Information

Web拍手


メールフォーム
Powered by SHINOBI.JP

過去の記事

09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05 

ジャンル

ブログ内検索

今年はやわらかくなりたいです
メイジキメラのつばさ
[20100427]
韓国語勉強の目標は読書だったから
聴きと喋りはそんなに重視していなくて
NHKラジオくらいしか聴いていなかったんだけど
せっかくPCあるんだしということで
韓国語関連のPodcastを最近また聴き始めた。

日本のNHKニュースを韓国語で喋る番組があるんだけど
「ハトヤマ」「マスゾエ」「オバマ」「フテンマ」「インプルエンジャ」
固有名詞しか聞き取れなくてニュースの内容はまだ理解できない。
でも、アナウンサーさんが喋っているだけあって発音はすごくきれいだし
もっと早口かと思ったらそうでもなくてほっとした。
よくテレビで流れるどっかの北の国のアナウンサーみたいに
偉そうに超大げさな抑揚つけて喋るわけでもないから、とても聴きやすい。
耳が慣れて単語量が増えて文法がきちんと頭に入っていれば
そのうち書き取りとかもできるようになるかもしれない。

他にも数個韓国語関連のPodcastを登録しているんだけど
私、iPod持ってないからPodcastはPC前で聴くんだよね。
iTunes、嫌いなわけじゃないけどちょっと重いから
Podcastに特化した軽いソフトを探し中。
[20100427]
掃除のときにいつも同じ音楽をかける習慣をつけると
その音楽を聴くと掃除したくなったりするんだとか。
小学校の下校時の校内放送はグリーンスリーブスだったんだけど
今でもその曲を聴くと何故かどこかに帰りたくなる。

何かこれを語学勉強に役立てることはできないものかしら。
そういえばラジオ講座のテーマソングを聴くとちょっと勉強したくなる。
この効果は使えるかもしれない。
しーんとした静かな状態よりも、ちょっと音や音楽があるほうが
勉強に集中できるタイプらしいので
何か軽く聴ける音楽を探してはいたんだ。

音楽…音楽…最近ポップンですごく好きな
猫叉Masterの曲はどうかしら。
メロディとかリズムとか何だかとても好きなのよ。
マイミクのトロくんとか、絶対気に入ると思うんだ。

BEYOND THE EARTH聴くと血が騒ぐ。
サヨナラ*ヘヴンもとても切ない。
Tree in LakeってちょっとTWのフィールドの曲に似てない?
女王騎士聴いて幻想水滸伝Vにも興味が湧いてきたぞ。

よし、お勉強を始める前には猫叉Masterの曲を聴く習慣をつけよう。


…頭の中で延々と猫叉曲がリフレインして
お勉強どころじゃなくポップンやりたくなってどうしようもない。

やっぱり素直にK-Popとか韓国語関連のPodcastとか流すべきなのかしら。

[20100422]
お誕生日の日から毎日最低15分でもお勉強を続けると決めて
ようやく少しずつ習慣づいてきたような今日この頃。
音読は何故か疲れて酸欠っぽくへろへろになるので
ノートに書き写しとラジオ聴くくらいしかできてないんだけど
これからこれから。

よく、ABCの歌を歌わないと辞書引けないって人の話を聞くんだけど
韓国語の辞書引くのに楽しそうな歌を見つけちゃった。
カタカナのつけ方微妙だし発音もちょっとアレなんだけど
メロディの中毒性がすさまじくて、1回聴いただけなのに
気がつくとサビの部分だけ頭でリフレイン。
これ、辞書引くとき絶対口ずさんじゃうよ。

