Information

Web拍手


メールフォーム
Powered by SHINOBI.JP

過去の記事

08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05 

ジャンル

ブログ内検索

今年はやわらかくなりたいです
メイジキメラのつばさ
[20110328]
地震後に仕事が忙しくなったため
いつもよりさらに更新が疎かになっておりますが
無事に過ごしています。

定時に帰れるのが魅力だった職場で
数年ぶりの残業と休日出勤にびっくり。

あまり詳しく書くことでもないのだけれど
今回の災害による被害の復興の端っこに位置する業務に携わっています。
私に出来ることは本当に少なくて情けないけれど
少しでも出来ることをがんばらなければ。

落ち着くまではしばらくこんな感じで更新も途絶えそうですが
私は元気です。

私、HIPHOPってあまり聴かないんだけど
以前聴いたこの曲が何だかとても良くて
聴いていたら前向きな気持ちになってきたのでぺたり。


[20110319]
タイトルはパーキッツのつぼみという曲から。

高校時代の先輩に18年ぶりに会いました。
正確には小中高の先輩。小学校のときに同じクラスだった女の子のお兄さんです。
お出かけのついでにちょっと遠回りして
先輩が働いているというコンビニにコーヒーを買いに行っての再会。

自称『クールで知的なナイスガイなアニオタ』の先輩のことなので
「以前にもまして美しくなられましたね」的なほめ言葉を期待していたのですが
※クールで知的なナイスガイなアニオタ関係ないw
「全然変わらないなあ、ここまで変わらない人も珍しいよね」とのこと。あれ?w
いや、分かっていたけど、あれ?w
先輩も全然変わってなかった。本人曰く高校時代より太ったらしいですが。

元気そうで何よりでした。
mixiやTwitterでお付き合いがあっても
お会いするのは超久々だったので、何だか新鮮な感じ。
行ってみてよかったなあ。

今後ともよろしくお願いしますー。




で、お出かけの目的地はゲーセン。
こんなときにって言われるかもしれないけれど
こんなときだからこそ元気を補給しに
旦那と2人でゲーセンまでてくてくと歩いていってきました。

久々のポップンはすごい充実感。
存分に猫叉成分とパーキッツ成分Dormir成分を補充してきました。

地震の頃、数日とあけずにゲーセンに行って
毎回のようにプレイしていた頃より集中して
1曲1曲を噛み締めるように遊んできました。
歌詞も音楽も元気になりそうなのをチョイス。
今度はいついけるか分からないから、次回を楽しみに待とう。

▼追記の開閉


[20110316]
盛岡市内のゲーセンが数店舗営業を再開しているようです。
パチ屋さんも営業しているところが何店舗かあります。
ちょっと歩いていくには距離があるので私はまだ行っていませんが。
自粛、とか、不謹慎だ、とかいう声も聞かれますが
私はいいことだと思うのです。

スーパーも数店営業を始めてくれたけれど、とにかく品薄で
パチ屋さんでお金を玉やメダルにして米を持っていく人だっているのだから。

こんなときだからこそ、心にゆとりを持つことが必要だと思うし
現実からちょっとのあいだ逃避したい人だってきっといる。
片っ端から何もかもを不謹慎だと言い放たれてしまったら
これからお店を再開する人も、被災地を励まそうとする人も何もできない。

松尾たいこさんのブログの記事
ずっと明るく頑張ろうと思ったけど:誰もが、にわか正義の味方?

Togetter:.お気に入り..地震関係以外のつぶやきは不謹慎なの?

不謹慎・自粛ムードに関する反論 - 松本孝行

地震関係以外のつぶやきは不謹慎なの?

どうか、がんばろうとして明るく振舞う人を責めないで。
震災の被害者はずっと悲しみを発信しなきゃいけないとか
ずっとテレビにかじりつかなきゃいけないなんてことないはずだから。

あとさあ。
これ書こうかどうか迷ったんだけど
「被災地に電気を届けるために節電を」っていうの、あれ微妙に違うよ。
そういうポスター何枚も見たんだけど。

地震によって、福島にある東京電力の発電所の調子が悪くなって
東京近郊へ送る電気が足りないから計画停電するのであって
例えば東京の人が一生懸命便座の電源を消しても
岩手の被災地にはその電気が直接届くわけではないよ。

もちろん、東京電力で電力がまかなわれている被災地は別だと思うけれど(「微妙」てのはそれ)。
「俺達お前らのために節電してんだからパチ屋自粛せえ」はどうかと思う。

節約しよう、とか、被災地のために何かしよう、という気持ちは美しいし
被災県に住むものとしてもとてもありがたいことだと思う。
でも、情報は正しく仕入れて正しく使うべきだと思う。

