Information

Web拍手


メールフォーム
Powered by SHINOBI.JP

過去の記事

11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05 

ジャンル

ブログ内検索

今年はやわらかくなりたいです
メイジキメラのつばさ
[20110929]
中学のときに、タイムカプセルに将来の自分への手紙を入れて云々
というのを学校でやったことがある。
学校の何十周年記念とかだった気がする。
お決まりの「校庭に埋める」ではなくて、
タイムカプセル部屋みたいなのに
でっかいカプセル作って、学年分全部入れたんだったかな?
もう中学卒業して20年くらい経つし
中身なんてこっ恥ずかしくて見られたものじゃないんだけど
(さすがに中学生だから中二病なのは容赦してもらいたいところ)
将来の自分に宛てた手紙的なものには心が動く。

郵便局でもそれ系のことができた気がする。
将来の自分に宛てて手紙を書いて郵便局に預けたら
数年後配達します、みたいなの。
アンジェラ・アキの歌に乗せたイベントだったかな?

自分が落ち込んだときにかけてもらいたい言葉は
自分が一番分かっていると思う。

だから、今回、Twitterで新しいサブアカを取って
将来の自分を元気付けるためのメッセージを
時々呟くことにしました。

私は多分近い将来に凹む。
立ち直るのに時間がかかるかもしれないから
今元気なうちに準備をしておく必要がある。

そんなのサブアカに鍵かけて勝手に呟けばいいじゃんって思う。
でも違うの。
それじゃ「手紙」じゃない。
誰かに宛ててメッセージを送る形態にこだわりたい。

自作自演とか言わないでね。
寒いっていちばん思ってるのは多分私だから。

Twitterの仕組みとして、自分のタイムラインには
以下の項目が新しい順に並ぶ。
・自分の呟き
・自分がした誰かに宛てた発言
・自分がした他所の方の発言の引用
・フォローしている方の呟き
・フォローしている方がした他所の方の発言の引用
・フォローしている方同士の会話

ポイントは、一番下の【フォローしている方同士の会話】が見えるという点。
友達の輪の中で二人の世界を作っていたとしても
共通のフォロアーさんにはバレバレですよ、という話です。
どうしても内緒話したいならDMを送るといいようですね。

つまり、私が今日取ったサブアカも誰かにフォローされてしまえば
私が私のサブアカに送る私宛のメッセージが丸見え、という
とても恥ずかしい事態になるわけです。
という訳なので、私の恥ずかしい自作自演は
見かけてもスルーしていただけると嬉しく思います。
あ、でも。サブアカへの励ましのメッセージは随時募集中。
私どんだけ欲しがりなんだ。

サブアカに鍵かけて、メインのアカウント宛に送ればいいじゃん
と、今気づきました。私うっかりすぎ。
[20110928]

プラスチックのカップを扱う人が
陶器のカップを扱うようになったら
振舞いも洗練されるようになった。

人の振舞いは持つものによって作ることができる。


そんな意味の文章を昔読んだことがあって
ずっと気になっていました。

筆記用具でも変わるかな。
そう思って旦那に万年筆をおねだりしたら
昨日買ってくれました。

ついに!私も万年筆デビュー!
買ってもらったのはこれです。

preppy(プレピー)の0.5mmの黒。

何がすばらしいって、200円でデビューできるという敷居の低さ。
200円でも本格派で、万年筆の会社「プラチナ万年筆」で作っていて
洗浄もできるらしいし
ペン先もちゃんとした合金使ってるんだって。
ペン先が乾かないように、キャップの中にもう一個キャップがついているという心配り。

万年筆って高級文房具だとずっと思っていました。
「大人の人が使うペン」「入学祝に贈るペン」というイメージが拭えず
今までほとんど使ったことはなかったんだけど
※34さいになっても大人の自覚がないようです

何これ超使いやすい!

インクがさらさら出るのがとてもキモチイイ。
そして、水っぽい薄いインクが風情があってイイ。
ボールペンだと均一の線になる字でも
万年筆だとすごく味のある字になるなあ。

普段使いのボールペンがインクなかなか出なくて
いらない紙にぐるぐる書きながら作業するのって
何だかとても気が散って嫌だったんだけど
これいいなあ。

ペン習字の練習にでも使おうと思っていたんだけど
あまりに書き心地が良くて
すっかり万年筆大好きになってしまったので
これは普段の手帳とか勉強のノートとかにも使うことにしました。