個人的には「ガナダラ」じゃなくて「カナダラ」だと思うんだけど。
※「カ」は語頭だと濁らないけど語中だと濁る

[20100421]
前回の記事に対して、ゆでたまご嶋田先生から
Twitterでお返事が届きました。
うれしいことです。
先生からのお返事

さて。私の元に、ゆで先生の発言の矛盾を示すURLが
メールフォーム(4/15)とコメント(4/20)にて届きました。
お知らせいただいたのはこちらのURLです。
 キン肉マン作者 Twitterで吉野家への思いを語る
 牛丼騒動、ゆでたまごの発言に矛盾?吉野家の見解は?
 ゆでたまごが吉野家を再び批判!主張に新たな矛盾も?
 まだまだ出てくる?ゆでたまごの発言に矛盾点が続々と


何故こんな僻地のブログに寄せられたのかは不明なのですが
自分に都合のいい意見だけを取得して
そうでないものは捨てる、というのは
私のポリシーに反するので
この件に関しての私の意見を書いておこうかと思います。

※あくまでも私個人の意見であって
 この発言はゆでたまご先生の考えではなく
 先生とは何ら関係がない、ということを
 一応お断りしておきます。


下に長々と書きながら思ったのですが
引用先でこんなに詳しくまとめておられるのだから
私の意見など必要としないのではないでしょうか。
…書きますけど。

先生は「友情パワーがあるから平気」と書いてくださった。
私も先生の友情パワーに応えたいのです。

でも、いちファンの私の発言に力はないですし
私が反論しても正直仕方がないことなので
コメントへの熱心な反応はあまり期待されないでください。
検索すれば私より賢い人の意見は山ほど出てきます。

前回の記事についてはこちらです。

私の意見については以下追記にて。

▼追記の開閉


[20100420]
今朝会社に行くために家を出て角を曲がろうとしたら
3歳くらいの男の子が
サッカーのユニフォームみたいなのを着た小型犬のさんぽをしていた。

私、「わあ!犬だわ!なでなでしたい!」というタイプではないので
普通に歩いて通り過ぎようとしたら
いきなりその小型犬が私の足元に飛んできてわんわん吠えて
がりがりと足を引っかきだした。

しかもその子供がびっくりしてリードを手から放してしまって
リードがぽろりと地面に落ちた。
咄嗟に足でがっとリードの先を踏んでその男の子に
「ぎゅっと持って!絶対離しちゃだめなんだよ!」と
ちょっと強く言ったら
返事もせずに犬を連れて角を曲がって走っていってしまった。

ほんとは親にむかって説教したいところだったんだけど
親近くにいないし、私会社に遅れそうだったしで
仕方なくそのまま会社に行ったんだけど
何だかとてもどうしようという気分になった。

あんな小さい子供がひとりで朝の通勤時に
車もそれなりに通る道路を犬の散歩に出るのはどうなのか。
ちょっと驚いたくらいでリードから手を離すのはどうなのか。
犬の散歩のときに手からリードを離さないっていうのは
真っ先に教えることではないのだろうか。
犬がいきなり道路に出て車にはねられたらどうするのか。
いきなり飛び掛った相手がけがをしたらどうするのか。
そういう躾をされていない子供や犬がいる、我が家の近所って
けっこう危険なんじゃないだろうか。

人の車にがりがり傷つける子供いるし
人の車の周りでチャリで駆けずり回る子供いるし
人の車の周りでボール遊びする子供いるし
2Fの子供は朝から晩までどたどたうるさくて天井ミシミシ言うし
何かいろいろ間違ってる。

子持ちじゃない私が言っても説得力ないんだろうな。
私、子供嫌いなわけじゃないんだよ。
ただ、きちんと躾されていない子供が大嫌いなだけで。

あー近所の悪ガキを一列に並べてあんなことやこんなことを逐一怒りたい。
どうして被害者がいつも黙る羽目になるのか。おかしいよ。
[20100417]
※音が出ます注意
できれば動画をクリックしてでっかい画面で見ていただきたいのです。

踊っている方はぽん吉さんとお友達の方々。
最近偶然知って大ファンになったのです。
声も素敵。踊りもすばらしいわ。
ベリーの腹出し衣装まで再現とか、愛にあふれてる!


