Information

Web拍手


メールフォーム
Powered by SHINOBI.JP

過去の記事

08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05 

ジャンル

ブログ内検索

今年はやわらかくなりたいです
メイジキメラのつばさ
[20100927]
しばらくお休みします。
[20100921]
不正アクセスがどうやら一段落したようなのでメモと謝罪を。

昨日の午前中に
私がメインで使っているGmailのアドレスが
中国から不正アクセスを受けた、とアラートが出ました。

次々と受信トレイに入ってくる未覚えない送信メールに対しての
Mailer-Daemonからの返事。
上にぺかぺかと表示され続けるGmailからのアラート。
とても気になって仕方がなかったのだけれど
約束があったためそのまま出かけました。

帰ってきたらさらに受信トレイのメールは増えていて
これはやばい、と、本腰を入れてメールを調べたところ
送信済みトレイに大量の同報送信の跡が。
タイトルは英語でhello、中身も英語で数行とURLがひとつ。
ウイルスが添付されている系ではなくて、
怪しいURLへの誘導を目的としたスパムメールのようでした。

上に表示されているアラートを見ると、複数回中国からアクセスを受けたらしく
「いつもと違う場所なんだけどこれあなた?」的な問いかけを
Gmailからされ、「違うならログアウトしてパスワード変えてね」と促されたので
言われたとおりにログアウトしてパスワードも変更しました。

それから、勝手に送られたメールの方々への謝罪メールをBCCで送り
(どうやら私が一度でもメールをやり取りしたことのある人がターゲットになっていた模様)
数人のお友達から心あたたまるお返事も受け取りました。

ネットという相手の顔が見えないなかで知り合いになった人に
迷惑をかけてしまったのがとても心苦しい。
数年前に付き合いが切れてしまったような人にも送られてしまった
迷惑メールがとても恨めしい。
お友達に被害が及んでいなければいいなあ、と切に願う。

私とメールのやり取りをしたことのある方々へ。
この度はご迷惑をおかけして、本当に申し訳ありませんでした。


今回の件でGmailの(と言うかGoogleの)
不正アクセスに対する姿勢を見て(ホントはこんな事態起こらないに越した事はないんだけど)
ますますGmailが気に入ったのです。
何時何分にどのIPからどの媒体でアクセスがありました、というリストが
いつでも見られるのはとても安心なことだとしみじみ思いました。
※Gmailの画面の一番下、アカウント アクティビティの詳細をクリックすると見られます。

不正アクセスの知らない人に
友達からの大切なメールを消されたりしなくて
本当によかった。
ウェブメールって便利だけど怖いのね…。
[20100915]
大通りに行ったときに駐車する某立体駐車場

車入り口のシャッターに
「24時間営業です ご注意ください」
と書いてあったんだが

何を注意すればよいのかしら。
いつ来ても営業してるから注意することが思い浮かばないんだけど…。
これが「○時に営業終了です ご注意ください」なら分かるんだけどね。

なぞだ。




先日花巻のお祭りのときに寄ったマルカンデパートのトイレ
どうやら用足し後に水が自動で流れるらしい。注意書きが貼ってあった。
確かにレバーもボタンもない。
ふと前を見ると
「ご使用後は水を流してください よろしくお願いします」

待っててもなかなか流れない。
自動で流れるんだよね、これ。
お願いされても私困る…。

しばらくして流れたのでほっ。
[20100915]
いつまでも愚痴愚痴した日記をTOPに表示しておくのもあれなので
明るい話題でも。
状況は全然変わってないけど、いつまでも沈んでても仕方ない。

ようやく少しだけ涼しくなってきたので
夜ごとの徘徊を控えて家で「ながら勉強」を再開しました。

テレビつけて、パソコンつけて
参考書広げて単語帳を書き書き。
発音が気になるときにはGOMPlayer起動して単語帳のCDを確認。
今日はイイ感じの歌謡曲流す番組やってるみたいね。

15分タイマーが切れるときに時折パソコンの画面に目を移して
放置中のネトゲの状況をチラっと確認。
Twitterも確認。mixiも確認。
ギルメンがいたらさくっと会話にも参加。

