Information

Web拍手


メールフォーム
Powered by SHINOBI.JP

過去の記事

08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05 

ジャンル

ブログ内検索

今年はやわらかくなりたいです
メイジキメラのつばさ
[20090428]
作者さんはケンちゃんが嫌いなんだろうか…。
毎回毎回、ケンちゃんの死亡フラグに色が濃く厚塗りされてるよ!
毎週、ヤンマガを開くたびに、ケンちゃん今週は無事かなあってマジ思う。

今後の展開を私なりに勝手に予想。
彼岸島関連の記事にコメントがついたことがないので
もしかして、このブログの読者に彼岸島フリークがいないかもしれないけど
でもそんなの関係ねー!(今更

って言うか、食塩水注射したら喉が渇いて血が吸いたくなるとか超後付け!

ちなみに今の状態は
ケンちゃんとユキが何故か裸で檻に閉じ込められていて
ケンちゃんは吸血衝動でユキがうまそうに見えて、さあどうしようって感じ。
ここらへん、ほんのり、あらしのよるにをインスパイヤしてる?

1.ケンちゃん暴走、ユキが吸血鬼化、明は苦悩の末ふたりを殺害
 これ、ありそうなんだよなあ。
 ケンちゃん、今まで衝動抑えきれずに仲間の血吸ってるし。
 ただ、血を吸っただけじゃ吸血鬼にならないから、ユキはどうなるのか。
 もしくは、殺害じゃなくて、ふたりが明に敵対とか。
 兄貴が敵側に回ったこともあるし、うーん。

2.ケンちゃん我慢、明到着、ケンちゃんが盾となって死亡、ユキ救出
 ユキを想って我慢、とか美しいけど、多分無さ気。
 明はケンちゃん殺す発言をしてるから、ここで死んじゃうかもしれない。
 どうでもいいけど、ケンちゃんのその後の死に方について淡々と語る
 加藤と西山がシュールって言うか冷たすぎる。

3.ケンちゃんが吸血鬼の怪力で檻を破って、ユキを連れて逃走
 これも無いよなあ。吸血鬼、超いっぱいいたし。
 大体、逃げられるくらいならつかまらないってw

4.ケンちゃん起死回生、雅の血を吸ってアマルガムに
 なったらおもしろいんだけど。

5.何故か唐突に師匠が登場
 丸太を持って颯爽とスマヌ!…無いよね。

[20090428]
むつむつと家でネトゲ三昧になりそうな予感がひしひし。
何か不健康だよなあ。
休みはどこかに出かけたい!
お天気いいといいなあ。

今のところは、近所の古本屋に毎日通って
いろんなまんがを読破してくる予定となっております。
立ち読み大歓迎って書いてあるし。
お天気良かったらおにぎり握って、お昼に外のベンチで食べようか。

ダイナム(パチ屋)のソファでまんが読むのもいいな。
あのソファ、超すわり心地良くて大好き。
ひざ掛けもあるし、まんがの種類がもっと多ければもっと好き。
彼岸島とか置こうよー。

何読もうかなあ。
とりあえず幽遊白書とジョジョは計画に入ってるんだ。
男塾も、もう一度読み返したいな。

あとは、何かゲームやりたいな。
今日パタポン2を注文したら、休み中に届くかな。
昔のRPGをまたやってみるのもいいかも。
ドラクエ3とかFF2とか。

盛岡市の定額給付金がGWに届くなら、もっと違う過ごし方するんだけど
残念ながら届くのは休み明けなんだよね。

あーもう帰りたい。
[20090418]
ホットケーキの分量失敗しましたー(⊃△<)゜。

具体的には、粉が半分しかないのに
ひと袋分の牛乳と卵をスタンバイしちゃって
粉を入れる直前に気づいた、という状況。

どうしよう、この混ぜちゃった卵と牛乳どうしよう。
とりあえず、普通のホットケーキの素を作って、
こっちは普通に焼いて普通に食べよう。

残り半分の牛乳ミックス卵には…とりあえず小麦粉と砂糖混ぜて
なんちゃってホットケーキの素を作って焼いてみた。

何か平べったい物体が焼けたぞ…?
色はホットケーキ。何だかいけそうなきがするー。
おもむろにブルーベリージャムをつけて食べてみる。
…もったりした味。

食感はあると思うんだけど味がない
砂糖けっこう入れたんだけどなあ。

旦那がわさびふりかけをかけてうすーく焼いて食べていた。
…ありかもしれない。

しばらくホットケーキはいいやw
いつになるか分からない次回には、きちんと分量量ろう。
[20090414]
会社で映画の試写券を2枚もらったので、旦那と見に行ってきました。
何故もらったかというと、測量の映画で、測量の関係の会社だから。
仕事も4時半に切り上げて映画に行けという指令まで出ました。
封切りは6月なので、ネタバレしないように感想など。
映画の感想というより、試写会の感想ですね。

・監督が映画館の入り口で名刺を配っていた
お客さんひとりひとりに「この映画を作った木村大作です!」と挨拶していた。
名刺にはナンバーが振ってあった。
どうやらこの映画を宣伝する宣伝員に任命された模様。
じっくり見てがっつり宣伝しますよー!

