おひさしブリーフ。真波です。
休んでいた理由はいろいろあるんだけど
一番は、書く話題がなくて愚痴しか出てこなかった、だったりします。
そんなの書きたくないし読みたくないだろうから休んでいました。
ただ、今回あまりにもうれしいことがあったので
お休みをちょっとお休みして記事を書くことにしました。
今日Twitterで、田中芳樹先生の秘書の安達さんがこのように発言

安達さんと面識はなかったけれど勇気を振り絞ってメッセージを送信
(ダイレクトメッセージはフォロアーじゃないので弾かれた模様)

何とお返事が。残念ながら私にはまだ早かったようです。

とか思ったら次のメッセージに思いがけない幸運が。

しかも応援までされてしまいました。
私今日からもっとまじめにお勉強するって決めた!安達さんも応援してくれたし、もしかしたら
田中芳樹先生のお耳にも入る出来事かもしれない。
東京の空の下で小説を今も書いている
大好きな小説家の先生が私のことを認識する可能性を考えたら
何だかとてもテンションが上がってきました。
どのタイミングが「よし、だいたい読める!」なのかは分からないけれど
そのレベルに到達できるように毎日がんばろうと改めて思った出来事でした。
韓国語で読みたい本がまた増えた。楽しみです。
ああそう言えば。
先々週に図書館で借りた「蓮池流韓国語入門」という本が
とても分かりやすくてびっくり。
今まで読んだ参考書の中で一番かもしれない。
これは購入を決断するレベル。
作者はあの拉致被害者の蓮池薫さん。
拉致という不幸な出来事と、北朝鮮にいた頃の経験から
系統だった韓国語の覚え方、失敗談などが盛りだくさんに書かれていました。
特に参考になったのは、ハングルから漢字を推測する方法(とその逆)。
これを身につけられれば読解力が跳ね上がる予感。
とりあえず目に入った漢字の韓国語読みを考えるきっかけになりました。
がんばるぞーーーー。
ペプシ?モンブラン(栗)???あ・・・味が・・・
・・・それはさておき、復活おまちしておりました。