それから、福島の発電所の事故での被曝についてテレビでガンガン喋っているけど
レントゲンとかでも被曝するし、普通に生活していても被曝しているし
それについてもきちんと正しい知識を入れるべきだと思う。
それもせずに、命がけでがんばっている東電社員を批判したり
被災者にインタビューに来たりするマスコミはちょっと空気を読んでほしい。

テレビ岩手では昨日予定を変更して
被災地からのビデオメッセージと避難所の名簿の読み上げを中心とした
番組を放映していました。
今日も予定していた全国放送の番組をやめて
ビデオメッセージと避難所の名簿の読み上げを継続するそうです。
すごくいいと思う。
ローカルテレビ局が、必要な情報を必要な場所で提供してくれることに感謝。

原発についてほとんど何も分からない私には
このたとえ話がとても参考になりました。
うんち・おならで例える原発解説
絵で説明してくださった方もいますよ。

[20110315]
荒んでいた心が和んだ。
やさしい人がたくさんいる。
自分用メモ。随時更新。

イギリス・インディペンデント紙一面「がんばれ、日本。がんばれ、東北」

インディペンデント紙「根性」

なんかお前らしょげてるから俺のお気に入りの動物画像貼ってくわ

田中芳樹さんからのメッセージ。

『機動戦士ガンダム』のモビルスーツデザインを担当した大河原邦男さん応援イラストを投稿。

節電ポスター

T.M.Revolutionの西川貴教さんがチャリティイベントを企画

寝ずにがんばる枝野官房長官を心配する人たち「#edano_nero」(枝野寝ろ)

セビージャvsバルサの横断幕

地震発生後、Twitterで投稿された心に残るつぶやき

@tokusatsuheroにて、特撮ヒーローやヒーローの中の人が被災者へエール
デカグリーン仙ちゃんのブログ記事

大阪市バスがかっこよすぎると話題に
mixiでお友達の消息を一生懸命集めていた
友人の心輝浪さんの姿勢にも心打たれるものがありました。
ようやく見つかった陸前高田のお友達の消息に、私まで安堵。
復旧後真っ先に見たのが彼の日記で
「無事な人は日記を更新してください」って書いてあって
ああそうなのか、って大急ぎで記事書いたんでした。

[20110315]
私は心が狭い。
人の善意の裏に透ける(ないかもしれない)悪意が見えてげんなりする。
ほんとは人はそんなに意地悪じゃないはずなのに
ちょっと発言に問題があると意地悪な人に見えてしまう。

たくさんの人の目や耳に発言を届けることができる可能性がある人は
どうか知ってほしい。
言葉の選び方はとても大切だということを。

地震からしばらくは電気が通らなくて
ずっと暗い部屋で手回し充電式のラジオを聴いていた。
知事が県民を励ましてくださる声も聴いた。
ラジオのアナウンサーはそれはそれは一生懸命
リスナーからのメールを読み上げたり
涙ながらに被災地の情報を知らせてくれたりした。
あの真っ暗い中で、その情報がなかったら、と思うと
とてもありがたいことだったと思う。

まだまだ揺れが全然おさまらない中
とても危険なのに被災地の真っ只中に行って
テレビの取材に応えながらも必死に被災者救助について
寝ずに呼びかけているアナウンサーさんもいたのだ。

病院の屋上で救助を待っている人が
焚き火で暖を取っていて、ヘリが着陸できないから
焚き火を消してください、そう悲痛に叫んでいた声は忘れがたい。
彼は本当に一生懸命他の人たちのことを知らせよう、助けようとしていた。

でも。
それでも敢えて言いたい。
言葉を選ばずに暴言を吐くアナウンサーがひとりいたのだ。
「うんざりするでしょうね~w」って何回も言ったのだ。
「死んだ方がましだと思うかもしれませんね~」って言ったのだ。
透析が必要な人に対する情報を茶化しながら適当に言ったのだ。

O塚さん、あなたですよ。

わざわざそんなことを言うな。
もっと言葉を選べ。

私の心は何度も折れた。
ラジオに感謝しながらもそのアナウンサーを憎んだ。
揺れがほぼおさまった今でもあの声は忘れない。
もう二度とその局は聴かない。




昨日都知事が「今回の災害は天罰だ」って言ったらしい。
でも、この発言を知らない人はまた彼が出馬したら投票するのだろう。
上に立つ人間は弱者に対する気遣い、気配りを忘れてはいけないと私は思う。
彼にそんなものは全然見えない。

東京都民じゃないけれど、私は彼に東京都知事でいてほしくない。
日本の首都の首長があんなに冷たくて常識がない人だということを
これ以上世界に露呈するのは日本の恥だ。
助けてくれる外国の人たちが彼を見て日本を軽蔑したらどうする。

