Information

Web拍手


メールフォーム
Powered by SHINOBI.JP

過去の記事

08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05 

ジャンル

ブログ内検索

今年はやわらかくなりたいです
メイジキメラのつばさ
[20100823]
RPG呪文バトンなるものを拾ったので回答してみました。

▼追記の開閉


[20100816]
先日韓国に出かけた母から
ミスカルという粉をおみやげにもらったのです。
ビジュアルはきな粉に似てるかな?
とても粒子が細かい粉で、
原材料は小麦、豆、麦、米、もち米、とうもろこしなど。
平たく言うと、いろんな穀物を粉末状にしたもの。
何だかとても栄養があるようです。

小さいときは砂糖入れてお湯でこねこねして食べたっけなあ。
懐かしい。

元が穀物だから、少量でも腹の膨れ方は半端ないんだけど
(丼いっぱい食べたらとんでもないことになった)
食べ方のバリエーションをほとんど知らないので
最近お知り合いになってちょっとお話しするようになった
韓国在住の女性の方に
ミスカルの韓国でのメジャーな食べ方について
Twitterで質問してみました。

あ、字面見てみたら正しい発音はミシッカルなのね。
カルは粉だけどミシッって何だろう…。

彼女は日本語がとても堪能で、チャットくらいの速さで
私とガンガン彼岸島トークできるくらいの日本語力と
日本文化に対する知識の持ち主なので
もちろん日本語で質問させてもらいました。
いつかは彼女とも韓国語でお話できるようになりたいものです。

帰宅後Twitterを見てみたら彼女から返信が。
どうやらお友達にも聞いてくれたようです。
韓国語でこんな意味のことをフォロアーの皆さんに聞いていました。
(私はまだ意味が分からないので@nifty翻訳さんに聞きました)
日本人の友人がはったい粉をおいしく食べる方法を質問しますね。

…ミスカルってはったい粉だったのか。いろいろ入ってるんだけど…。

しかも彼女はさらに、日本語できない方は私にメッセージを
最後に付け加えて聞いてくれた模様。
お友達からの韓国語でのアドバイスも訳して教えてくれるつもりだったようです。

その後、彼女と、彼女のお友達から日本語で
・冷たい水に入れて氷入れる方法がメジャー。
・牛乳に蜂蜜を少し入れて飲むと最高。夏は氷もちょっと入れると美味。
というお返事が届いていました。

食べ方の分からない食べ物の食べ方を
異国の知人に教えてもらえたこともとてもうれしかったんだけど
彼女が私のことを「日本人の友人」と紹介してくれたことがもっとうれしかったのです。
私の中では彼女はとっくに友人だったんだけど、それでもやっぱりうれしい。

あとで蜂蜜と牛乳を買ってきて試してみよう。
豆乳でもいけそうな気がする!

[20100811]
昨日の夜、ふと思い立って
プレイしているMMOでスキル取得クエストに挑んでみました。
たぶん酒の勢いもあったと思うんだ。
ほら、酔うと気が大きくなる人っているじゃない。

難しいクエストだから通常はPT組んで行くんだけど
夏イベ始まったばかりだったからひとりで4人PT作って行ってきました。

もっと苦戦することを予想してたんだけど
失敗の時間を合わせても(全滅しました)3時間ちょいで意外とあっさり取得。
知らないうちにうちのPT結構強くなってたらしい。うれしいな。
詳しい模様はこちらに書きました。

そして気づいたら夜の3時半で、今ひたすら眠い…。
がんばれ…明日出たら夏休みだ…もう帰りたい。
[20100810]
酔っ払いの戯言はまだまだ続く。

私、車の運転がとても苦手で。
結婚してからは自分の車も処分して
それ以来すっかり助手席ライダーなのですが
そんな私も先日の免許更新でゴールド免許所持者になってしまったのです。

免許更新って、何よりも苦手なのが視力検査。
今回は運良くあっさり終わったんだけど
次回の更新はどうなんだろうなー。
でもこれから運転する機会なんてないだろうなー。

ゴールドって無事故無違反期間が長いともらえるんだけど
私みたいなペーパードライバーと
長年安全運転のゴールドドライバーの区別って
免許証見ただけじゃつかないのが難点だと思うんだよ。

なんてことを考えながら旦那と車で話をしていて
「ペーパー免許ってあればいいのにね」という話になった。

私が考えるペーパー免許とはこんな感じ。

・免許証の「眼鏡・コンタクト」欄の隣あたりに「ペーパードライバー」と明記
・ラインの色はピンク※ペーパーだから
・基本的に車を運転しない条件で免許の更新料金が安い
・その代わり罰則金がやたら高い
・車を運転するときにはピンク色のペーパーマークをつける

私が普通のドライバーだったら
ペーパーマークつけたドライバーは絶対に煽らないね。
わかばマークやもみじマークより怖いもん。
このマークつけることによってお互いの安全が確保されるんじゃない?
[20100810]
Sparkling JINROですっかり酔っぱらってしまったので
勢いよく記事を書くのです。
以下妙齢の女性から出るのはちょっと慎みの足りない文章が流れる予定です。

▼追記の開閉

[20100810]
Sparkling JINRO、超うまーーー!