・パンフに貼ってある付箋とえんぴつ
これに感想を書くと、監督がもれなく目を通すのだとか。
びっしり書いてきました。
監督、私が書いたことも読んでくれるんだ…。
映画監督という、プロの人に、ちっぽけな私の書くことが届く
ということがとても嬉しかった。

・CGじゃなくて本物だと力説
舞台挨拶で、監督は「本物を感じてください!」と力説していた。
CGも空撮も使わなかったらしい。マジすごかった。
大雨とか吹雪とか雪崩とかの中でがんばる俳優さんはガチらしい。
「CGでしょ?」言われるらしいけどガチだったらしい。
すごい迫力だったなあ。

・劇中音楽は仙台フィル
随所に流れるクラシックがかっこよかった。
クライマックスで流れる音楽に聴き覚えがあると思ったら
最近DDRでやってる曲だった。
具体的に言うとこれ↓。ビバルディの四季(冬)だと知ったのは今日。

感動的なシーンなのに頭の中に矢印が沸いてどうしようかと思った。

・あおいちゃんがすげえかわいい
あんな奥さんいたら山登りなんてしないで毎日5時に家に帰るよ!

・出口でお見送りをしていた監督と握手
監督!私がんばって宣伝します!

監督はこの映画の試写会のために赤い目立つ車を買って
劔岳 点の記仕様にプリントして
日本全国の試写会に自ら運転して廻っているらしい。
その作戦、名づけて木村大作戦だそうな。
盛岡は40箇所目。
総走行距離は地球半周分になるんだとか。

厳しい自然と悪天候の中でがんばる測量士さん
そしてそれを演じる俳優さんにはプロの魂を感じた。
重い測量機材や標石を持って、前人未到の山に登って
測量をするということが如何に大変か。
それを撮影するのだって、重いカメラや機材を持って登山するのだし
天気もすごいし、絶対大変だったと思う。
監督が言っていた「本物を感じてほしい」の意味が少しだけ分かった気がした。

面白いつまらないを考えて見る映画ではないと思った。
すごかった。かっこよかった。見に行ってよかった!

劔岳 点の記の公式サイトはこちら。

[20090413]
花巻のマルカンデパートの食堂に時々行く。
一番好きなメニューはソフトクリームなんだけど
時々、ナポリカツというメニューが無性に食べたくなる。
そのたびに花巻に行くのは骨なので
家でナポリコロッケなど作って満足している。

ナポリタンとトンカツが同じプレートに乗ったものなんだけど
何だろう、和洋折衷?パスタとトンカツがイイ感じ。
すばらしい。プレートの上でイタリアと日本が仲良しだ。

お皿の上で国際共同が成り立つのなら
人と人とだってもっと仲良くできるんじゃないか。
そう思わせてくれる魅力がナポリカツにはある。

っていう話を旦那にしたら
「でも日本とイタリアって、ある意味昔から仲良しだよな」
という答えが。
確かに。
具体的に言うと1940年頃から仲良しだよね。
ナポリカツにドイツのソーセージも乗せると
もっと仲良しかもしれないとか思った。
[20090408]
4/30と5/1は、うちの会社お休みにするんだって。
8連休何しようかなあ。
時間はあるのに金は無いぞ。

盛岡市の定額給付金の給付はGW後になるらしい。
隣の滝沢村は、もうがんばって申請用紙送り始めてるのに
何だかなあ。
タイミング悪いよ。消費してもらってこその景気回復だよね。

この間、宮古市長がテレビで地域医療について話しているのを見た。
市長自身も医者なので、県立病院の無床化問題や医師不足の問題に関して
どちらの立場も分かるようだ。
無床化は決まったけど、お互いに出来ることをこれから話し合いたいと言っていた。
宮古医師会が、県立宮古病院の医師不足を解消するために
宮古市内の開業医を日曜救急に派遣しているらしい。
「自分も宮古病院で働いたことがあるので、大変さはよく分かる。
 派遣される14名の医師には感謝している」そう言っていた。
お医者さんとして、市長として、市民のためにがんばっているように見えた。

この間、用があって花巻市役所に行ったときに
市役所の職員の対応がとても親切だったのを覚えている。
花巻市役所は、職員が交代で勤務して土日も営業しているし駐車場タダだし
広報も見やすいし、がんばってる感が何かいいなあ、って思った。

