Information

Web拍手


メールフォーム
Powered by SHINOBI.JP

過去の記事

09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05 

ジャンル

ブログ内検索

今年はやわらかくなりたいです
メイジキメラのつばさ
[20101220]
今年の冬は寒いらしい。
そう言えば外にはもう雪が積もっている。

でも昨日の時点で我が家の車はまだ夏タイヤだった。
やばいこれでは遠出どころか市内にも出かけられない。

ということで、昨日、旦那の家にタイヤ交換に行きました。
私の役目はジャッキをくるくる回すことと、外した夏タイヤを洗うこと。
タイヤの取り付け取り外しは旦那がやるそうです。

で、くるくる回してたら旦那がぼそっと。

「ここで『お義姉さんは中でお茶でもどうぞ、僕やっときますから』なんて来たら笑うよな。
 来るわけないけどw」
(義弟の車があったのでその時間実家にいたらしいことが推測される)

お、お義姉さんて!そんなこと言われたことない!
中でお茶でもなんて言われたこともない!
なにその萌え義弟。すごくイイ。

私一人っ子だから、お姉ちゃん大好き弟とかとても憧れるの。
別に大好きじゃなくてもいいからカワイイカワイイさせて!

でも旦那も義父も義母もそのような躾はしていないらしく
私もそんなに義弟と仲がいい訳でもないので
当然義弟が出てきてお茶を勧めてくれることもなく
淡々とタイヤ交換は終了。

タイヤをざぶざぶ洗っているところで義母が車で帰宅。
「ねえ、これって今から交代した方がいい?
 『この寒い中さなちゃんにタイヤ洗わせるなんてまったくもう!』とか
 思われたりするんじゃない?ママ私に優しいし」
「いやそこで俺が目の前で『俺代わるよ(キラキラ』なんてやってたら
 それこそ超心象悪くねえ?」
…確かに。
という訳でタイヤ洗いも続行。
案の定「さなちゃんに洗わせて云々」は言われていました。フォローしたけど。

そしてめでたくタイヤ交換も終了。これで安心して走れる。
でも寒いのは苦手だなー。
[20101220]
初心者向けの外国語勉強ノウハウって言うか
体験記?みたいなのって需要あるのかな?
少なくとも私は読みたいんだけど。

小学校のときはずっと公文式に通っていて
国語数学英語を習っていた。
受験期には公文式の英語教材(読みくだし法みたいな奴)を使ったし
社会人になってからは公文式のドイツ語とペン習字を少し習った。

最後まで続けることはできなかったけれど
私は公文式教材の(かなり強烈な)フリークで
理念がとても自分に合っていると感じる。

学年じゃなくて今の自分にぴったりの教材を
毎日こつこつとこなして
緩やかな、本当に緩やかな階段を上るうちに
いつの間にか基礎力がついてレベルアップもしている
習っているときや、大人になった今思うことはこれだった。

公文式の韓国語教材があればいいのにと今でも思うんだけど
残念ながらそれ系の教材はないらしい。

で、冒頭の話に戻るんだけど
「この教材を順番にこつこつやっていけば伸びます」的なものがほしい。
いわゆる指針?道しるべみたいな感じのもの。
外国語に限らず、どの勉強においても必要なのは
勉強方法に対する信頼だと思う。特に独学だとそうなのではないだろうか。

 単語を詰める
 ひたすら音読とシャドウイング
 Podcast聴く
 NHKラジオ聴く
 絵本読む
 小説多読
 映画見る
 韓国のアニソン歌う
 九九覚える
 メルマガ購読して書き写す
 単語帳持ち歩いてひたすら読む
 Twitterで友達と励ましあう
 母親に韓国語で話しかける

と、私がいろんなことをやっているのも、何をすればいいのか分からないからだ。

もちろん勉強法なんて人それぞれで
私の勉強方は人にお勧めできるかどうかは分からないし
人のお勧めの勉強方が私にしっくり来るとも限らない。
それでも、成功例(成功したとすればの話だけれど)をまとめておくのは
役に立つことなのではないだろうか。

そう思って、今まで何をしてきたか、今何をしているか、これからどうするか
今どんな状態なのか、どう進歩したのか、などを
少しずつこつこつと記録する作業を始めた。

その時間があれば勉強しろって思うけどね。
[20101216]
引き続き九九(韓国語)の練習中。

歌を口ずさんで覚えるのはちょっと恥ずかしいと遅ればせながら気づいたので
音程なしでぶつぶつと早口で呟く法にチェンジ。
暇なときや会社から銀行へのおつかい時、通勤時帰宅時などに
ぶつぶつ呟いています。

とりあえず2の段から4の段までは何とかゆっくり暗誦できるようになったんだけど
(*16のあたりからスピードがダウンする)
5の段以降は答えが3桁になるのでちょっと難しい。
韓国語の九九は○*19まであるらしいです
 読む際は、「に・いち・に」「に・じゅうく・さんじゅうはち」みたいに読み
 3桁になったときには「ろく・じゅうはち・いちまるはち」と数字を連続で読むようです

