Information

Web拍手


メールフォーム
Powered by SHINOBI.JP

過去の記事

08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05 

ジャンル

ブログ内検索

今年はやわらかくなりたいです
メイジキメラのつばさ
[20090629]
注文していたCDが6月24日にファミマに届いた。
アリプロ好きになったときには既に絶版になっていて
オークションで数万円の値がつくアルバムだったから
今回の再販はとてもうれしい。



そのCDの中に嵐が丘、という曲が入っていた。
この曲は他のアルバムにも入っていて、けっこう好き。
どうやら、エミリ・ブロンテの同名小説をモチーフにしたものだ、と知り
あらすじしか知らない嵐が丘を読んでみよう、と思い
文庫本がいっぱいあるブックオフに行ってみた。

お目当ての小説は¥100コーナーに並んでいた。
それはいい、いいんだけど

どうして下巻だけ2冊あるかな。
上巻どうしたよ。


しかも棚の並びが分かりづらくて、ちょっと探しちゃったよ。
エミリ・ブロンテさんの本が「ブ」の棚にあるなんて思いもせずに
「エ」のところを探した探した。

でもよく考えたら、赤川次郎は「ア」の棚に並ぶよね。
日本風に言うと、ブロンテ・エミリさんなんだ、多分。
でもなんだか釈然としない。

結局、下巻だけ買っても仕方ないから、そのまま帰ってきた。
裏をチラッと見たら「ヒースクリフの復讐が始まる」とか書いてあったんだけど
復讐に至る経緯(上巻に書いていると思われる)を知らずに
いきなり復讐を読んでもなあ。ただの逆恨みにしか見えないような。

ただ何となく読みたい、そんな本は古本でさくっと読みたい派。
本屋さんで定価で売っていると分かってはいても
ブックオフを探してしまう、そんな私は貧乏人。

他の古本屋さんも探してみよう。ついでにジョジョも。
[20090628]
学生割引とか学生セットとかがあるお店に時折行く。
じゃじゃ麺大盛+チータン(たまごスープ)+鉄板餃子で600円とか、いいよなあ。
学生ばっかりずるい。羨ましいことこの上ない。

というわけで、私は考えた。
大人セット、どうかな。

大人だから別に安くなるわけではなくて普通の料金なんだけど(払えるからね)
かわいいお姉さんがあーんって食べさせてくれるとか
かっこいいお兄さんが隣で小皿に取り分けてくれるとか
言ってて自分でもよく分からないけど、大人向けのサービスがつく、と。

学生はそれを見て「大人になったら俺もあれ食うぜ」とか決意して
がんばって勉強して、がんばって大人になって、がんばって就職して
いつかその大人セットを食べるわけですよ。

そしたらニートも減るかもよ?…多分だけど。
[20090625]
変な飲み物を見かけたら
とりあえず試すのが我が家の家訓!

ペプシしそ 飲んでみました。
ペプしそ

うまいじゃん。

匂いも後味も紫蘇なのに
きちんとペプシ!って感じがする。すごいな。
これちょっと気に入った♪

さしあたって、知り合いに手当たりしだい薦めてみようと思う、そんな味でした。

[20090623]
何を思ったか今更、うっかりジョジョにはまってしまった。
きっかけはゲーセンに置いてあったコンビニ文庫。
(どういうわけかあのお店、お客さんがマンガ持ち寄って並べるスペースがある。
 最近、王様はロバとかも仲間入りして、ちょっと置いた人とお友達になりたい)
しかも、5部。

どうでもいいけど、荒木飛呂彦さんの描くイタリアと
相田裕さんの描くイタリアって、まるで別の国みたい。
Arrivederci(アリヴェデルチ=さよなら)の雰囲気が全然違うよ!

