Information

Web拍手


メールフォーム
Powered by SHINOBI.JP

過去の記事

08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05 

ジャンル

ブログ内検索

今年はやわらかくなりたいです
メイジキメラのつばさ
[20110426]
ついに我が家にPSPのFF4がやってきました。
数ヶ月前からちまちま貯金していたのだけれどちょっと足りなくて
もう少し購入は後になるかなーと思っていたところに
「先月残業がんばってたし」と旦那がお金を足してくれて
昨日ゲオで買ってくれたのでした。感謝。

GWは出かけないでFF4三昧にしよう。
カインと遊び倒すんだ!
外に出ると人多いしお金かかるし、これはいいかもしれない。
それまでに今手付けている韓国語の復習を終わらせなければ。
計画としては「語学勉強にいそしむ連休」って感じだったんだけど
あとでいそしむことにしよう。

楽しみだなあGW。
うちの会社はほぼカレンダーどおりの休みで
5/2だけひとり勤務の予定。5/6は会社ごと休みにしちゃったらしい。

今週あと2日半働いたら休みだ!がんばろう。
[20110420]
数日前の記事で行き詰まっていたお勉強については
過去のNHKの講座の復習をがっつりやってみることに決め
会話文をひたすら書き写して音読したり聴いたりしているうちに
何だかイイ気分になってきました。
心なしか発音もしやすくなったかも。
やることが決まると勉強も楽しいなあ。
チョイスした教材もすごく質がいいから
これは身につきそうな予感!

こんな感じです。
F1000001_20110420125347.jpg

1週間分を書くのにルーズリーフ3ページ。
余裕持って書いているから意外と消費しているかな。
と思っていたらこんなキャンペーンを知りました。

マルマン:ファイルノート・ルーズリーフの使い方大募集!
どうやら、自分のルーズリーフの使い方の説明と写真を応募すると
抽選で1名様にマルマンのお好きなルーズリーフ1年分(365冊)が当たるらしいです。

知らなかった!
ルーズリーフ1年分って365冊なんだ!
私まだまだ使ってなかった、全然だ!
365冊ってどのくらいかなー。一生分くらいありそうだ。

さっそく応募してみました。
1年分は無理だと思うけれど、参加賞が楽しみです。

文房具大好き!
こういう企画をしてくれる文房具メーカーさんっていいな。
[20110420]
確かに効果ありました。
1日には3つよりたくさんのいいことがあるんだって分かったし
(書くときに吟味しなければならない日もあった)
実はたくさんの人に優しくしてもらっていたんだって改めて感じました。
ろくでもない1日だと思っても、いいことを書き留めることができて
寝る前に手帳を見直したときに書くことがないなって思っても、
台所に冷たい水を飲みに行って、水うまかったって書くことができる。
何だか前よりポジティブに考えることができるようになったかも。

いいことが増えたんじゃなくて
いいことは前から私の周りにあった
それに気づけただけでもよかった。

そして手帳を書く習慣ができたのもプラス。
#3goodは赤いペンで書いているので
手帳がちょっと華やかになりました。イイネ。

これあとで読み返したら元気になれるらしい。
楽しみだなー。
[20110413]
今日はお誕生日だったので
節目として何か新しいことをしたい
そう思いながらネット上をぷらぷらしていたら
興味深い文章を発見しました。

その日にあった3つのいいことを
書き留める習慣を付けると
ネガティブな気分に陥ったときに
過去の自分から元気をもらえるし
いいことを探す習慣、書き留める行為で
前向きになって精神的にもイイ

こんな内容だったと思います。

我ながら情けないんだけど
最近忙しいし、ちょっとカリカリしてたなーって反省。
手帳も忙しさで全然続いてないから
じゃあいっそ手帳のその日の欄に
3つのいいことを書き留めるのを続けてみようかと思っています。

この3つのいいことについては
Twitterで#3goodというハッシュタグを付けて
日々のいいことを書き留めている人もたくさんいて
私も何度か書いたことはあります。

まずは続けてみよう。
私の手帳は1ヶ月ずつ綴じてあるので
とりあえず4月末までやってみよう。

今日のいいこと。
・mixiでお誕生日メッセージをたくさんいただいた。お友達からも知らない方からも。
・お昼のラーメンがおいしかった!
・通っていたサイトの管理人さんからメールもらった!