もちろん最新のプリキュアのチェックも欠かしていないらしいし
踊りもばっちりの模様。(私今回のプリキュアはほとんど見てないんだよね)
比較版で見るとこのすばらしさが分かっていただけるかと。
カメラワークもすごいし振り付けも完璧だし、マジすごい。


あの動きのキレ、体力、再現度、どれだけ練習したんだろう…。
私、運動神経すごい鈍いから、こういうの見るとすごいなあって思うんだ。
何よりいっしょに踊ってくれるお友達がいるのが羨ましい。
楽しそうだなあ。
[20100415]
いちキン肉マンファンとして
今回の騒動にはとても思うところがたくさんあった。

微力ながら先生のブログの該当記事にTBさせていただきました。

騒動についてあっさり書くとこんな感じ。

連載当時、ゆで先生はスグルの好物の牛丼を「なか卯」のものと設定

吉野家側から「キン肉マンの食べている牛丼を吉野家にしてくれないか」のオファー
アニメ制作の東映プロデューサーが了承

いちど倒産した吉野家はキン肉マンにタダで宣伝してもらって再建成功
しかし「スポンサー契約したわけではない」

吉野家がゆで先生に「高級牛丼のタダ券3枚と永久にタダで食べられる湯のみと丼」を贈呈
しかし嶋田先生がトリビアの企画で丼を持って食べに行ったら
来訪を知っている吉野家店員のサクラだらけでタダで食べられることも無く
先生はとても悔しい思いをした「恩を仇で返された」

視聴者から吉野家に苦情殺到したことで吉野家が影響の大きさを知り菓子折りを持参
「いやぁ~キン肉マンって牛丼にすごい影響を与えてるんですね?」
「放映当時を覚えている社員がいなかったものでw」
無知さを露呈。先生激怒して菓子折りとタダ券をたたきかえす

29周年に「お祝いをしてキン肉マンに恩返ししませんか」と集英社が吉野家に提案するも
吉野家がそれを拒絶「いや私どもはやる気はありません」
そこで「なか卯とウチは提携してます。ぜひともお祝いさせてください」
と手を挙げたすき家が29周年の肉コラボを開催

「スグルの好物は吉野家の牛丼だと思っていたのに金で寝返ったのか」と
心無いファンからの批判がゆで先生へ

嶋田先生がこれについての思いを昨日Twitterで吐露

最後に嶋田先生が「決して吉野家さん嫌いにならないでください。今や牛丼は国民食」
とファンに呼びかけた。

mixiニュースで話題に

嶋田先生はブログにも今回の件を記載。



私、嶋田先生をTwitterでフォローさせてもらっているんだけど
先生のリアルタイムの書き込み見逃しちゃったんだよね。
だからこの騒動はmixiニュースで知ったのだけれど。
先生の胸中を思うと私の胸も痛む。
悲しくて悔しくてたまらない。



吉野家馬鹿じゃないだろうか。
あんなに作中でスグルが牛丼いっぱい食べて
大好きってアピールをしてくれたのに。
作中で歌も歌ってるし、牛丼を食べるシーンだって何十回も出てくる。
DVDの表紙にも丼持ったスグルがいたような…これはうろ覚えだけど。
盛岡には吉野家が無かったんだけど、数年前にようやくできて
初めて吉野家に行ったハタチぐらいのときのときに
「ああ、スグルもこれ食べてたっけ」ってじーんとしたの
今も覚えてるよ。

私の大好きなロビンだって味噌汁と卵つけて牛丼食べるんだよ!
キン肉マンが食べてたからぼくも食べる!って
牛丼食べに吉野家行った男の子だっているはずだし
彼らが成長して私と同じくらいの年になった今も
スグルの歌う「牛丼ひとすじ~♪」の歌は頭に残っているはず。