盛岡市はそれに比べてがんばってる気がしないんだよね。
市の職員の人には申し訳ないんだけど
市役所の雰囲気も良くないし土日も休みだし駐車場狭いし
ごみカレンダーも配布しなくなったし、広報が無駄にカラーになったし。
何より市長が何やってるかよく分からない。
広報でコスプレしてる場合じゃないと思うんだけど。

東国原知事とか橋下知事とか、自治体の長ががんばっている姿を
テレビでよく見かける。
やっていることがすばらしいかどうかは、無知な私には判断できないけれど
「自分の住んでいるところを良くしよう!」とがんばっているのは伝わる。
羨ましいことだと思う。
岩手の達増知事の姿も全国のお茶の間に流れたけど、県議会で土下座する姿だった。

岩手は、盛岡は、これからどうなるのだろう。
福田パンも高くなったし、戸田久のじゃじゃ味噌の味も変わったし
古き良き時代が懐かしくもなるよ。
[20090408]
昨日の話。
休みだった旦那から、友達と一緒にブックオフに行くという電話が来た。
暗黒館の殺人が売っているかどうか、下見を頼んで電話を切った。
「何か殺人事件がいっぱいあって分かんなかった」と電話が来た。
いっぱいあるのかー、これは期待が持てる。
あとで私も行く、と言って電話を切った。

で、夜に改めてブックオフに行った。
どうやら、「いっぱいあった殺人事件」は西村京太郎だったらしい。
確かにいっぱいあるよね。
そして、例の暗黒館の殺人(ノベルズ版)上下巻が半額で売っていた。
ノベルズだと2冊なのね。文庫だったら4冊。どっちにしろ長い。
これでもまだ高いなあ、とグダグダしていたら
「じゃあこれ買ってやろう」と旦那が1冊の本を持ってきた。

霧越邸殺人事件。しかも105円。けっこうキレイだった。

霧越邸殺人事件は、私が初めて読んだ綾辻作品。
それまで推理小説は赤川次郎しか読んだことがなかったので
すごい衝撃を受けたことを今でも覚えている。
いや、赤川次郎も好きなんだけどね?
従妹に貸して以来返却もなしで音信不通なので(手元の綾辻一式貸した><)
できればもう一度読みたいと思っていたところの再会。ラッキー。

しかも支払いにTPOINTカードのポイントを使ったら
会計が1円だった。1円てwww
しおりが挟まってなかったので、この1円レシートをしおり代わりに挟んだ。

やっぱりおもしろいなあ綾辻。
機会があったら、時計館の殺人と眼球奇譚ももう一度読み返したいな。
あとで古本屋さん巡りでもしよう。
って言うか、館シリーズもう一度最初から読み返して
PSで昔出たYAKATAもまたプレイしたいかも。
YAKATA、売っちゃったんだけど、あれ以来どこ行っても見かけないんだよね。
手放すべきじゃなかったかなあ。
[20090406]
水嶋ヒロはかっこいいって
おばあちゃんが言っていた!

水嶋ヒロ=仮面ライダーカブトだと最近気づきました。

ちょっと顔がマツジュン系だよね、水嶋ヒロ。
あの無造作ヘアも寝癖にしか見えないけど
それでもあの結婚会見の水嶋ヒロはいい男だった!
今まで全然興味なかったけど、これから気にする!
絢香さんについても、楽曲や人となりとか全然知らないんだけど
いい人と結婚できてよかったね!

彼は結婚で男を上げたなあ。
あのカップルは離婚しないで末永く仲良くしてほしいわ。

[20090406]
この間の夜、旦那と弟とさくっちと麻雀をした帰りに
12時過ぎにマッハに行ったら
駐車場で旦那の絆友達のザビエルさんに遭遇。
帰ろうとするところを捕まえてDDRに誘ってみたところ
快く付き合ってくれました。
久々プレイに足がガクガクだった、というザビエルさんですが
数年ぶりのプレイで普通にKCETクリアしてたよ!
経験って侮れないなあ。

で、今、旦那の絆友達の間で
ちょっとDDRがブレイクしているらしい。ザビエル隊か?
真夜中にDDR大会とか楽しそうすぎるんですけど!←変な表現
酒飲んで寝てました!ぐっすりでした!行きたかったYO><
DDRはいいぞー。いい運動になるし、何より2人プレイでも100円だ!
5回やって絆1回分というリーズナブルさは魅力?

大戦でも他のゲームでも太刀打ちできなかったけれど
もしかして私、ようやく同じ土俵で勝負できそう?
3D酔いで今まで一緒に遊べなかった人たちとも遊べそう?

