Information

Web拍手


メールフォーム
Powered by SHINOBI.JP

過去の記事

08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05 

ジャンル

ブログ内検索

今年はやわらかくなりたいです
メイジキメラのつばさ
[20100331]
朝7:15からのNHKラジオまいにちハングル講座が意外と楽しい。
今日で3回目なんだけど、起きるのが楽しみ。
これなら半年続きそう。
先生がノリノリの歌を作ってくれて、講座の最後に歌ってくれるので
毎日聴いていればそのうち覚えそうな気がする。
マジでノリノリなので15分が時計も見ずにあっという間に過ぎる。
あまりに楽しくて夜の11:15からの再放送も流していたら
旦那に「何か勉強っぽくなくて楽しそうでいいな」と言われた。確かに。

他にも、♪○書いて縦棒はイ・右にア・ヤ・左オ・ヨ♪ とか
♪○書いて横棒はウ・上にオ・ヨ・下にウ・ユ♪ とか
読み方の早覚え的な歌も毎日歌ってくれる。
ドラえもんえかきうたみたいで何か楽しい。
例文も「スイカには砂糖です」とか(これは本当。トマトにも砂糖らしい)
一度聞いたら忘れられないようなインパクトがある。

先生が作ってくれた歌、母音と子音を全て網羅しているというスグレモノなので
覚えれば発音も自然に身につくらしい。

ちょっと違うけど、いろはにほへとみたいな感じなのかしら。
昔、国語の時間に初めて聞いたときすごいと思ったんだけど、
いろはにほへとって、すべての仮名を1回ずつ使って歌を作って
しかも意味も通っているんだとか。
昔の人って風流。しかも頭いい。素敵。

 いろはにほへと ちりぬるを
 わかよたれそ つねならむ
 うゐのおくやま けふこえて
 あさきゆめみし ゑひもせす ん

 色は匂へど散りぬるを
 我が世誰そ常ならむ
 有為の奥山今日越えて
 浅き夢見じ酔いもせず

 香りよく色美しく咲き誇っている花も、やがては散ってしまう。
 この世に生きる私たちとて、いつまでも生き続けられるものではない。
 この無常の、有為転変の迷いの奥山を今乗り越えて
 悟りの世界に至れば、もはや儚い夢を見ることなく、
 現象の仮相の世界に酔いしれることもない安らかな心境である。

木曜と金曜のラジオ講座は違う先生による応用編らしい。
どんな講座なのかな。
ぱらっとテキスト見たら確かにちょっと難しそうだったけど
こっちも楽しみ。
[20100329]
今朝から始まったNHKラジオのまいにちハングル講座。
昨日買ってもらったテキストを準備して
がんばって早起きして臨みました。
ハングル講座は7:15からなので、もうちょっとがんばって起きて
7:00からのリトルチャロもついでに聴いてみた。
チャロ超かわいいんだけど、英語難しい…。
チャロ

で、テキストなんだけど…カタカナ邪魔。
ルビなくても読めるんだけど、ルビあるとルビ読んじゃう。
というわけで、修正テープで消し消し作業。
紙が薄いからかなりしわしわになるんだけど、ようやく終了。

でも、今回のルビって、全部カタカナなわけじゃなくて
n=ン、ng=んとか、激音はひらがなとか
色々考えてルビ振ってあるらしくて
それを考えると、邪魔だから消すって何だかとても申し訳ない。
先生は生徒のためにいっこいっこルビ振ってくれたのに…。
何だかとても申し訳なくて切なさが胸を襲う。
こんな生徒でごめんなさい先生。私がんばります。

今回の講座は先生が歌を作ってくれたり
リズムに乗って暗記させてくれたりと、意外とノリノリで
復習の割にはあっという間の15分だったから、明日以降が楽しみ。
[20100329]
銀の聖者 北斗の拳 トキ外伝の
レイとマミヤのエピソードをふらっと読んだことをきっかけに
私の中で何度目かのレイブームが到来。
トキ外伝は絵もきれいだし話も丁寧で好き。

↓トキ外伝


他にもラオウやユリア、ジャギの外伝も書かれているらしい。
いつの間に。
このスピンオフ、全部読めたらおもしろいだろうなあ。

と、いうわけで
昨日あたりから南斗水鳥拳のレイは私の心をほぼ占領しました。
生き様から死に様までかっこよすぎてもう私めろめろ。
ラオウがあんな秘孔突かなければ…><
詳しくはこちらを。Wikipedia レイ(北斗の拳)