会社の行きと帰りにはMP3プレイヤーで単語帳CDを聴きながらてくてく。
単語帳めくりながらブツブツ言いながらてくてく。
一回りすると韓国語アニソンも流れる。
最近ようやくアンパンマンin韓国が口ずさめるようになった。

毎日触れていると少しずつ聞き取れる言葉が増えてくる。
そんな感じで今ちょっと勉強が楽しい。

カフェ勉にも憧れるんだけど、近所にお勉強OKのカフェがない。
来月に完成するエムズレコードにはカフェができるって聞いたけど
エムズはお勉強OKなのかしら。
[20100910]
よく分からないけど頭がパニックなので
一回全部書こう。


・韓国結び(メドゥプ)について調べる
・KARAの曲をいろいろ聴いてみる
・アリプロの今月末に出るアルバムを買うか考える
・WLOでUFO作ってスペースカプセルする
 とりあえず作成は完了
・今晩のイレブンの花火大会に着ていく服を考える
 ジーパンと黒Tと黒網パーカーに決定
・花巻のお祭りまでに体調戻す
 結局あまり元気ないまま花巻へ
・ポップンのチアパラHの練習
・悪魔城ドラキュラHをTくんに見せてふふんと言う
 意味わかんねえと言われていたく満足
・ストッキング買う
 4足で500円
・新しく買った参考書の例文をノートに書き写す
・今からアイスコーヒー飲む
・水曜までにmixiの漢字テスト(島)クリア
・夕飯のメニューを考える。最有力はオムライス
 カレーになりました
・もうすぐ帰る時間だからやっぱりアイスコーヒーやめる

愚痴なので白字で。



最近夢見が悪い。
なかなか眠れない上にへんな夢ばっかり見る。
途中で起きてまた寝ても続きが上映される。
内容がとても気に食わないシリーズ物で
共通のモチーフは「気に入っている人に拒絶される」。
昔好きだった先輩や、バイト先で慕っていた友人や
とにかくいろんな人が出演する。
このまま続くなら今日の出演者も予想がつく。

朝起きて真っ先に「夢でよかった」って思う。
寝たはずなのにぐったり疲れている。
酒を飲まないと眠れない。
仕事のことを考えると吐き気が止まらない。
上司はいつも私の仕事にケチばかりつける。
馬鹿に馬鹿にされる毎日はもう嫌だ。私間違ってないのに。

他人の歪みが許せない。
何かが曲がっているのが我慢できない。
自分の窮屈さが許せない。

もう仕事したくない。
ずっと土曜日がいい。
[20100909]
アメーバピグのカジノが楽しい。
私がやるのはもっぱらブラックジャック。

アブドゥルの魂を全部賭けよう

ベットするとき
「アブドゥルの魂を全部賭けよう」
とついつい言ってしまう。
先日3部通して読んだからだなきっと。

私は5部派なんだけど、この間うちの県の知事がTwitterで
ジョジョは全部好き発言をしていたこともあって
旦那お勧めの3部も読んでみたのでした。

うん、3部おもしろかった。
5部も好きだけど3部も好きだな。

魂を賭けるのシーンがいちばん好きだわー。
あとあれだ。アブドゥルが最初に死んじゃったシーンでの
花京院がかっこよすぎてちょっと惚れた。
それからあれだ。ダービー(弟)に人形にされた花京院!
あの人形超ほしい!

どうでもいいけどあのシーンで
その場にいるアブドゥルに許可とって賭けたのはまあいいとして
その場にいない花京院やホリィの魂も勝手に賭ける承太郎には
立ち読みしながら思わず吹いた。

花京院より先にその場にいるイギーだろイギー。
イギーの最期も良かったなあ。
ポルナレフの回想が泣けるんだ。
[20100909]
020.jpg

韓国では「社会の窓が開いてますよ」と相手に伝えるときに
「南大門が開いてますよ」と言うらしい。
冗談じゃないよ、ほんと。
韓国語の勉強記録から韓国人旦那さんとの馴れ初め、韓国旅行記まで幅広く執筆している
himeさんのブログに書いてあった。記事はこちら。
何て言うかとても韓国っぽい表現だ。国民性が出てて実にイイ。

それを聞いて旦那が一言。
「フランスでは『凱旋門が開いてますよ』って言うのかな」
たぶん言わないと思うけどその発想は気に入った。

そこのあなた!通天閣が出ていますよ!