ちなみに私のジョジョ暦は
2部まで一気に立ち読みして、雰囲気に乗り物酔いして寝込んだ程度。
いろんな人が薦める3章は未読。自分でももったいないとは思う。後で読もう。

5章さわりだけですっかり魅了されてしまったので
続きを読みたくなって、古本屋やパチ屋をはしごしたんだけど
ジョジョ全然置いてなくてびっくり。
あれ?けっこうジョジョ好きっているよね?需要ないの?
何で?とか思ったら、横の方にまとめて1~20巻とかで
ビニールにくるんで売ってるの。ほどいて><

あああジョジョ読みたい読みたい読みたいよう。
最近は本屋さんもビニールかけてるし。
そもそもモノがないとか悲しすぎ。

いつもいつも、私がはまるものはすでに流行が過ぎていて、
ブームじゃないから資料探しにも時間と手間がかかる。困ったものだ。
しかも回りはもうさめてるから、話にも付き合ってもらえない。はぁ。

そんな私の最近のマイブームは、サマルトリアの王子。
絶対おかしいんだけど、今日のお昼頃にいきなり頭の中に
「サマルトリアの王子」というワードが浮かんできて
何故かサマルトリアの王子のことを考えるだけでドキがムネムネする状態に。
この私の胸を焦がすサマルトリアの王子はいったい何なんだろう。これが恋?多分違う。
不思議だ。疲れてるのかな。

[20090616]
月曜の夕方は、彼岸島を読む為に寄り道して帰ります!

いきなり彼岸島を読めるうれしさにワクテカしながら表紙をめくったら
グラビアページだった…。
私が見たいのはアッキーナじゃなくてアッキーラだから!残念><
彼岸島の主人公=宮本明

しかし、ケンちゃんすごいなあ。
心臓なくても数週間動いてるよ!
頭が無くても喋るアンパンマンよりすごいよ!
しかも最後のコマのケンちゃん、超かっこいいし!
ここまで見せ場を作るとは、実は作者、ケンちゃん大好きだな!

このセンだと、ケンちゃん寝返りってパターンはなさそう。
今回の件で、雅、ケンちゃん大嫌いになったみたいだし。
今まであんなに取り乱したことなかったもんなあ。
「俺をキレさせたら大したものっすよ」的に。

あー来週も楽しみ。早く月曜日にならないかなあ。
水曜日には注文していたCDもファミマに届くし、木曜日は給料日だし
早く来週こないかなー。

[20090616]
スーパーで何気に買ったきゅうりがやたらうまくて
丸洗いして直にマヨネーズつけてばりぼりかじっています。
どれくらい食べるって、きゅうりでおなかが満たされるくらいの量。
きゅうり食べ過ぎて夕ごはんが入りません!それはどうかと思う。

きゅうりってこんなにうまかったんだ…感動。
CGCのマヨネーズも安いのにうまいね。次回もこれ買おう。
今まで味の素派だったけど、CGCやるじゃん。
きゅうりこんなに食べたの久々。
きゅうり大好きー!

私、将来は河童になってさあ、
遠野に住んで、きゅうりいっぱいお供えしてもらうんだ…。

そう言えば昔、アイスクライマーを友達とやっていたら
「○○ちゃんってボーナスステージのきゅうりに似てるよね」
と言われたことがある。言った子はキャベツだったけどね!
私のどこがきゅうりに似ていると!

どうでもいいけど、アイスクライマーの野菜はどれもかわいい。
特に、取るときの音がキュってかわいい。

[20090615]
自分でもすっかり忘れていたんだけど
私、象Wikiの管理人なんだよね。
新しいバージョンで、象さん増えるって言うじゃない。
それに向けて、象Wiki、ちょっと充実したいなー。

象さん動画まとめページって需要あるかなあ?
ニコニコとかYoutubeに動画掲載している君主さんいるし
地元に象使いさんいなくて、象さんの動きが見られない君主さんもいるかも。

私個人としては、せきこうかさんの検証していた
端攻め象さんと槍についての動画をみんなに見てほしいんだよね。
あれが確立されれば、象使いさんの財産になるはず。
…次バージョンで仕様が変わらなければの話だけど。

ちょっとまとまった時間を取って作ってみようかな。

[20090609]
肉好き友達のさかもとさんからバトンを受け取りました。
張り切って答えますよー!

