先月の誕生日に、
とりあえずちょっとずつでも毎日続けようを合言葉に
1日最低15分は
韓国語に関わることに決めて以来
何とか今日まで続いています。
…先日親の家に泊まりに行った2日間はお休みしたんだけど。
意外と続ける助けになっているのが15分縛り。

その日にやった勉強内容を1cm方眼のノートにペンで記入。
「ルーン」は小説(ルーンの子供たち)書き写し
「シャドー」はシャドウイング
「ラジオ」はNHKラジオ
15分で1マスだから、4マスで1時間。
シャドウイングは何故かとても疲れるので最近お休みしてるんだけど
いずれこちらも再開したいところ。
何だろう、15分ならがんばろうみたいな感じと
ノートに記録することで積み重なっていく感が好きらしくて
寝る前でも「あ、まだやってない。15分だけやるかな」って感じで
自分でもちょっとびっくりするくらい続いているのがうれしい。
例えるなら、少しずつお金が貯まる貯金通帳を眺めているみたいな。
あとはこれ。
Twitterとの連携で、毎日続けたことを記録してグラフ化できる
「つづけたー」これにちまちまと「ちょっと進んだ」とか「今日はイマイチ」とか記録。
意外と楽しい。
大体15分でノート1ページちょい進む感じ。
2行空けてるから実際には1ページの3分の1かな。
もちろん、何かを身につけるには1日15分だと全然足りないんだけど、
目的や目標はあっても、韓国に対して、他所の人より好きという感情が多分少ないから
私には時間よりもモチベーション維持の方が大事なんだと思う。
巷では「ポモドーロテクニック」なる時間管理術が流行している模様。
これは、25分=1ポモドーロとして、その間集中してタスクを片付ける方法。
やるべきことを書き出して、優先順位の高いものから
25分単位でこなしていく、らしい。
詳しくはこちら。
「Pomodoro Technique(ポモドーロ・テクニック)」25分単位で集中する時間管理術1ポモドーロ→5分くらい休憩→1ポモドーロ→5分くらい休憩…で
集中していろいろなことができる、と、Twitterでも人気みたい。
語学勉強関係のハッシュタグを眺めていたら、いろんな人がこれやってたっけ。
とても興味深いし、多分効果はあるんだろうけれど
残念ながら私には25分はちょっと長い><
好きなお茶を飲みながら、1時間の4分の1を毎日積み重ねて行くことが習慣になれば
それが1時間の3分の1になって、2分の1になって…となるかもしれない。