どうして「今の吉野家があるのはキン肉マンのおかげです」が言えないの。
自分たちからオファーしておいて先生にお礼もなしとかひどすぎないか。

そこまでの仕打ちを受けて悔しいと言いながらも
吉野屋を嫌いにならないで、と言う嶋田先生に
涙が出そうになった。
どうしてこんなに優しいんだろう。

そう言えば、ちょっと話はそれるけれど、ずいぶん前の
「金色のガッシュベル!」の雷句先生と小学館の騒動のときにも
雷句先生は「小学館の不買運動はやめてください」って言ってたっけ。
大事な原稿をなくされても、編集の対応がひどすぎても
漫画家としての扱いがずさんでも
相手(と言うか、小学館に残る若手の漫画家さん)に対して
そのような気遣いをできる雷句先生はかっこいいな、
どうしてこんなに優しいんだろうって
当時思ったのを思い出した。


どうか嶋田先生と中井先生が心穏やかに過ごされますように
先生たちが牛丼を食べるときに胸が痛まないように、と願ってやまない。


ちなみに今回の件ですき家の広報の人がTwitterでこのように発言。
「弊社の広報がこう言うのは自分の首を危うくするかもしれませんが、
 吉野家さんというブランドがあってこそ
 牛丼がここまで来られたと個人的には思います。
 経緯がどうあれ、牛丼業界を温かく見守ってください」

…すき家かっこよすぎ。ますます好きになった。

[20100414]
行きつけのゲーセンのプライズに
mp3プレイヤーがあって、なんか取れそうだったらしく
旦那が200円で取ってくれました。
ちなみにヘッドホンはセリアで105円の。

ひみつ兵器

単4電池1個で動いて
電源ON時にはぺかぺかと光ります。ちょっとカワイイ。

2GBまでのmicroSDにmp3ファイル入れて挿すと
順番に聴くことができるようです。
あまり精密ではないけどフォルダに入れてファイルを分類してもOKらしい。
USBケーブルがついてきたので、データの移動もらくらく。
単純にUSBメモリとしても使えるみたい。
クリップついてるからコートの胸元につけよう!と思ったら
クリップの接触が悪くていきなり電源が落ちるので
無造作にポケットに入れて使っています。
ちょうどあまっているカードがあったので
NHK講座のストリーミングを保存したmp3を入れて
通勤時に聴いています。

ちなみにストリーミング保存についてはこちらを使っています。
これ、超便利!
ドイツ語講座の保存もして時折聞いています。
家から会社が15分弱だからちょうどいい感じ。

mp3プレイヤーの操作ボタンは再生、早送り、巻き戻しの3個で
長押しすると電源ON/OFFやボリューム調整。
残念ながらポーズ的なボタンはないんだけど
200円にそんな過度な期待はしないしない。

お勉強にはできるだけお金をかけないのがモットー。
なので、このmp3プレイヤーはとても気に入りました。
家で勉強するときにはPSPを使っているけれど
(だってPSPって超性能いいんですもの。でも最近○ボタンの調子が悪い)
出先に持ち歩くにはちょうどいいみたい。

ありがと。
[20100414]
数年ぶりにROやりました。
何か初心者修練所が無駄にゴージャスになっていてびっくり。

子デザやスポアの強さに涙目になりながら何とかJL10達成。
アコライトになろうと思ったら、転職試練がマチルダ。
洋介がよかったんだけど仕方ない。
モロクなら歩いていけるねと思っていたんだけど
モロクへの道がやたら険しくなっていて徒歩でのモロク行きを断念。
仕方がないのでウィローやら何やらを倒して空間転送代をがんばって稼ぎました。
なんでも、魔王モロクなるものが復活したとかで
モロク周辺がやたら禍々しくなっていてどうしようかと思った。
超強い敵はいるし蛇マップは無いし、
何か町も薄暗いし厳戒態勢だし音楽暗いし
私の憩いのモロクはどこへいったのかしら。何だかとても浦島太郎。

で、無事にマチルダに会ったんだけど、帰りのお金ももちろんないし
モロクから徒歩でプロンテラももちろん無理。
そうだこの子伊豆セーブだ!羽使おう羽!
…マチルダで自動セーブされてた…。

仕方なくマチルダ周辺のドラプスやらピッキやらを倒して小銭を貯め
金の力でプロンテラへ帰還。

めでたくアコライトに転職した後は
相方のアチャといっしょにがんばってバッタを倒したりしました。
ヒールかけながらがんばって殴る感がなんとも懐かしい。

ちょっと楽しかった。

[20100413]
今日は私、誕生日なの!