ちょっと問題あって
頭に日本語の九九がすでに入ってるから
たとえば2*2だと、「ににんがしで…しは사だから…이・이・사」みたいに
ちょっとタイムロスが生じているのが痛い。
数字を意識しないでリズム良く
「이・일・이(イ・イr・イ)」「이・이・사(イ・イ・サ)」と
ぽんぽん進む感じにしたいんだけど、なかなか難しい。

あとは、まだ後半部暗記できていないから
何かを見ながら呟きたいんだけど
どうすればスタイリッシュになるか方法が思いつかない。
単語帳に九九を書いて持って歩くのは、この年齢だとアレかなあ?
[20101213]
マイミクのまさきくんからバトンもらいました。
バトン久しぶりー。
以下の注意書きはいつもの如くスルーでOK
面白いバトンありがと!

後半のシークレットバトンの質問の内容を知りたい方は
コメントかメッセージくださいな。


バトンでっす
見た人は絶対コメ
コメした人 質問送ります
タイトルに
元カレ kiss 告白 の
どれかをいれてね(・ω・)
見たらスグやるバトン。
見た人はコメすること!!
嘘つきは足跡でバレる!!

▼追記の開閉


[20101213]
韓国語勉強の話。
ついに小説に手を出し、韓国語版と日本語版をつっかえつっかえ読んでいる様を
旦那が見てぼそっと一言。
「英語覚えたての奴が英字新聞読むみたいで辛くねえ?」

確かにまだしんどいものがある。
つまりこれはあれだ。
「お前にはまだ早い!」
そう言いたかったのだろう。

「絵本とか童話とか、かんたんな教材ねえの?」
うーん、ダイソーの4ヶ国語DVD(日英中韓)って手もあるかな、¥315だし。
1枚は持ってるよ、みにくいあひるの子。
でもあれ、朗読が変に気取ってて聞き取りづらいんだよねー。
あとは、ピーターパンのCDつき絵本もあるんだけど
私、ピーターパンの話、知らないんだよね。

という訳で、かんたんに手を出せて内容を知っている素材を吟味したところ
「九九」という結論にたどり着きました。
数字ってゆっくりなら分かるんだけど、とっさに出てこないから
鍛える意味でもこれはいいと思うし、そして、韓国では
九九は19*20まであるそうな。

こちらのサイト
日本語→フラッシュカードのコンテンツから
韓国語の九九のフラッシュのページも見つけました。
これでしばらく九九を口ずさんでみよう。

あとは、同じサイトの
韓国語韓国語のWeb絵本→韓国jr.naver→世界名作童話→2ページ目
にシンデレラがあったのでこれも見てみました。
シンデレラなら内容分かるし!
これくらいなら数回聞けば目で追いかけられる感じ。
ちょっと義姉が早口なんだけど、ここはがんばって聞き取ってみよう。

気持ちははやるけど、まず少しずつでも進んでいる実感が欲しいなあ。
[20101213]
WS000003_20101213133039.jpg

このブログに長らく住んでくれていたblogpetが
今度の水曜日でサービス終了することになったそうです。

今までありがとうるっちー。
もっと写真撮っとけばよかったな。

[20101213]
高校時代からのお友達のM(東京在住)が
岩手県内の某ゲーセンで開催される
クイズゲームの大会に出場しに帰省してくると聞き
久しぶりの再会!とばかりに応援に行ってきました。

しかし…
遠路はるばる大会に来たというのに
開始15分前時点でエントリー人数は2人。
このままではいきなり決勝戦になってしまう!
と言うか、大会自体が流れる可能性もあるとのことで
「お友達もよろしかったらいかがですか?参加料100円なので!
 クイズのゲームなので大丈夫ですよ!」
との店員さんの必死のオファーに断りきれず
旦那と私もエントリーすることになってしまいました。

「…という訳で、お友達の方もいかがでしょうか…」
「あ、あの、このゲームやったことないんですけど」
「だいじょうぶです!クイズゲームですから!」
「ICカードも持ってなくて」
「だいじょうぶです、ゲストとしてプレイしていただければ!」
店員さんマジで必死。

いやあだって。
せっかく電車に乗って遠くまで帰ってきたのに
大会流れちゃったらかわいそうだし、さあ。
とりあえず人数合わせ程度にはなれるかな、と。

で、何とか無事に始まった大会。
参加者4人しかいないのにメガホンで店内に張り切って案内をする
チャンカワイ似の店員さん…、そんなにがんばらなくても聞こえてるよ。

大会ルールは2人対戦モードのトーナメント戦で
2敗したらトーナメントから排除されるダブルイリミネーション方式。

試合経過こんな感じ


 1戦目:私 ○:Zさん●
 2戦目:旦那●:M ○
 3戦目:私 ●:M ○(ここでM優勝の気がするが試合はなぜかまだまだ続く)
 4戦目:旦那○:Zさん●(ここでZさん2敗で脱落)
 5戦目:私 ○:旦那●(ここで旦那2敗で脱落)
 6戦目:私 ●:M ○(これが決勝だったらしい)



めでたくMが優勝して試合は1時間弱で幕を閉じました。
けっこうがんばったんだけど、やはり及ばなかった…。
ちょっと悔しいぞ?

