれます)
時々(いつやるかはよく分かりませんが長期休みのタイミングが多いですね)
ちょっと前の放送を流してくれたりもするので
録音忘れや失敗もあまり気にしなくてもいいかもしれません。



4/2 01:30追記。
Radikoolでは保存時のフォルダや名前を指定することができます。
デフォルトでは
ラジオ局名フォルダ¥年月日開始時間
という名前になっていますが
分かりやすい名前を自分で設定することにより
その後のファイル管理が格段に楽になります。

例)フォルダ名を講座名にして
ドイツ語講座であればdeu_年_月_日.mp3
韓国語講座であれば kan_年_月_日とすると.mp3とすると
該当の講座のフォルダに日付順に同じ講座のファイルが並びます。

講座が切り替わる時期には新しいフォルダを作って設定を微調整すればOK。
日付がファイル名になっているので
テキストを見ながらファイルを探すのも楽です。
mp3形式の講座録音データは使い勝手がとてもよいので
語学学習がますます捗るかと思います。
| *BlogTop |
copyright © 2005 真波 all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
FBページ

最新の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

プロフィール

真波

Author:真波
真波と申します。
前はもっちとか黒胡椒とかレプレとか名乗ってました。
好きに呼んでやってください。