…年が増えても明日は今日の続きだけれど
ちょっと思うところあって、
気分も新たにがんばることにしました。

数年昔の日記を読み返したら、自画自賛でもないけど
かなり面白い文章を書いていて
「あー私、今はこんな風には書けないなー」とちょっと凹んだのです。

時々、何かのワードで検索してきた人が
大昔の日記を読み返しているのを見ると
「今こんなに面白いこと書けなくてほんとにゴメンネ><」と
無性に謝りたくなります。

「才能」というほどはっきりしたキラキラしたものでもないけれど
当時確かに持っていたものが、今私の手の中には「ない」ということを
明らかに感じました。
同時に、なぜか、当時の自分がたまらなく羨ましくなりました。

まあ、今ないものを無い無いと悲しんでいても仕方ないので
今日から私は、5年位後の私が今の日記を見直したときに
羨ましくなるような日々を過ごそうと決めました。

さしあたって手にしたいのは語学の実力。
ということで、韓国語の勉強、今日からバリがんばることにしました。

従姉がアシスタントやってるラジオの時間は
ピグの部室に行くと部長さんや部員の人がいて
「学校!」って感じで一緒にお勉強している感がたまらないのです。
講座の最後に流れる歌をみんなで(と言ってもふたりだけど)口ずさんだときの
なんとも言えない楽しさ!

かっちころよ

明日もがんばろう。
[20100412]
普段使いの日記のほうにも書いたんだけど
韓国語関連の話題ってことでこちらにもぺたり。

今日知ってびっくりしたんだけど
私がこの春聴いているNHKラジオのまいにちハングル講座の
アシスタントの 徐銀河(ソ・ウナ)さん

従姉だった(実話)
※お母さんのお姉さんの娘でした

名前一緒だし、声も似てるなとは思ったんだけど
数年会ってないし確かめようもなくて
「まあもしかしたらウナって名前、よくあるのかも」とか思ってました。
今日お母さんに聞いたら「ラジオ出てるって言ってたわよ」
…超びっくりした。

さっそく連絡先聞いてメール出してみました。…日本語で。
いつかは韓国語で会話できたらいいなあと思いつつ
彼女が日本語ペラペラということに今回は甘えました。

私がまだ小さい頃、彼女が私のお母さんに
「どうしておばちゃんは真波にそんな変な言葉教えたの><」
泣きながら抗議していたことを思い出しました。
今は彼女も日本語ペラペラだから普通に話できるけれど
子供だった頃は言葉の壁はとても厚くて高いものだった気がします。

返事楽しみ。
明日からの勉強のテンションが激しくアップ。
がんばろう。
[20100412]
今日知ってびっくりしたんだけど
私がこの春聴いているNHKラジオのまいにちハングル講座の
アシスタントの 徐銀河(ソ・ウナ)さん

従姉だった(実話)
※お母さんのお姉さんの娘でした

名前一緒だし、声も似てるなとは思ったんだけど
数年会ってないし確かめようもなくて
「まあもしかしたらウナって名前、よくあるのかも」とか思ってました。
今日お母さんに聞いたら「ラジオ出てるって言ってたわよ」
…超びっくりした。

さっそく連絡先聞いてメール出してみました。…日本語で。
いつかは韓国語で会話できたらいいなあと思いつつ
彼女が日本語ペラペラということに今回は甘えました。

私がまだ小さい頃、彼女が私のお母さんに
「どうしておばちゃんは真波にそんな変な言葉教えたの><」と
泣きながら抗議していたことを思い出しました。
今は彼女も日本語ペラペラだから普通に話できるけれど
子供だった頃は言葉の壁はとても厚くて高いものだった気がします。

返事楽しみ。
明日からの勉強のテンションが激しくアップ。
がんばろう。

[20100411]
激しくローカルなネタなのです。
今回は私がどうしてもどうしてもお知らせしたいお店の話なので
知らない人はゴメンネ。

最近知ったケータリングカーなんですが
あげぱんをその場で揚げて販売してくれるお店があって
そこのあげぱんが超おいしいの!