レイ登場からレイ逝去までのエピソードを
心ゆくまでじっくりと読み返したい…!
どうしよう、該当部分だけでもコミックス買うかなあ。

[20100329]
免許更新はつつがなく終了。
おめかしはあまりうまくいかず
ぱっとしない写真で5年間過ごすことになりました。
いつも思うんだけど、
 食べ物を何でも食べられるのと、
 健康なのと、
 いい裸眼視力と、
 写真写りがいい顔
って、絶対財産だよ。ああ羨ましい。

心配で心配で仕方がなかった視力検査は
検査員の人がなんというか流れ作業でザルのようにあっさりと終わり
こんなんで本当に平気なのかしらと心配になったほど。
数日前からブルーベリーを意識的に取った私の努力って一体。

遠近の検査もしなかったし、検査はこんな感じで超あっさりだった。
「めがね外してコレ見えますか?」「見えません」「はーい」
「ではめがねかけて輪が切れている方向を」「えーと、右・左・上」「はーい」
(ここだけの話、片目ずつ隠してたけど全然隠れてなかったよ)

検査後30分の講習を受けたんだけど
(担当官の人が「ビデオ見ます」言ってたけどDVDで、時代の流れを感じた)
ほとんどが事故の映像で
がしゃんとかぐしゃんとかいう擬音に心からげんなり。
どうして車と車がぶつかる音ってあんなに心にずしっと響くのか。

こんな感じで無事にゴールド免許を取得して、隣のゲーセンで待っていてくれた旦那と合流。
隣県の母親の家に泊りがけで遊びに行きました。
[20100328]
もう1本当たったので梅よろしをチョイス。
ダイドーの自販機、当たりやすいなあ。
数えられるだけで4回目かな?うれしいなあ。

大好きな梅よろし、久しぶりに見たらパッケージが変わってた。
さて味はどうかしら。

味も劇的に変わってた。
酢を水で薄めたような渋さと水っぽさがなんか気になる。
…前はもっとおいしかったような。

最初からこの味だったら多分続けて飲んだと思うんだ。
でも私は覚えてる。前の味を覚えてる。
おいしかった梅よろしを忘れないで続けて飲むのは無理だなー。


っということをドライブ中にたらたらと旦那と語り合った。
味については彼も同意していたから多分私の気のせいではないと思う。
悲しい。


さて。
明日からNHKの新しいラジオ講座が始まるらしいから
今日は早寝しよう。コメントのお返事とかメールとか、遅れますごめんね。
7時からのチャロと7時15分からのハングル、がんばって聴くんだ!
[20100325]
SURFACE解散だって。知らなかった。
これしか知らないけど、この曲すっご好き。

[20100323]
このまま続けて、私、ほんとに前に進めるのかなあ。

細々と続けている韓国語のお勉強。
今私が手をつけているのが
韓国語小説をノートに書き写して該当部分の日本語訳を読む
・音読テキストの例文をCDリピートしながらひたすら音読
・J-POPやアニソンの韓国語verを聴く

なんだけど、過去にやっていた
・単語本の単語と例文をひたすら単語帳に写して出先でもひたすらめくる
・Podcast聴く
・NHKラジオ聴く

に比べて前に進んでいる実感がイマイチ得られない。
単語帳のときには、目の前に山ほど積みあがる単語帳があったから
達成感みたいなものも味わえたんだけど
音読と書写ではあまりそれが実感できない。

音読してても意味がわかってる気がしないのが原因かなあ。
音読テキストの例文も単語帳作ってみようかなあ。

例文が500組=1000文だから
単語帳17、8個くらいかな。楽しそう。
こういうとき、ダイソーって便利だわー。

給料出たらダイソー行こう。
[20100322]
かねてから中古で探していた
ルーンの子供たちDEMONICの4と5が
ゲオに届いたというので、早速連れて行ってもらいました。

ゲオに決めたのはアマゾンマーケットプレイスの半額というすさまじい値段から。
ゲオのサイト内には商品の状態が表示されていなくて不安だったけど
本文は問題なく読めるブツが届いたのでひと安心。

帯がなくても、カバーよれよれでも、1冊550円だったし!
※4巻の定価1800円+税 5巻の定価1700円+税
(必死に自分を納得中)

1と2がほぼ新品状態のブツだったから
過度な期待をしてしまったようです。

あとは3で揃う♪
3未読のまま4と5を読むことにちょっとアレなものは感じるんだけど
読みたいから仕方ない。
早く3もほしいなあ。

さー読むぞ。
ごはん炊けるまでの間、のんびり読むぞ。
あー楽しみ。
[20100318]
夕ごはんの買い物に行ったら
旦那が「今日はこども丼が食べたい」とひと言。
視線の先を見ると、親子丼のレトルトが。