がんばろう。

[20110405]
昨日ひょんなことでお友達が出来た。
韓国語の勉強を始めようとしている女の子2人。

本屋でお勧めの本を探しているところに
ちょこっと紹介してみたら話が弾んで
今度一緒に出かける約束までしてしまった。
人見知りな私としては結構珍しい。

私もまだ自分は初心者だと思っているんだけれど
文字が読めるってだけで、始める前の人から見ると
すごい先を歩いているように見えるらしい。

自分の中には「自分が求めるすらすら像」みたいなのがあるから
例え上達していても自分では満足できずに
いつまで立っても上を目指すことになる、というのを
どこかで読んだことがある。
自分では気づかなくてもほんの少しは前に進めていたらいいと思う。


「カタカナがないと全然読めないんですよー」ってその子が言っていたんだけど
韓国語ってローマ字といっしょで
決まりを覚えれば発音は出来るようになるんだよね。
「そのうちカタカナ邪魔!て思うようになるよ」と言ったら
何だかすごいうれしそうだったっけ。

「ふたりで違う本買って見せ合いっこしようよ」
そう話す姿が何だかいいなあって思った。
私も同じくらいの進度の人と一緒にお勉強したいなあ。



今まで勉強してきたのは
単語や例文を読み書きしたりCDを聴いたりする
インプットの部分だったんだけど
そろそろ、本来の目的である小説に取り掛かりたいなあ
そう思って小説を読み始めてみた。
小説を読むのは多分アウトプットだと思う。
自分の引き出しの中にある単語や文章を引っ張り出して謎解きをするのだから。

全然読めねえ…。
音読はつっかえるし、発音が分からない所が結構あるし
何より意味が分からない…。
日本語訳を開けば「ああここだな」って分かるけど
セリフがない地の文だとほぼアウト。
セリフ部分なら何とか韓国語でも読める…ときもある。

単語と例文、発音を頭に入れても
まだ、目指す階段をのぼるには材料が足りない。
今無理やりのぼろうとしているけど
何となく3段飛ばしみたいなイメージがある。
あとは何をすればいいんだろう、さっぱりわかんないや。

あー早くルーン読めるようになりたいなあ。
昨日日本語版読み返したらやっぱり面白かった。

[20110403]
心輝浪さん、すごいじゃじゃ麺屋さん見つけたよ!
盛岡に戻ったときには是非お試しを!(以上私信)





盛岡の大通りいわぎん隣(CT33ビル1F)に
「あきを」というじゃじゃ麺屋さんができていたのを知り
早速食べに行ってきました。

じゃじゃ麺屋さんって大抵裏通りにあるイメージがあって
こんなメインストリートにあるのはなんだかとても珍しい。
のれん横には「チータン無料」と書いてあり
ワクテカしながら入りました。

食券を買うシステムのようです。
こういうご時勢だからか、品切れの種類もあるのは仕方ないのかな。
納豆じゃじゃ麺、モツじゃじゃ麺など
いろいろな種類がありました。

今回は「煮豚じゃじゃ麺(大)」を注文。
どうやら食べるラー油が乗っているらしい。楽しみ。

店内の手書きPOPによると6分で茹で上がるとのこと。
茹で加減の注文もできるというので
ちょい固めでお願いしました。

のんびり待つ間に店内をきょろきょろ。
テーブルも調味料入れもぴかぴかに拭いてあって
全然べたべたしない。
おろしにんにくは緑色の。これ好きなんだ。
いたるところに味のある手書きPOPがあるのも好印象。
店員さんは若いお兄さんが3人。
ふわっとした優しい感じのイケメンさんたちでした。

目の前に出てきた煮豚じゃじゃ麺は
ラーメンの器みたいな深めの丼に入っていました。
これいいなー、混ぜやすいしチータンも飲みやすそう。

味もすごくおいしかった。
麺もつるっとしていて腰があって好きだな。
煮豚もおいしかったし食べるラー油も良かった。
旦那が絶賛。今まで食べたじゃじゃ麺の中で一番おいしかったそうです。

そして食べ終わった器にちょっとだけ具を残して生卵を混ぜて店員さんへ。
まもなくその器にスープが入って目の前に届きました。

「当店のチータンはだし汁を使っているので味を見てからお好みの味にどうぞ」
にこにこと優しそうなめがねのお兄さん。
ふむふむ。とりあえず何も入れずに一口。
何これ超うまい。

味噌とラー油と塩を入れてさらに好みの味付けに。
とてもおいしくてあっという間に食べ終わってしまいました。

ふと目の前の卵が入ったザルを見てみたらザルにもPOPが。
「1個目は無料、2個目から50円」
もしかしておかわりできるの??