信じがたいことにうちの母親もそう言ったのだ。天罰だって。
「大船渡では悪いことをした人がいるからこんなに大きい津波なのねー」って。
大急ぎで怒って否定したけど、自分の親ながら恥ずかしい。情けない。
何でそんな考えが生まれるの?
誰かが悪いことをしたからこんなにたくさんの人が亡くなるなんて絶対に違う。
生き残った人に向かって、家族が死んでしまったのが天罰だという発言はひどすぎる。




テレビに出る人は、ラジオで喋る人は、どうか
もっと言葉を選んでほしい。
心身が弱った被災者に対して、言っていいことと悪いことがあることを知ってほしい。

発信する情報も選んでほしい。
被害者への過激なインタビューでPTSDを発症する人だっているし
大事かもしれないけど、被災の様子をずっと見ることによって発症する人だっていると聞いた。
悲しみを煽るような番組作りだと視聴率は取れるかもしれないけれど
もっと必要な情報を流してほしい。
給水所の場所、避難している人の名簿、今行政が何をやっているか
今も放送してくれているけれど、そういう情報も大事だと思う。

茨城も被災したのに報道が全然取り上げてくれなくて
物資も救助も全然来なくて
挙句の果てに計画停電の地域に組み込まれたという話を目にした。
本当ならこれこそ報道すべきことだと思う。




ちょっと過敏になっているのだと思う。
周りの人のやさしさがとてもしみる反面
ちょっとしたことで傷ついたり怒ったりしてしまう。
我ながら情けない。
[20110313]
真波です。
一昨日の地震、すごくびっくりしました。
当時は会社にいたのですが、まるで空き巣に入られたような状態になりました。

私の住んでいる地域もようやく停電から復旧し
ネットで無事のご報告ができることをうれしく思います。

携帯を持たない生活をしていると
電気がないと何もできないのだなということを実感した2日間でした。
唯一の情報源がラジオだったので
もしかしたら県外の方々の方がたくさん情報をお持ちかもしれません。
私もこれからテレビを見て情報を集めようと思います。

Twitterなどで私に対して心配のメッセージを送ってくださったお友達の皆さん
本当にありがとうございました。

また落ち着いたら更新します。まずはご報告まで。

[20110310]
<わさびドレ>

先日友人からわさびドレッシングをもらいました。
スーパーの試食で刺身の横に醤油の代わりにあったものを食べて以来
すごく興味があったドレッシングなのですが、何しろ高いので
買うのを躊躇していたところのプレゼント。
とてもおいしくいただきました。ありがとう。

このわさびドレ、用途が結構広くて
刺身はもちろん、ざるそばのつけ汁にちょっと加えると
薬味とほんのり脂分も入ってコクが増します。
お茶漬けにかけたらわさび茶漬けに変身させることもできるのです。
刺身が高くて買えないときには、かまぼこを刺身状に切って
なんちゃって刺身気分を味わってもOK。

そんな感じであっという間に無くなってしまったわさびドレ。
材料を見て、何となくいけそうな気分になって
空いた瓶に適当に調味料を入れて
なんちゃってわさびドレを作ってみました。

・醤油
・麺つゆ(今回は昆布つゆを使用。醤油だけだと足りない甘みのため)
・ごま油(サラダ油もいいけど香りがよさそうだから)
・チューブわさび(考えた量の倍くらい入れる)
・ガーリック粉末
・酢(ほんのりでOK。入れすぎるとひたすらすっぱい)

これを使い終わったわさびドレ瓶を洗ってから投入して
ふたを閉めてシェイクシェイク。
保存料が入っていないので量はあまり作らないほうがいいかも。

意外とイイ感じにできたので、お茶漬けにたらりらとかけて食べました。
おいしかった。




<ごまドレ>

先日旦那の実家に遊びに行ったら
旦那ママが夕ごはんを出してくれて
そのときのおかずがほうれん草のおひたしでした。

おひたしには醤油か紫蘇ドレっていう頭があったんだけど
そのときにかかっていたのはキューピーのごまドレ。
これが、とにかく美味だったので目からうろこがぼたぼた。
よく考えれば、ほうれん草のごま和えというメニューもあるのだから
ほうれん草とごまドレだって普通に仲良しだと思うんだけど
食べるまで思いつかなかった…!