と言うわけで、今日の夕ごはんはこども丼になりました。
卵は家にあったので、新たまねぎだけ買って帰宅。

手順こんな感じ。
1.ごはんをピッとする。1.5合くらい炊く。
2.玉ねぎを薄いくし型にざくざく切る。
3.油で玉ねぎを炒める。
 ちょっと塩をかけるとあめ色になるのが早くなる。
4.あらかた炒め終わったら、麺つゆとスティックシュガー1本と
 水を混ぜたものをかけて煮込む。
5.火が通るまでの間に卵を箸で混ぜておく。
 片栗粉もちょっと入れておく。
6.溶き卵を炒め玉ねぎに入れて、箸でぐわっとかき混ぜる。
 ふたを閉めてしばし火を通す。
7.火が通ったらできあがり。お玉でごはんに盛り付けて完成。

フライパンで2人分作って
お玉で盛り付けるというアバウトさがお気に入り。
味付けもほぼ麺つゆなので
量さえ間違わなければ失敗しないのもGood。

すごくおいしくて余は満足。
↓はごはんちょっと前の会話。

「楽しみだなあ、こども丼」
「あのさ、盛り上がっているところ申し訳ないんだけど」
「なに?」
「君が先ほどから言っているこども丼って、たまご丼という名前で
 すでに世間では確立されていると思うんだ」
「∑(゚□゚;)ガーン…そうだったのか…おれ何だかちょっと悲しい」
「す、すまなかった、どうしても言い出せなかったんだ」
「…たまご丼…そういえばそんなのあった…おれすっかり忘れてた…」

なんかやたらしょぼんとしてて、ちょっとかわいそうだった。

[20100318]
ゆでたまご嶋田先生のTwitterでの情報から。
キン肉マン1~36巻復刻BOXの特典が
友情の人形フィギュア9体セットらしい。
サイトはこちら。

↓クリックで拡大
友情の人形

これ、すっごいカワイイんだけど!
私、これ、超ほしい!
色はアニメ色じゃなくて原作色なのね。

あーーーいいなあ、これ、家にからーーっと飾りたい。
いいなあいいなあいいなあ。
[20100315]
夜通し扇風機かけておいたら
洗濯物ぱりぱりに乾いた。

そして洗濯物干してる部屋が超寒くなった。
[20100313]
貧乏な我が家の財布を支えるのに
今まで多大なる貢献をしてきてくれたもやし。
1kg¥100で2日使えるすばらしさ。
おかずが何もなくても、土鍋でもやしの味噌汁を作ったり
とりあえず塩胡椒で炒めたり
何となく茹でて青紫蘇ドレッシングをかけて食べたりできます。

先日、そんなもやしと肩を並べるすばらしい食材を発見しました。
これで無敵のツートップ。

その名は春雨
業務スーパーで1kg¥168で買ってきました。

フライパンで一掴みの春雨を戻しながらぐつぐつして
ある程度火が通ったらすき焼きのタレ(1瓶¥80で売っていました)と
水を入れて再びぐつぐつ。
イイ感じに色がついたらばらばらと麩を投入。
麩がじゅわっとなったらできあがり。

春雨がかなり汁を吸うから
かなり水分を多めにしないと、やたらぱっさぱっさの春雨炒めになります。
しかもそのとき、ほかのおかずがポテトサラダで
汁物作るの忘れたから、口の中の水分がすごい勢いで奪われる奪われる。
おまけに春雨はお腹の中でも膨らむらしく、食後はすごい満腹感。
1kgで10回くらい楽しめそうです。すごいコストパフォーマンス。

今日はその春雨を辛味噌とひき肉で炒めて
なんちゃって麻婆春雨にする予定。
辛味噌は、我が家で大流行している
マルちゃんの屋台十八番の辛味噌を取っておいたものを
惜しげもなく使おうかと思います。

屋台十八番(辛味噌)はこちらをご覧ください。

あー楽しみ。
早くごはん炊けないかな。

[20100311]
免許書き換えのはがきが届いたので
あとで更新に行くことにしました。

私、結婚してからペーパードライバーだから
次の免許証、ゴールドらしい。
正直、自分の運転はとても怖いので、今更運転する気は無いし
人を乗せる予定も無いから、このゴールドはただの飾りです。

ゴールド免許は次回更新までの期間が長いらしい。5年?
と言うことは、5年間身分証明書として使うってことだよね。
ちょっと写真撮影気合入れて臨むか。

[20100311]
今朝会社に向かっていたとき
ちょっと前を歩く小柄な女の人がいたんだけど

すごいがんばって歩いても追いつけなかった。
むしろ距離は開くばかり。
どんだけ足速いんだ。
[20100309]
gmailsnow
風流だわ。
Gmailのロゴに雪が積もってる。
いろんなランダムスキン見たけど、これ初めて。いいなこれ。