給食で出た懐かしのあげぱん
らしいんだけど、実は私、給食であげぱん食べた覚えないんだよね。
同年代の友達や旦那はみんな懐かしいって言ってたから
多分私はまだ若いのにもう物忘れが激しくなったのでしょう。

覚えてないのか食べてないのか不明だったので
小中高校でふたつ上のS藤先輩にmixiメッセージで聞いてみたところ
先輩も覚えていないとのこと。
もしかして母校では出てない…?
あとでS井先輩にもリサーチせねば。

さて、そのあげぱんですが
あまりにもおいしいので、昨日食べて、今日食べて、今日食べました。
私あげぱん食べすぎ。
でもいいのおいしかったから。

今週は東山堂三ツ割店の駐車場で土曜と日曜の10時~19時
来週はビッグハウスの上盛岡店だそうです。
味は8種類あって、まだ私3種類しか試してないんだけど
今のところはスタンダードな「さとう」が好きかな。
あ、「ティラミス」も「ミルキーシュガー」ももちろんおいしかったです。

そして、1回お買い上げで1回抽選会があって
抽選に当たると、どれでも好きなあげぱんと引き換えのできる「当り券」が
もらえてしまうというすばらしさ。
当たったらお店のお兄さんも一緒に喜んでくれました。嬉しい♪

さすがに2日に3回も通ったらお兄さんも私のこと覚えてくれたようです。
常連さんとまではいかないけど、お話が弾むとやっぱり嬉しいものがあります。
また買いに行きますね。

あげぱん屋さんのブログはこちら。
詳しい出展場所やメニュー、お値段や抽選会の写真も載っていました。
お兄さんの日記も楽しみにしています。
岩手であげぱんを売るブログ

[20100403]
ますますマキシミンが好きになりました。
久々にブログTOPの更新。

「母親のことはほとんど覚えてもいない。父親は家を出ていった。それ以後、一銭の金も持ってきたことはない。弟、妹は六人、あとからもらい乳が必要な赤ん坊が増えた。うちの生計をおれが責任持つようになったのは、八歳の時だ。おれは八歳だったが、もっと幼かった頃、妹たちはその後幾度も飢え死にしかけた。八歳のガキが面倒をみるんだ。まともにできるはずもない。風のように放浪しているおまえの大叔父が助けてくれたときは、おれの人生の特別編のようなものだった。おれがどうやって生きてきたと思うんだ。おれは、コーツボルトに生えている雑草や木の皮の味を全部知っているんだ

~ルーンの子供たちDEMONIC1 P537~538 マキシミンの台詞



ジョシュアに会うまでのマキシミンの壮絶な貧乏生活が目に浮かぶ文章です。
この作品を最後まで読んだときに一番心に残っているシーンでした。
わずか八歳の彼が草や木の皮を食べて飢えをしのいでいる姿を想像すると
なんともいえない切ない気持ちになります。

TWのマキシミンも好きなんだけど、ルーンの彼は
もっと真面目で友達をとても大事にしていて
いい加減に見えるけどとても優しい素敵な人でした。

読後にpixivでルーンの子供たちを検索したら
素敵な作品がたくさんあることにびっくり。
マイナーな作品だと思っていたんだけど(超失礼)
結構読んでいる方はたくさんいたのですね。

文字でしか触れられなかった世界を
絵にする才能がある人がいる。
それはとてもうらやましいことで、私も、その作品を見ることで
ラッキーのおこぼれにあずかったような気分になりました。

