片道15分弱の通勤時に
ドイツ語の単語帳のCDを聴くことを始めました。
CDは2枚。トラック数は合わせて86です。
1日に1つのトラックだけをひたすら繰り返し聴くことにしました。1トラックで単語帳の見開き1ページ分です。
この試み、今日で2日目なのですが、うまく行きそうな気がしています。
トラック1つに20個弱の単語で、1トラックが1~2分なので
今日はこの単語群!という感じで意外と楽しく聴けています。
朝は単語も新鮮に頭に入るし
通勤時間に周りに人も少ないので
心置きなく繰り返し読みの練習もできるのがイイ!
最初の方は基礎的な単語だから楽に進むんだけど
私のドイツ語は韓国語に比べて圧倒的に単語量が少ないので
そのうち知らない単語もガンガン出るんだろうなあと予測して
やや甘めのハードルにしてみました。
韓国語の勉強のときには思い切り目から入ったのですが
今回は耳を重視しているので
文字でも後で確認した方が良いかと思い、
帰ってきてから今日聴いた箇所をルーズリーフに書き写しました。
見開き1ページなので、そんなに時間もかかりません。
色分けは名詞の性。
男性名詞 女性名詞 中性名詞 代名詞、複数名詞こんな感じで。
お友達にもらったHI-TEC-Ccoletoが大活躍しています。

多分、単語カードみたいに表裏に書いたりとか
きちんとノートにきれいに並べて書いたりしたほうが
後々見返したり覚えたりするときに効率がいいと思うし
名詞も冠詞をつけて書いたほうがいい気がするのですが、
今回は
楽しさを重視ということにして
「今日聴いた単語をルーズリーフに書く」「色はカラフルに」
をモットーに進めることにしました。
この方法でしばらく続けてみて
適宜微調整していけばいかな、と思います。
1周終わってからきちんとノートや単語帳作ってもいいと思うし。
この夏は単語帳1冊通して読むのが目標なので
まずはそれが終わってから考えることにします。
1日1トラックだと夏が終わってもCDが終わらない計算なので
後々ペース上げるか目標の修正を考えよう。