もう3月なのに今日いろんなところで雪降ってるみたいね。
ああ寒い。

話は変わるけど、アメーバピグがかわいくて仕方がない。
とたとた歩く姿がたまらない。
もちろんこの画像は未来予定図で
まだ全然すらすら読めないけど!
20100309234013.png
[20100309]
袋ラーメン茹でるときに冷凍コーンも一緒に茹でる。
コーンは業務スーパーで100円弱で売っててお得。

ラーメンの具が増えた気分になってちょっと贅沢。
辛味噌系だとマイルドな感じに。

今日のお昼は塩ラーメン♪
[20100308]
ここ数日でずいぶんあったかくなって、外の雪もとけてきたから
そろそろブーツじゃなくてスニーカーを履きたい今日この頃。
ワークマンで去年買ってもらったお気に入りのスニーカーもそろそろ寿命。
靴底や側面が削れたり剥がれたりしててちょっとかわいそう。
って言うか、つま先に穴開いてて雨の日は冷たいよ!><

ワークマンって、服はやたら丈夫なのに
どうして靴はすぐへたれるかなー。(多分安いから)
そんなにヘビーに使いつぶしたつもりもないんだけどなー。
ああそれでもワークマンはやっぱり大好き。

今のが黒いのだから、次は白いのにしよう。
そして赤い靴紐でも通せば気分も明るくなるかな?
[20100304]
今日の夕ごはんは久々のチャーハン。

0.炊飯器をピってする
1.キャベツをざくざくっと切る
2.玉ねぎを何となくみじん切りにする
3.1と2をフライパンでががっと炒める。塩胡椒を多めにかける
4.あらかた火が通ったら、冷凍コーンをざらざらっと入れる
5.ごはん釜から釜ごとご飯を持ってきてさくっと混ぜる
6.混ぜたごはんの上にたまごをいくつか割って塩胡椒を入れてがっと混ぜる
7.野菜炒めの上に6の卵ごはんをぶちまけて強火で炒める
8.大体混ざったら麺つゆを鍋肌からぶわーってかけて混ぜる
9.できあがり

思いっきり男の料理!って感じでちょっと焦げてたんだけど
すっごいおいしかったー。
私、チャーハンの天才ー。

[20100304]
WLOと韓国語関連の記事は
Amebaで書くことにしました。って言うか、もう書いてます。
今までのそれ系の記事はこのまま残しておいて、
別に移行したりはしないことにしました。
Amebaって、グルっぽ(コミュニティみたいなの)が充実してて
お勉強友達とつながるのが意外と楽しいんだよね。

でも、FC2blogの方が投稿やりやすいし
ここは今まで書いていて気に入っている場所、ということもあるので
その他のことはこちらで今までどおり書く予定。

Amebaのブログはこちら。→ライス大盛り!
[20100303]
ちょっと長いんだけど、この歌、すごいわ。
声も好きな感じだし歌詞もいい。
不覚にもほろっときた。

植村花菜「トイレの神様」


歌詞はこちら。
植村花菜 Offical web site
[20100303]
はじめての韓国語単語帳

¥1,680
楽天

この本、私が初めて買った韓国語のテキスト。
Gakkenで出してるだけあって分かりやすい、と、思う。
韓国語だけじゃなくて他の言語もこのシリーズで出ているのを本屋さんで見かけた。
フランス語とかドイツ語とか。これも分かりやすかった。

Gakkenのテキスト、相性いいかもしれない。

ただ、添付CDに入っているのが単語だけなのが残念。
単語CDはPSPに取り込んで台所作業中にたらたらと流しています。
このCD、例文も喋ってくれればかなりお勧めなんだけどな。
例文、ちょっと変てこで、練習してると周りの人に笑われる。

「夢に見た食器洗い機」とか
「一大決心をしてひれ肉を買った」とか
「こしの強いホルモンを楽しむ」とか
「オムライスにケチャップは重要だ」とか。


ずいぶん前に終わって、今再び読み返してるんだけど、ルビがそれはそれは邪魔。

「修正テープ貼れば?」と言われたので
さっそく始めたんだけど…1ページで飽きた。
だって例文1600とかあるんだよー。
しかもちっさくて狭い所に書いてあるし!

3ミリくらいの幅の修正テープ
100均にないかなー。

いっそ黒マジックで上なぞろうかしら。
[20100303]
ランダムに設定したら意外と楽しかった。
1日に数回アクセスするから、そのたびに変わるのは新鮮かもしれない。

| *BlogTop |
copyright © 2005 真波 all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
FBページ

最新の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

プロフィール

真波

Author:真波
真波と申します。
前はもっちとか黒胡椒とかレプレとか名乗ってました。
好きに呼んでやってください。