[20100909]
携帯
なんか光の当たり方が妙な写真になった…

USB充電も魅力だし、軽いし、接触も悪くないからストレスなく聴くことができる。
ボリュームもかなり大きくできるから、本屋程度なら問題なく聴こえる。
操作もかんたん。巻戻し、早送り、ボリューム調節、一時停止しかないシンプルさ。
さすがにパチ屋やゲーセンでは無理だったけど、そこまで贅沢を言ってはいけない。

最近聴いているのは、韓国語単語帳と、瞬訳韓国語(初級)の例文と、韓国語アニソン。
アニソンのラインナップは「セーラームーン」「聖闘士星矢」「キン肉マン」「アンパンマン」「魔法使いサリー」「るろうに剣心」「DR.スランプ」「名探偵コナン」「ドラゴンボールZ」などなど。
ネックストラップにつなげたから、出かけるときにはとりあえず首からさげて、
会社の行き帰りとそのほかお出かけ時、
古本屋立ち読み時(この夏は本当に暑くて避暑のために毎晩古本屋に通った)
などにつれづれと聴いている。

立ち読み時には能動的に聴くわけじゃないから、効果は薄いかもしれないけれど
耳が慣れてきたような気もする。
通勤時帰宅時にはぶつぶつと例文をシャドーイングしている。
帰り道に某高校の前を通るときにはちょっと恥ずかしい。
少しずつ分かる単語や例文が増えてきた。

ちょっと涼しくなってきたし、がんばろう。
[20100903]
高校時代の先輩で今でも細々と付き合いが続いている
ざりがに先生という方がいるのです。

私、実は結構人見知りでわがままで毒も吐くので
このように長く付き合いが続くのはとても珍しいパターン。
これも先輩の人柄なのだといつも感謝。
ありがとうございます、ぺこりー。

十代の頃はよくカラオケやゲーセンに連れて行ってもらいました。
TM縛りでいっぱい歌ったり、ミスチルの歌いっぱい聴いたりしたなあ。
当時から歌上手だったっけ。
懐かしいな、また行きたいな。

この先輩、普段は学校の先生をしているのですが
この度、何と
CD制作をかけてオーディションを受けることになったのだそうです。

tangerine Projectという二人組のユニットみたいですね。
私、先輩のライブを見に行ったことはあるけど
あのときはオリジナルとカバーと半々くらいだったかな。
自分で曲も作れるなんてすごいって思った覚えがあります。

Youtubeでtangerine Projectの動画も公開されていました。
※音が出ます注意
知り合いが電波に乗って世界中の人が見られるところにいるって
何だかとてもどきどきします。
先輩はキーボード弾いているほうです。
すごいなあ、前カラオケ行ったときより声がイイ感じな気がします。

CD制作の選考のカギは公式HPとライブでの一般投票だと聞いて
早速私も公式サイトで一票投じてきました。


昨日と今日の区別がつかないくらい平らな毎日を不満だらけで過ごす私には
夢に向かって進む先輩がとてもまぶしく映ります。
正直とても羨ましい。
やりたいことがあることも、やりたいことに進むことも。
だから私は私なりに精一杯彼のことを応援したいのです。
先輩のCDが出たらうれしいなあ。

公式HPはこちら。
http://clubchange.com/page/pc/livehouse/banar_link/acousticover_youtube.htm

他に参加しているユニットもたくさんいるらしく
公式のブログもにぎわっているようです。
http://ameblo.jp/clubchangeacousticover/

P.S tangerine Projectの意味や由来を聞いていなかったのであとで教えてくださいね先輩。

| *BlogTop |
copyright © 2005 真波 all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
FBページ

最新の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

プロフィール

真波

Author:真波
真波と申します。
前はもっちとか黒胡椒とかレプレとか名乗ってました。
好きに呼んでやってください。