昨日上司がほうれん草を1袋くれたので(近所の産直で安かったらしい)
早速茹でて水で冷やして切って
ごまドレをどばっとかけて食べてみました。
うん、やっぱりおいしい。
私これ超好きだわ。
[20110309]
前記事で触れた単語帳がその後めでたく完成したので
単語帳をかばんから出してPC前の箱に移して
今までのと合わせて数えてみた。

70個もあった…よく考えたらテキスト3冊分だもんなあ。
これ、作りっぱなしで読んでないのどうなの。
毎日目を通さねば。

で、めでたく単語帳とテキストを出したかばんは前よりすっきり。
入っているのは手帳と筆入れと付箋と
キッチン(新潮文庫)とキッチン(韓国語版をノートに貼った奴)。
このかばんは出先にはとりあえず持っていって
暇なときには中の何かしらで隙間時間に韓国語に触れることにしていたので
すっきりしたかばんに新たに韓国語の辞書を入れてみた。
これで小説読むときに意味が分からない単語も引けるぞ!

重くて手がだるいので1日で辞書はかばんの外へ。
そう言えば学生時代も辞書が重くて
学校に置きっぱなしだったっけなー。

代わりに単語帳を10個くらいばらばらと入れておいた。
帰り道に読もう。
[20110304]
お友達の「春分の日までにテキスト1冊仕上げてしまおう!2011」に便乗して
2月半ばくらいからガリ勉をしています。【企画詳細はこちら→】

今やっているテキストはこれ。



17のシチュエーションに分かれた問答が500組掲載されています。
これをひたすら単語帳に書き写し中。
単語帳

ポッケに入れて持って歩くことが多いので、耐久のために
古いファイルを切って透明な表紙と裏表紙をつけました。
普段は横にあるゴムでくるっと縛っています。

例文も結構面白いので読んでいるだけでも楽しい。
1シチュに単語帳を1個使ってちょうどいいくらいで
今日現在出来上がった単語帳は13個。もうすぐ終わる♪
あと4個の単語帳も、日本語部分は前に全部書き写しておいたので
明日以降、裏に韓国語をブツブツ言いながら書き写す作業を続けます。

この本の特徴は2つあって、そのうちの1つが「振りハングル」。
韓国語は、単語と単語がくっつくと、語尾や次の言葉の頭がすごい勢いで発音が変化するのです。
変化の法則は、基本的には「発音しやすいように」らしいんだけど
慣れるまではこれが結構大変でした。
例えば、「~~ハムニダ」これも実は「~~ハニダ」と書くのですが
ハプニダは言いづらいのでプがムに変わるようです。(ざっくり説明するとですが)
日本語で言うと、「銀(gin)」+「杏(an)」=「銀杏(ginnan)」みたいな感じでNが挿入されたりもします。

この本の作者の先生は、数年前にNHKのラジオハングル講座もやっていたんだけど
初級向けの講座なのに、韓国語にはルビが一切なし。とてもいさぎよい。
その代わりとても丁寧に丁寧に発音を教えてくれた記憶があります。
私、英語でも韓国語でも上にカタカナついてるの嫌いなのでとても助かりました。
見ないつもりでも、見慣れた言語で書いてあるとついつい目に入れてしまって
発音が日本語になっちゃうんだよね、困る困る。

で、振りハングルというのは
「ここの発音変化は韓国語で表記するとこうです」
みたいなもので、これがえらい便利。
おかげ様で、このテキストもゆっくりゆっくりなら読めるようになりました。

もう1つの特徴が、2枚のCD。
1枚目には韓国語のみ、2枚目には日本語のみで例文がひたすら収録されています。

これまでずっと、韓国語版をMP3プレイヤーに入れて聴きながら歩いたり
家で暇なときにかけたりしていたんだけど
昨日からこのデータの編集に取り掛かりました。

具体的には、韓国語版と日本語版のCDをそれぞれMP3に変換して
1文ずつのMP3ファイルを作って
<日001A><韓001A><日001B><韓001B>…の順に並べて
再度MP3を結合という作業をしています。
これで今まで全然聴いていなかった日本語版の活躍の場もできた!
日本語が流れる間に韓国語訳を考えることもできるし
出先で意味が分からないときに本を開く回数も減りました。

使ったソフトはiTunesとmp3DirectCut。どっちもフリーソフトです。
iTunesでCDからMP3形式で保存して
mp3DirectCutで1文ずつさくさく切って保存して、並べ替えて結合。
この作業、意外と楽しい。
寒い部屋で集中してやったら手がほんのりしもやけ気味になってしまいましたが
昨日で10分の1くらい終わりました。
要領をつかんだからあと数時間もあれば終わるはず。

単語帳書き写しが終わったら、この編集MP3をたらたらと聞きながら
ブツブツ呟きながら単語帳をくるくるめくる工程に入る予定。
終わるまでもうすぐ、楽しみだなあ。
| *BlogTop |
copyright © 2005 真波 all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
FBページ

最新の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

プロフィール

真波

Author:真波
真波と申します。
前はもっちとか黒胡椒とかレプレとか名乗ってました。
好きに呼んでやってください。