カートリッジは2本で100円。
お財布にも優しそうです。

さて。
この間いっぱい買いだめした
ボールペンの替え芯を如何にしようか。
[20110928]
久々にユーミンを聴いて泣きそうになっています。

ここの歌詞がたまらない。

♪きみには云えなかった 言葉があるんだ
できるなら できるなら 時が戻るなら
一度だけ 一度だけ きみに云いたかった


ユーミンは何を云いたかったんだろう。

[20110927]
昨日の夜のことなのですが、
1年近く前からTwitterで交流している
岩手県のフォロアーさんに直接会いました。
ネットの知り合いに会うなんて超久々で、真波もうどっきどき。

こう見えても実は私、かなり人見知りで
風貌とか声とか諸々コンプレックスあって実際に人に会うのも苦手だから
ネットでしかお話したことない人に会うとかめちゃめちゃ怖いんです。
Twitterのアイコンは自分に似てると思ってはいるけれど
実物はそんなにかわいくなくてがっかりなのです。

でも今回はどうしてもお会いしたいと思ったので勇気を振り絞りました。

その方は、来月、被災地に冬服を届けようとしていて
フォロアーの方から冬服を募集しておられたので
我が家からも少しですが服をお願いすることにしました。

その方のお仕事が終わってから南イオンのフードコートで待ち合わせて
マックでコーヒー飲みながらうちの旦那と3人で色々お話しました。

やはりあの年代の男の人はトランスフォーマー大好きなのね。
初対面でも会話があんなに弾んだのはきっとコンボイ指令のおかげです。

ネットでしかお話したことがなかったんですが
直接お会いするその方は、とてもイケメンで、しかも
物腰が穏やかで、やわらかく話す話し方に優しそうな雰囲気を漂わせた
とても魅力的な方でした。
会話の中に見える預けた服に対する責任感や、
被災地訪問の日程をきちんと伝えてくださる誠実さに
何だかとてもじーんとしたのでした。

我が家は全然余裕がなくて
被災地が困っていても寄付とかできないんだけど
何かしたいとはずっと思っていました。
今回、彼に冬服を託すことによって
少しでも役に立てたような、そんな気がしました。
自己満足かもしれないけど。それでも。

心で思っていても、行動しないと伝えられないことっていっぱいある。
私一人じゃできなかった。
今回このような機会に参加させてもらえたことを嬉しく思います。
勇気を出して連絡してみて、本当に良かった。

私が去年ちょっとだけ袖を通した、少し小さい冬のコートや
親にもらったはいいけれど、ほとんど袖を通さずに終わったフリースが
被災地で寒い冬を過ごす被災者の方を
少しでも温めてくれますように。

なお、被災地に届ける服はまだ受付している模様。
詳しくは私が昨日お会いしたせんりーふさんのTwitter
直接尋ねていただくとよいかもしれません。
宅急便での受付もしていると聞きました。

せんりーふさん、昨日は本当にありがとう。楽しかった!
今後とも変わらぬお付き合いをよろしくお願いします。
[20110914]
*韓国語勉強

先週のトータル勉強時間は3時間ですのよ。

ちょっと進んだ!
あと5937時間だ!とか思う私のポジティブシンキング
意外と嫌いじゃない。
今週はもう少しがんばろう。
今はモチベも上がってるから、
続ける習慣をつければこのまま走れそう。




*ネットってすごい

【マヨネーズとごま油と煙草】の
反響の大きさにびっくりしているうちに
9月ももう半ばですよ。
(リンク貼らないので気になる方はぐぐっていただけると。)

自分の書いた文章がのべ2000人に読まれることなんて
そうそうないことだから、ちょっとハイになっちゃった。

好き嫌いを論じるのに
ここまで平行線の議論になるのも珍しいことかと思う。

あとはあれだ。
Twitterで1年以上前にフォローしたS氏が
リアル知人だったことを先日知りましただとか
(これについては本人バレしたくないんだけど
 本名登録のFacebookに共通の知人がいることから
 バレるのも時間の問題かと思われる)

Twitterで1年以上前にフォローしたE氏が
心輝浪さんのお友達だったと先日知りましただとか
(こちらは知って嬉しかったこと。
 心輝浪さんの交友範囲の広さと世間の狭さにびっくり)

お友達のねとらじで何故か私が名指しでベタ褒めされちゃって
超晴れがましい気持ちになっちゃっただとか

ネットってすごい。




*盛岡のゲーセン事情

盛岡の人はすでに知っていることかと思うけれど
LA倶楽部とDEADBALLの経営者が変わったそうです。
それに伴って、店舗の外装と内装とお店の名前が変わりました。
新しいお店の名前は「みらい夢(ミライム)」
やたら白っぽい外見と眩しい店内に
前とのギャップがありありでくらくらします。
中に置いてあるゲームは変わらない模様。

| *BlogTop |
copyright © 2005 真波 all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
FBページ

最新の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

プロフィール

真波

Author:真波
真波と申します。
前はもっちとか黒胡椒とかレプレとか名乗ってました。
好きに呼んでやってください。