Information

Web拍手


メールフォーム
Powered by SHINOBI.JP

過去の記事

09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05 

ジャンル

ブログ内検索

今年はやわらかくなりたいです
メイジキメラのつばさ
[20100131]
しばらく日記書いてなかったのは
ネタがネトゲと韓国語しかなかったからであって
私は元気なのです。

今日、業務スーパーで旦那がこれ買ってくれました。
豆腐

なんか横に長い豆腐だなあ。
って言うか大きさがPSPより一回り大きいぞ。
ちょっと平べったいのはなぜかしら。
お値段も高めだったから、これはおいしいお豆腐に違いない。

レアチーズケーキ
レアチーズケーキでした。
容器でがっちり私の心をキャッチ。
横に杏仁豆腐もあったんだけどこっちをチョイス。

夕ごはんの後に食べよう。
どんな味かな、いっぱいあってうれしいな。

[20100119]
ロビンマスクの中の人である郷里大輔さんが亡くなったらしい。
同作品でアシュラマン、ブラックホールも兼務していたのを初めて知った。
さらにほかの作品の江田島塾長やドズルの中の人も担当されていて
プロの声優さんてすごいなあと改めて思った。

中の人が亡くなってしまっても
私の大好きなロビンの声は私の中にいつまでも残る。

↓ロビンマスク

↓アシュラマン

↓ブラックホール


[20100115]
彼岸島についてぼそっとついったーで呟いたら
5分もたたないうちに、見知らぬ人からのフォローが2件も増えて
彼岸島効果って絶大なのかもしれない、と思った真冬の昼。

朝起きたら水道と湯沸かし器とスポンジが凍ってて
朝ごはんの支度が滞った…これが冬か。

で、彼岸島
昨日立ち読みしたら、何か番外編が載ってた!
主人公は兄貴!久しぶりの兄貴!やっぱり大好きだーー!

冒頭から吸血鬼に「白い悪魔」とか呼ばれてる兄貴はどこのガンダムだw
丸太持ってヌっと忍び寄る兄貴、すごい迫力超かっこいい。

内容は村田と村田弟と兄貴の交流で
あの彼岸島に居ながら生物を殺せないというトンデモ設定の村田弟にびっくり。
剣の腕はあるのに敵の吸血鬼に襲われても殺せなくて
その挙句に捕まっちゃうとか、「何で殺せないんだ…」ってめそめそ泣くとか
よくあの島で生きていけたものだと思うんだけど。
さらにその軟弱弟育成を篤に丸投げする村田はどうなのか。

で、歴戦を何とか生き残っても相変わらず殺せない村田弟に
本土に残してきた優しい弟の明を重ねて
あいつはこのままでいいのかもしれない、とか感慨にふける篤。
その明、今ではバッサバッサ吸血鬼斬りまくる人になってしまいました。
どうしてこうなった。

捕まってエロい椅子に拘束されること数日
やっと開放されて、めでたく吸血鬼を殺せる人になっちゃった村田弟。
「足りなかったのは憎しみだったんだ…!」とか何とか
喜ぶ村田弟を見ながら複雑な気持ちになりながらも祝福する篤。

最後には村田弟は死んじゃって、篤は形見の手袋をあの変なコートに忍ばせて戦場に向かう。

今は篤もいないし、村田もアマルガムになっちゃって敵側に居るけど
こんな時代もあったんだなあってしみじみと思った。
もしかして、斧神が明と会ったときに意気投合したのって
亡き弟のこと思い出したりしてたんだろうか。

そう言えば、映画封切られたらしい。
DVD出たら家でゆっくり見たいな、トマトジュースとか飲みながら。
[20100111]
WLO楽しくてついついPCの前に座って何かしらやってしまうんだけど
今年こそはマスターしたい外国語もあって
お正月明けからちまちまとお勉強を開始しました。

隣の部屋で勉強するだけなんだけど
サボりがちな自分のために練りに練った設定はこんな感じ。
毎日お湯を沸かしてお気に入りのお茶を飲みながら
脳内先生と向かい合っています。
前の設定/今の設定

ちなみにテキストはこれ。
ネトゲのテイルズウィーバーの原作本です。
これの韓国語版をすらすら読むのが今年の目標。


何故そんなこと書くかって?
別にがんばってますアピールするためではなくって
夜更けまで遊んでるの見たら「ライさんお勉強は?」と突っ込んでもらうためさ!
とりあえず1週間続いたけど、慣れてきたここら辺がサボる危険地帯の気がするんだよね。

今日は宝探しの日だから、終わってからやろうっと。
[20100106]
サウラーとウエスターが生きてるって
私、信じてる!
[20100106]
一条ゆかりはかなり好きだから
コーラスは毎月チェックしてて
特にプライドはいつも楽しみにしていたんだけど
今月号、読み終わるまで最終回だって知らなかったよ!