早速聞いてみました。
「あの!チータンすごくおいしかったんですけど!
 これって(卵指差す)もしかしておかわりできるんですか?」

お兄さんがにこにこと返答。
「あ、はい。じゃじゃ麺を食べてくださったお客様には1杯目はサービスで、
 2杯目は50円でお出ししています。
 ほかに卵かけじゃじゃ麺として卵を使われる方もいるんですよ」
卵かけじゃじゃ麺は初めて聞くジャンルだった。

早速卵を再び混ぜてお兄さんに渡すと
「ありがとうございますー、具も追加しますからねー」
やっぱり優しい。
2杯目はシンプルな卵スープになるのかと思ったら
ねぎとか色々入れてくれました。

多分あのめがねさんが店長さんなのかな、
他の店員さんに、丼の種類やら盛り付け方やら指示を出しているのを見ました。
「こういうお店にしたい!」っていうのが伝わってくるような感じで
何だかとても暖かい気持ちになりました。

素敵なお店見つけた。
うれしいな、また行こう。
今度は煮豚じゃなくて普通のじゃじゃ麺の特盛を頼んでみよう。

[20110403]
昨日、バウムクーヘンというお店に行って
「名物ジャンボかき揚げ」なるものを食べてきました。

紹介があったので引用。是非写真をクリックしてご覧ください。

頼んでからしばらくして
「桜海老とか入ってたらどうしよう」と不安に。
海老は大好きなんだけど、私海老の殻のアレルギーで
食べると痒くなるんです。
写真を見るとかき揚げにはオレンジ色が混ざっていて
どうしようと思ったら人参だったのでほっ。
海老も入っていたけど剥き海老なのでセーフ。

かき揚げは2枚重なっていました。
名物って謳うだけあってすごい量!
平たいのを想像していたんだけど山盛りでした。

揚げ油の温度が低かったのかな?ちょっとテカテカ。
これ、下に紙1枚敷いてくれるだけで違うと思うんだけど
油が切れていないので、お皿の上が結構ギトギトでした。

具は、たまねぎ、にんじん、しいたけ、大葉、海老、たこという感じで
7割くらいがたまねぎでした。

お店に入る前に「最後の方天つゆがギトギトになるよ」と聞き
これは天つゆを節約しなければと心に決め
つゆはちょぴっとだけつけながら食べました。
箸休めの味噌汁とたくあんと豆腐もちびちびと。
ごはんがなくなるとやばいと思って
天ぷら天ぷらごはん天ぷら天ぷらたくあん天ぷら味噌汁ごはん みたいな感じでごはんも節約。
※引用の記事では漬物が違うけど、昨日はたくあんでした。
 ちなみに冷奴かと思ったらあったかいお豆腐でまたびっくり。

かき揚げ自体が大きいので箸でちぎりながら食べる都合上
お盆の上に衣が散らかってしまったのがちょっと悔しい。

味はおいしかったんだけど、もうちょっと温度とか油切りとか
ちゃんとしてくれてたらもっと良かったのに。ちょっと残念。

ぺろっと間食したら旦那がすげえびっくりしていました。
[20110402]
今年のネタは地味だったなあ
と言うか、嘘に見えなかったのかしらとちょっと思った。

昨日の様子(色のみ)

左のウェブ拍手の画像もこっそりカインにしていたのでした。
来年はもっと時間作ってもうちょっと凝ったことやりたいなあ。

毎年4月1日は他所様のサイトを見るのが楽しい。

[20110401]
今日から
メイジキメラのつばさは
赤い翼としてリニューアルすることにしました。


PSPのFF4も出たしね!
もう私カインに夢中だから
ブログのタイトルも変えちゃった!

でもまだソフトは手に入れてないんだぜ!
カインが来る日を今か今かと待っております。

| *BlogTop |
copyright © 2005 真波 all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
FBページ

最新の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

プロフィール

真波

Author:真波
真波と申します。
前はもっちとか黒胡椒とかレプレとか名乗ってました。
好きに呼んでやってください。