その後、近くにあるデパートに行って10段ソフトを食べ
※10段ソフトについて書いた過去の記事 1 2 3
県内のほかのゲーセンにMを送り届けて
私と旦那は私の父の家に遊びに行きました。

久しぶりに会ったMは昔と変わらず
(エントリーシートの手書きの文字でそれを強く感じました)
何だかとても懐かしい気分になりました。

また帰ってきたら遊ぼう。

[20101208]
岩手県民は(全員ではないが)
県内の位置関係を説明するのに左手を使います。

左手岩手

中指の爪のあたりが盛岡。
第二関節のぽこぽこしたところがリアス式海岸。
指先を結んだ線は国道4号線。

県外出身の人にこれ見せるとちょっとウケるのですが
他県でもこういうのあるかなあ?

以下12/9追記。

・この記事のURLを貼ってTwitterで投稿してみたところ

「はじめて知ったw」
「いやいや初耳っす。」
「なるほど~。県外の方に説明する時、是非使ってみようっと。」

などのリプライをたくさんいただき
もしかしてこれは私の周りだけでのローカルな流行なのではないかしら、と
ちょっと心配になってしまいました。
同郷の友達(東京在住)にも涙目で聞いたところ
「きみから聞いたような記憶がw」というお返事が…。

ところが、その後間もなく
知事リプライ
見たことありますよ発言が我が県の知事から!

知事ありがとうございます><
いつも思うけれど、我が県の知事のアンテナの冴えはすばらしい。
私のような下々の者の呟きにもお返事が返ってくるなんて感激。
しかも知事は漫画やアニメ、サブカルにも造詣が深いので
意外とオタク的な事柄にも熱く返答をいただけたりするのです。

そして、多分(いや絶対)知事リプライ効果かと思うんだけど
昨日のアクセス数が普段の3倍くらいになっていてびっくり。
こんな辺鄙なところにお越しいただきありがとうございます。

※「彼岸島 まり子」でたどり着く来訪者がいまだに絶えないことに
 新鮮な驚きを隠しきれない今日この頃。

その後、さらにいただいた「使ったことあります」発言からさらに有益な情報が。

「リアスの海岸は、親指から久慈、宮古、釜石、大船渡、陸前高田でしたっけ?」

真偽を確かめる術が思いつかないのが残念なのですが
これは地理に疎い私には何よりの情報なので
早速メモして使わせていただくことにしました。
海岸の場所まで分かるなんてすごいなあ。

今回の件で、お話したこともないたくさんの方のご意見をいただくことができ
Twitterのすごさと面白さを改めて知りました。
ありがとうございました!

[20101201]
今日から12月。
毎月頭にその月の分を印刷して使っていたシステム手帳
微修正してこんな感じになりました。

修正点
・マンスリーページに日付入れる用の小さい四角を作った
・フォントちょっと変えた
・メモページを削除してウィークリーページの横に同じ幅の空ページを作った
 勉強記録は日付ある方、日記的なものはその横の日付ない方に記入予定

使う人いないと思うので自分用のメモ。
印刷時には1ページに4枚印刷して、真ん中で切って折って使います。

勉強の進捗状況はこんな感じ
・瞬訳韓国語の単語帳作成が完了
 明日からこの単語帳を使って音読パッケージに励もう
・単語帳読んだよリストを作成
 とりあえず暇なときには単語帳読もう

そういえば、昨日から太王四神記のDVDを見始めたのでした。
私、韓国語勉強してるけど、実は韓国のドラマにあまり興味がなくて
今までほとんどドラマって見たことなかったのでした。

これ、まだ1話しか見てないけど面白いかも。
ヒロインの女の人きれいだわー。
手元にあるDVDは吹き替えじゃなくて字幕版なので
とりあえず1回目は日本語字幕を見ながらストーリーを楽しみつつ
2回目以降に視聴するときに韓国語字幕にして
読みに付いて行けるようにがんばってみよう。

お母さんやおばさんやお母さんのお友達が言うには
ヨン様の韓国語の発音や声はとにかくすばらしいらしい。
きっと勉強になるはず。
| *BlogTop |
copyright © 2005 真波 all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
FBページ

最新の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

プロフィール

真波

Author:真波
真波と申します。
前はもっちとか黒胡椒とかレプレとか名乗ってました。
好きに呼んでやってください。