お母さんの家に行ったら箱でもらいました。
これはやばい。うますぎてやばい。
グレープフルーツの風味がとてもさわやか。
うますぎてぐびぐび飲んじゃってやばい。
[20100802]
里帰りしていた心輝浪さんと久々に再会。
せっかくなので旦那と3人でごはん食べに行きました。

当初食べようと思っていた唐揚げ定食が美味しいお店は
お店の前に行ったら定休日の文字。

うーむ、大通り近辺ならじゃじゃ麺のお店もあるんだけど
今日さんさ踊りで絶対混んでるんだよね。

という訳で、以前行ってすっかり気に入ってしまった
ステーキハウスけんに行くことにしました。
 けんに行った話1
 けんに行った話2

やっぱり美味しいなあここのカレー。
2杯でこの満足感すばらしい。
心輝浪さんにもヒットしたようで何よりなのです。

「ところでこれ知ってる?」なしでどんな話にも対応できる
心輝浪さんの引き出しの多さにはいつもびっくり。
話を振るのがこんなに楽なのはとても嬉しいものがありました。

その後マッハに行って1クレずつポップンをプレイ。
私よりはるかに上手な心輝浪さんのプレイのあとにこっそりプレイ。
ちょっとウケてくれたので私的にかなり満足。
練習した甲斐がありました。

今日は楽しかった!マジ楽しかった!
今度の帰省時には麻雀でもしましょう。

[20100802]
久々にIFのサイトに行ったら
TOPに女性向けゲームと書いたリンクがあって
クリックしたらオトメイトなるピンクピンクしたサイトに飛んだ。

…オトメイト?

オトメイトとは(Wikipediaより引用)

女性向けゲームの開発と販売を目的に、2007年4月10日、アイディアファクトリー株式会社とデザインファクトリー株式会社が共同で設立した独立ブランド。 アイディアファクトリーが運営していたIF乙女いと♪(アイエフ オトメイト)が母体となった。 現在はヴァンテアンシステムズ株式会社など複数の製作会社がゲームの開発を行っている。



IFどこに行くつもりなんだろう…。マジ心配。
女性向けって書いてあるけど、全然私に向けられたように見えないのは気のせい?
私のガイザンはこれから無事でいられるのかしら。

オトメイト公式
[20100802]
旦那の実家の近所では
毎年7月の終わりに花火大会が開催されるのです。
旦那の実家と言っても市内なので、結婚してからはほぼ毎年
花火大会の日におじゃまして夕ごはんをご馳走になり
その後庭で花火を鑑賞させてもらっています。
次の日の月曜日に有給もばっちり取った私は抜かりない。

今年の夕ごはんは外でバーベキュー。
私は野菜切るのとおにぎり握るのを担当しました。
いい天気でよかったなあ。
毎年近くで見せてもらう花火はとてもきれいで迫力があって
この花火大会、毎年楽しみなのです。
旦那ママの料理もおいしいんだ。いつもありがとうございます。

さて。旦那の実家には外で飼っている犬がいるんだけど
わんこにも分かるのかな、花火大会だ、って。
いつもはしっぽ振り振り出てくるわんこが
その日は小屋に閉じこもってずっと出てこなかったっけ。

「あーなんかいつもよりクルマがいっぱい通ってる音がするなあ」
「そういえば1ねんくらい前もこんなことあったなあ」
「くろい車の奴(我が家の車です)珍しく来てるし、これやばくね?」
「なんか空でどーーーんってなってぶるぶるするんだよなー」
「こわいよう、こわいよう」

こんな感じなのではないかと勝手に想像。
怖いよりうるさいの方が合ってるかも。

毎日暑くて暑くて「あ゙~~夏だなあ」って思うけど
花火見るときにはまた違う「夏だなあ」を感じます。
[20100801]
近所のたこ焼き屋さんで今日から発売された新メニュー。
その名も「じゃじゃたこ」。
じゃじゃ麺好きの私としてはこれは試さなければ!
と、早速買ってきました(旦那が)。

4個入りで¥250 味噌は黒と白を選べるようです。
今回は黒をチョイス。
じゃじゃたこ1

食べるラー油が小さい入れ物に入ってついてきました。
下にあるボトルがそれです。
4個にかけてちょうどいいくらいの量。とてもカワイイです。
じゃじゃたこ2

見た目ほんとにじゃじゃ麺みたい。
とても愛らしいです。

味もじゃじゃ麺でした。すっっっげえうまかった。
「『1個食べたらあとあげるよ』って言おうと思ったんだけど
 うまかったからやっぱり2個ずつにしよう」
旦那がそう言うところを見ると、彼にもヒットしたのでしょう。

今月末までのサービスで、たこ焼き注文のお客さんには
フラッペ(小)もプレゼントしてくれるとのこと。
たこ焼きを買った旦那だけでなく私にもくれました。
フラッペ

多分これはいつもありがとう的サービスなんだと思う。
業務スーパーに行ってもほとんどたこ焼きを買わない私と旦那に
「いつもありがとうございます」と店頭で声をかけてくれるから
おそらく顔を覚えられているのでしょう。
ありがとうかっこいいお兄さん。
ちなみにこのフラッペ、買うと¥100のシロモノ。
¥120の大盛を買うと、てんこもりの氷に
シロップを何層にもかけてくれます。

近所のたこ焼き屋さんすごいなあ。
毎月のように新商品出してるし、お兄さん愛想いいし
たこ焼き美味しいし。
ここはずっと続いてほしいなあ。

| *BlogTop |
copyright © 2005 真波 all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
FBページ

最新の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

プロフィール

真波

Author:真波
真波と申します。
前はもっちとか黒胡椒とかレプレとか名乗ってました。
好きに呼んでやってください。