先日、目次読んで即買ったこの本
本当に変わるのかな、変わるといいなあ、と
だまされたと思って3週間がんばって早起きをしてみました。
確かに変わりました。
起きる時間を1時間早くしただけだけど
その1時間を朝勉強に充てることができるようになりました。
世の中にはもっと早い時間に毎日起きる人もいる。
毎日早起きしてお弁当や朝ごはんを作る人からしたら
たったこれだけのことかもしれない。でも
早起きが超絶苦手だった私には初めての快挙。
早起きの継続ができているだけでも赤飯を炊きたいくらいです。
また、起きるのしんどい!って思っていても
がんばって3週間続けたことによって
決まった時間になるとそれなりに目が覚めるようになりました。
「人が習慣を作り、習慣が人を作る。」
その通りだとしみじみと感じました。
もしかしてこれ、他の事柄にも応用できるんじゃないの?
そう思って、いろんなことを習慣化中。
・お部屋の15分片付け
・朝の勉強
・夜のCNG読書
片付けはまだまだなんだけど(多分一番苦手な家事)
勉強関連は細々と続いていて
お休みすると何だか悔しいというか勿体無い気分になる。
何かを続けるということは、「続けている」こと自体が
続ける力になるのかもしれない、と思ったのでした。