以下ネタバレのため追記で。
って言うか、読んでる人でここに来てる人いるのかしら。

▼追記の開閉

[20100104]
ゲームをやっていたら右手がしもやけになったので
旦那が手袋を買ってくれました。
人差し指から小指まで切れてるタイプのあったかそうな伸びる手袋。
指先が出てるとキーボード操作にも差し支えなくてとてもイイ。

ついでにイイ感じの手帳も見つけて、見せたら
それも買ってくれたので、これで新年がんばろう。

月間スケジュールと週間スケジュールの日付が入っていないタイプで
あっさり薄い手帳なんだけど
これなら何かに使えそう。
毎日単語とか例文とか書いてみようかしら。

しかし、100均ってほんとに何でもあるのね。
セリアいいなあ。近所にあってよかった。

さて、今日で10連休も終わり。
あっという間だったなあ。何もできなかったなあ。
明日からお仕事か。もっと遊びたいなあ。
[20100103]
テレビアニメのしゅごキャラ!見てたら
旦那がぼそっと一言

「これパタポンで見た」

↓しゅごキャラ!
しゅごキャラ!

↓パタポン
パタポン

たまごか?たまごなのか?
言われてみれば確かに似てるような。
ただ、中に入ってるのはしゅごキャラとお面と
まったく別物だけどね。

それは置いておいて。
カッチンドンガのたまごがなかなかクリアできないんだけど!
一応3回はクリアできたんだけど、思いっきりまぐれなんだよなあ。
ヒーロー、何で出ればいいのかなあ。

[20100103]
システム手帳ってかっこいい。
そこまでかちっとしたものじゃなくても
手帳を持ち歩いて、いろんな事柄を書いて
使いこなしてみたい、そう思う毎年の頭。

自分好みの表紙の手帳をゲットしてみたり
文房具屋さんでリフィルを見て羨ましくなったりするけれど
残念ながら私には

毎日見返さなければならない事柄がない。
管理しなきゃいけない予定もない。
明日の約束もない。
スケジュールもアドレス帳もスカスカだ。
必要な電話番号はある程度頭に入っている。

昨日と同じように今日を過ごし、明日もきっと同じように過ごすだろう。

世の中の手帳使いこなし達人って
どんなこと書いてるんだろう。
何であんなにいっぱい書くことがあるんだろう。

いいなあ。
とても、憧れてしまう。

多分、
書く事柄があって、必要だから手帳に書くんだと思うんだ。
つまり、必要→手帳、って流れで
手帳→何書こう、ではない気がするんだよなあ。
[20100101]
午前中にもう帰ってきました。
汚くて寒くて狭い我が家でも、やっぱり落ち着くわ。
今年もよろしくなのです。

・ケーズデンキの話
この間ケーズデンキに行ったときの話。
お手洗いに行ったところ、個室のドアに
「使用後ふたを閉めると15%使用電力が減って
 地球温暖化を防ぐ効果が云々」
と書いた手作りポップが貼ってあった。

どうやらあったかい便座の熱が逃げないように
ふたを閉めてくださいというお願いらしい。

ああ、今エコって流行ってるもんね。
やっぱりこういう取り組みやってますって言ったほうがいいんだろうね。
そう思いながら座ったら

ちょーーーー冷たいんですけど!
電源入ってないでしょこれ!
15%どころの削減じゃないよこれ!

ケーズデンキのエコに対する取り組みの本気を見た。
でもちょっとびっくりしたぞ。
だって、あんなの貼ってたら便座あったかいって思うじゃん?
心の準備とかさあ!

・ユニバースの話
最近盛岡市にイイ勢いでユニバースというスーパーががんがん建っている。
うちの近所にもあって、結構愛用している。
そのユニバースが母校(小学校)の近くにも建ったので
ドライブの帰りに時々寄ったりしているんだけど
そのユニバースのお客さんウェルカム作戦が意外とクドい。

お店の近くに「ユニバースみたけ店 次の信号を左」とか
「ユニバースみたけ店 直進2.9km」なんて
立て札が結構立ってる。
これは親切だと思うんだけど、お店の前に
「ユニバース青山店 ここ
いや、見れば分かるよ。
あとは、ちょっと離れたところに「ユニバース青山店 もどる
ぐいっとUターン矢印も書いてあった。
逆走してまでお店に寄ってほしいという勢いが実にイイと思うんだ。
[20100101]
毎年、年の初めに思うことだけど
今年こそはがんばろう。

韓国語版だけ持っていたルーンの子供たち第2部(全8巻)ですが
日本語版の1巻と2巻をamazonで購入。

1.韓国語版を1段落ずつノートに書き写す
2.該当の日本語部分を読み比べる
3.韓国語部分をすらすら読めるまで音読する

こんな勉強法を始めました。
これが効率がいいかどうかは不明。
まだ、ほとんど分からないままだけど、時々、分かる単語や言い回しが出てくるから
そのうち語彙が増えてイイ感じになれば、また、そこまでいかなくても
目がハングルに慣れるだけでもいいんじゃないかな、と思っています。

今はNHKラジオの年末年始再放送を視聴中。
金曜日だけの総集編だから、長文がいっぱい聴けてとても楽しい。
半年前に聴いていた内容だから、懐かしい。
チャン・ウニョン先生の話し方、なんだかとても好き。

今年こそはがんばろう。
| *BlogTop |
copyright © 2005 真波 all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
FBページ

最新の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

プロフィール

真波

Author:真波
真波と申します。
前はもっちとか黒胡椒とかレプレとか名乗ってました。
好きに呼んでやってください。