超難しい曲はプレイできないんだけど
昔取った杵柄って感じで、難易度7~8ぐらいなら何とかいけるぽ。

ここ誰も見てないけど、次回は誘ってくださいー。
[20090406]
もうすぐ来てしまう自分の誕生日あたりに
パタポン2を買おうと思ってちまちま貯金してたんだけど
この間本屋さんに行ったら
綾辻行人の暗黒館の殺人が全4巻文庫で出てた!
館シリーズの新作は実に12年ぶりらしいです。

久しぶりの綾辻…久しぶりの館シリーズ…
これはゲットして読みたい…。
パタポンは後回しに…ごめんよパタポン。神様は誘惑に負けました。
しかも4巻の後ろに、アリプロのアリカさんの文章までついてた!
ゲームはそのうち値下がりするかもしれないけど
文庫本の新品は値下がりしないんだよね。

でも、期待に反してamazonの評価はことごとくダメダメ。
綾辻作品がここまで酷評されるの初めて見たよ。
これは…買いなのか…?思いとどまるべきか…?
もう読んだ人いますか?
ネタバレなしで、「買い!」「びみょ!」の意見ほしいです。
[20090403]
仕事の帰りに、お隣の家から出てきた人に声を掛けられた。
優しそうなおばさんだった。
息子夫婦が今度引っ越してくるらしいのでよろしく、と言われた。

そして、アパートの隣の空き家に、この間、その人たちが越してきた。
犬を飼っているらしく、鳴き声が時々聞こえる。
人が通るのに気づくと吠える。番犬の役目はばっちりらしい。
でも、どうやら情緒不安定らしい。何も無くても吠えている。
動物もお引越しのストレスってきっとあるよね。
新しい環境に慣れるまでには、時間がかかるんじゃないかなあ。

で。この間の夜に、その新しいお隣さんがわざわざ挨拶に来てくれた。
「今度引っ越してきました。犬がうるさくてごめんなさいね」
申し訳なさそうにそう言って、ケーキをひと箱くれた。

確かに鳴き声は気になるんだけど、おみやげを持ってそれをわざわざ言いに来てくれる
新しいご近所さんに好感を持った。
別にケーキもらったから言うわけではないけれど
心持ちがいい人なのであれば、多少のことには目をつぶれると思う。

この間の夜、隣で何か杭を打つ音と犬の鳴き声がするなあと思ったら
次の日の朝、犬から見える道路側に、人の腰くらいの高さの仕切りができていた。
通行人が見えなければ吠えないから、という、ご近所への配慮なんだと思うけど
犬小屋から出てすぐ壁で、何も見えない犬もちょっとかわいそう><
何とかならないものかなー。

それに引き換えさあ!
お二階さんの子供はすごい勢いで朝から晩までぴょんぴょん飛び跳ねてて
我が家の天井が抜けるかもというくらいにミシミシとうるさいのに
それを詫びられたことは一度も無い。
そもそも、小さい子供がいるなら2Fに住むのは…と思うんだけどどうだろう?
大家さんも「子供は騒ぐもの」という認識だから、正直どうしようもない。
元気なのはいいんだけど、何だろう、何だかなあ。
夜中にガタピシとうるさくて、DVかと思って心配して駆けつけたら
子供が騒いでいただけだったということもあった。早寝しろよw
一言あるだけで、こちらの心証も全然違うのになー。

あ、でも。
別にお二階さんと仲が悪いわけではなくて
道で会うと挨拶もするし世間話だってするよ。

こういうことが続くと、ご近所トラブルに発展するのかなー。
[20090403]
時々行く回転寿司屋さんからはがきが届きました。
アンケートに答えた人全員に誕生月にはがきを送っていて、
お店にはがきを持っていくと、誕生日おめでとうお膳が。
お連れ様にもジュースのサービス。

1月に友達がこのサービスを受けたと知り
4月より前に颯爽とアンケート書いてきました!
このはがき待ってた!
早速昨日のお昼に食べに行ってきました。

お膳に乗っているのは
いつも食べているネタよりゴー☆ジャスなものばかり。
あーおいしかったあ。

はがきを渡したときにも、お膳を持ってくるときにも
「おめでとうございますー」言われてちょっとびっくり。
私の誕生日、再来週なんですけど。
4月に生まれてよかったー。

来月はきっと、5月に生まれればよかったーとか言うんだろうな。
来月の旦那の誕生月にはジュースもらって500円ランチ食べます。

うーん、お寿司大好き♪
[20090401]
昨日は巣子セガの閉店日。
巣子セガでのラスト大戦を堪能してまったりしてたら

エイプリルフールのネタ仕込むのすっかり忘れてた!

1年に1回のことなのに…もったいない。
この日だけはいろんなサイトを巡ってひとりで楽しむんだけど
私も何かネタ提供したかったのにー・゚・(ノД`)・゚・

来年は忘れないようにがんばろう。

| *BlogTop |
copyright © 2005 真波 all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
FBページ

最新の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

プロフィール

真波

Author:真波
真波と申します。
前はもっちとか黒胡椒とかレプレとか名乗ってました。
好きに呼んでやってください。