後でまた読もう。
多分この作品は、これから何度も何度も読み返す本になる。
[20100403]
Lipton MilkTea 香るシュー&カスタード
というミルクティーを見つけたので早速購入。
変な飲み物を試すのは我が家の家訓なのです。

過去の軌跡は、個性的ドリンクタグでお楽しみいただけます。
(意外と過去の記事が多かったのでさっき作った)

ちなみに公式の表記はこんな感じ。

“ほんのり香ばしいシュー生地の香り”と
“コクのあるなめらかなカスタードクリームの風味“
が楽しめる上質な味わいのミルクティーです。



何だかとても甘い甘いバニラ味。
確かにシュークリームっぽい香りがしました。

「俺紅茶苦手なんだよなー」
「大丈夫、リプトンのは意外とあっさりだから」
「そ?じゃ、飲んでみる」

おもむろにぐびぐびとかなり飲む旦那。
「すっっっっげえ甘い…全然あっさりしてない…」
「あ、ごめん、あっさりしてるのレモンティー」
「…俺、これと一緒にコーヒー飲みたい><」
お茶うけか!

「シュークリームと紅茶は別々に楽しんだほうがいいと思うんだ」
いや、イチゴ大福の例もあるじゃない。
でも確かに甘いことは否めない。
昨日の夕方買ったのにまだまだ飲めるよ!

まずいんじゃないよ!甘いの!ひたすら甘いの!
[20100403]
今朝のアメーバピグでの出来事。

今日の朝ごはんはパンにしよう。
ジャムはママレードがいいな。
飲み物は牛乳にしよう。

パン1

▼追記の開閉

[20100402]
昨日は嘘をついてもいい日だったらしいけれど
人を傷つける嘘を私は心から憎む。

mixiアプリのサンシャイン牧場が火事になったのを見て
嘘だと分かっていても傷ついたし頭にきた。
火事はジョークにするにはきつすぎる。
ほんとに家が燃えたことがある人だってここにいるんだから。
4/1は消防署にいたずら電話が超多いらしい。馬鹿じゃないの。

お父さんが倒れたから実家に帰って
家業(シューマイにグリンピースを乗せる仕事)を継ぐため
ブログの更新をやめます
という記事(こっそりブックマークしている方のブログ)に
痛めた私の小さい心は一体どこに行けばいいのか。
4/1だとは思ったけど、まさか自分の親が倒れたことをネタにするとは思わなかったから
私信じちゃったんだよ。
翌日のコメントレスで冗談だと分かったときのこのやるせなさよ。
肉まんに印をつけるだけの仕事や
いちごのヘタを取るだけの仕事があるんだから
シューマイにグリンピース乗せる工場だってあると思ったんだよ><
他所の人のお父さんの心配までした私、馬鹿みたい。

例え嘘でも人の不幸を笑い飛ばせるほど私の血液は冷たくない。
ついていい嘘とだめな嘘の判断もできない人って、もしかして意外と多いの?

何だかとても悲しい。

[20100401]
何で私は、1年に1回しかない4月1日の前夜に
ネタを何も準備しないで
読書にふけっていたのかしらと
海より深く後悔。

他所様のサイトでは毎年この日に
さまざまな趣向を凝らした更新をされているというのに…

私、ルーンの子供たちに夢中で
昨日の夕ごはん後からぶっ通しで厚い本2冊も読んで
へとへとに疲れ果てて
気がついたら夜の2時をまわってて
朝のハングル講座も聞き逃すというダメダメっぷり。

でも、超おもしろかった。
後でまた読み返そう。
正直、韓国のSF小説を甘く見てたけど
この本読んでよかった。
私の中の好きな作家ランキングの3本の指に
ジョン・ミンヒさんが勢い良く滑り込みました。
現地語でも読めるようにがんばろう。

来年のエイプリルフールは何かしたいわあ。
| *BlogTop |
copyright © 2005 真波 all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
FBページ

最新の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

プロフィール

真波

Author:真波
真波と申します。
前はもっちとか黒胡椒とかレプレとか名乗ってました。
好きに呼んでやってください。