▼追記の開閉

[20090608]
将来社会の教科書に載ったりするのだろうか。
[20090608]
6月からNHKのまいにちハングル講座を聴き始めました。
1日15分という短さも集中力持続にはイイ感じ。
内容も今の私にはちょうどいい気がします。
テキストもただ読んでいるだけでも楽しい。
始まる時間も朝の7:15で、ちょうど聴ける時間だし。
夜の11:15からもう1回聴いて復習、そして土曜日の朝の再放送で再度復習。イイ感じ。

欲を言うと、録音して何度も聴けたら申し分ないかも。
ラジオとPCを線で繋いでタイマー録音、なんてこともできるらしいですが
私のラジオには端子がついてないんです><
電器屋さんを見たら、最近のラジオは900円くらいで買える模様。
給料出たら新しいの買おうかな。

語学学習に特化したラジオで、録音もできるのがあるらしいんだけど
お値段がちょっとお高い。
NHKのまいにちハングル講座、Podcastで配信されないかな。
[20090603]
何かに特化したものの姿は美しいと思う。
例え他に使いどころが無くても、それだけに関しては負けないという
意気込みみたいなものが感じられて、実にイイ。

今日仕事でちょっと失敗をして
資料を大量に刷りなおして差し替えするという作業をした。
そのときに、大量にホチキスの針を外すためにリムーバーを使ったんだけど
それがとても便利だったのだ。

リムーバーとはちなみにこんなもの。

リムーバーなんて、ホチキスの針を外す以外には役に立たない。
むしろそのために生まれた品なのに、それが実に誇らしく見えた。
ホチキスの後ろの出っ張ったところで外すより、早くてきれいにできた。
「針外しなら俺に任せとけ!」そんな気がした。
そして何より、後ろの収納に溜まった、大量の針を捨てる瞬間が、
実に気持ちいい。がしゃがしゃと雑多に集まった針金が楽しい。

普段の生活で、仕事以外の場でホチキスを使う機会なんてほぼないから
リムーバーを個人で買うことは多分ないのだけれど
ちょっとリムーバーを見直した。

カニ食べるときのはさみとか、餃子包むためだけのグッズとか
豆腐さいの目カッターにも同じにおいを感じる。

似たようなものとしてコーヒーメーカーもあるけれど
あれは出汁をとるのに使うのも便利だと聞いた。
炊飯器だって、魚の煮物とかケーキ作りに使えるって言うし
それを考えると、やっぱりリムーバーの不器用なまでの尖り方はイイ。

何かひとつだけでも、人に誇れるものがあれば。
そうすればもう少し自信を持って生きていられるだろうか。
リムーバーを見てそんなことを考える私は
多分ちょっと疲れているんだと思う。

[20090603]
私のリヴリーが死んでしまった…。
電子ペットだと分かってはいても、やはり悲しい。
最近忙しくて、お世話できてなかったからだ。
分かってはいたけれど、いざ実際に
自分の島にお墓があるのを見ると、かなり凹むものがある。
どうしてもっときちんとお世話しなかったんだろう。
時間なんて、取ろうと思えばちょっとでも取れたはずなのに。
後悔してももう遅い。悲しい。悲しい。

リヴリーを飼い始めた当初に見かけた信じられない光景があるんだけど
中高生の間では「エサあげないで放置していつ死ぬか観察w」
みたいなのが普通に流行っていたらしい。今もかな。
放浪すると、たくさんのお墓がある島にもかなりの率で出会うし
「またお墓が増えました~♪」とか書いてあって、ちょっと神経を疑う。
人間らしい心を持っていないお子様はネットになんか繋ぐな。目障りだ。
子供に携帯も必要ないよ。ランドセルに防犯ブザーつけろ。連絡はポケベルにしろ。

生き物を飼うのは情操教育の一環だとは言うけれど
電子ペットだって草花だって実際のペットだってそれは同じなのだ。
ただかわいいから、だけじゃなくて、お世話もきちんとしなきゃいけないし
ペットは弱いものだから、ちゃんとしないと死んでしまって悲しい。
そういうことも教えないと意味が無いのに。

「飼い直す」ボタンは押さないで島を消した。
育てる自信が無いし、何よりこんなに悲しいのはもう嫌だ。

| *BlogTop |
copyright © 2005 真波 all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
FBページ

最新の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

プロフィール

真波

Author:真波
真波と申します。
前はもっちとか黒胡椒とかレプレとか名乗ってました。
好きに呼んでやってください。