・早起きの理由最近Twitterやブログの記事を拝見してすっかりファンになってしまった
jMatsuzakiさんが
先日、自らの良習慣として4時起きを提唱しておられたのです。
私がこの半年で身につけた”良”習慣ベスト10!!jMatsuzakiさんのブログは
こちら。
また、それと大体時を同じくして
この本のレビューをネットで何件か読んだこともあって
もしかして4時起きってすばらしいんじゃないの?
とりあえずやってみるか、と思って始めた感じです。
・やってみたことまず
早く寝ました。20時くらいかな。
そして寝る前にアラームをセット。
いつもは携帯電話のアラーム機能を使っているのですが
突然4時にアラームが鳴ったら
同室で寝ている4時起きの必要がない旦那も起こしてしまうので
ちょっと違う方法をとりました。
使ったのは
MMアラームというフリーソフトです。
このソフトで朝の起きたい時間をセットして
好きなmp3が流れるように設定。
とりあえず初日は4時半にセット。
かけるmp3は、最近ポップンでお気に入りのBabeLという曲です。
※ネトゲの関連で私の枕元ではいつもパソコンがついています
朝から好きな楽曲が耳元で流れて起きられるなんて
なんだかとても楽しみで、とてもわくわくしながら眠りにつき
夜中何度も起きてしまいました。
それはよく眠れてない…というか、私わくてかしすぎです。
・失敗ボリューム設定を間違えたせいで
4時半に大音量でBabeLが鳴り響き
私も旦那も目がバツンと覚めてしまいました。せっかくぐっすり寝てたのにごめん…。
数分後旦那はまたぐっすり眠りについたようです。
・朝4時半の世界まるで夜のように真っ暗で静かでした。
いつまでも布団にいると寝ちゃうのでとりあえず起きて上着を着て
早起き記録用ブログに記事をさくっと書いてから
(かなりどうでもいいことも書いています)
隣のこたつの部屋へ移動。
(私の勉強机はこたつです)
こたつで暖まりながらコーヒーメーカーに水を入れて
自分好みの薄いコーヒーをセット。
コーヒーが出来上がったタイミングで朝勉強をスタートしました。
・何をやったの?とりあえず韓国語のテキストを開いて、例文の書き写しなど。
これがやたらはかどる。
頭に入る速度が違うというか、すらすら読める気分になるというか。
そして、たらたら勉強して1時間半くらい過ぎたのに
まだ6時台というのもなんだかとても嬉しかったなあ。
6時半を過ぎてから米を研いで炊飯器のスイッチをon。
・やってみて思ったことなんだかすごく楽しい!
思っていたより起きることが苦じゃなかったのと
起きてみていろいろやったときのはかどりっぷりと充実感がすごかったので
これは毎日楽しく続けられそうです。
と思ったんだけど、2日目あたりから猛烈な鼻風邪を引いて
韓国語の音読もままならない状態に。
一応毎朝4時台に起きることは普通に起きるんだけど
読みがままならないと勉強にならないので
のんびりネットサーフィンなどして楽しく過ごしていました。
風邪が治ったら本格始動しようかと思います。