Information

Web拍手


メールフォーム
Powered by SHINOBI.JP

過去の記事

09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05 

ジャンル

ブログ内検索

今年はやわらかくなりたいです
メイジキメラのつばさ
[20090328]
すき家に行った。
いつもどおり牛丼を頼もうとしたら
お子様メニューのおまけが肉グッズだったので心がぐらり。

「あの!これ、お子様じゃなくても注文できますか?」
「…!少々お待ちくださいっ!」
急いで奥に行く店員さん。
ごめん、ふざけてるわけじゃなくてまじめなんだ私。

「よ、よろしいそうです!」
「じゃあこれひとつー」
「お、おもちゃの番号は何番にしますか?」
「2番でお願いしますー」
「ジュースはどれにしますか?」
「オレンジジュースで」
「りんごジュースですね」
「あ、えーと、オレンジジュースで」
ごめんねバイト君。テンパってるの分かるよ。
でも私どうしてもこれほしかったの。

そして、かわいいサイズのお子様セットを平らげ
ほくほくとおまけのロビンマスクを手に店を出たのでした。
お子様セット、かわいいなあ。ごはんに旗立ってたし
うまい棒とふりかけもついてたよ!

肉おまけロビン

ちなみに、おまけの指人形の種類は5種類。
1.キン肉マン 2.ロビンマスク 3.テリーマン 4.ウォーズマン 5.ラーメンマン
迷わずロビンを選んだけど、どれもかわいかったなあ。

さすがにまた頼むのは気が引けるからやらないけど。
でも、肉おまけって、お子様に需要ない気がするのは私だけ?

[20090326]
日韓英辞書という、単語集みたいなのをチョイス。
「これ、韓国語でなんて言うっけ」くらいの使い道なので
詳細な意味とか用例のない、あっさりしたものを選びました。
カタカナで振ってあるルビがちょっと微妙だけど、キニシナイことにしよう。

これでお勉強も少し進むかな?
がんばろう。買ってくれてありがと!大事にするね。

ところで。
辞書のビニールカバーって、剥がす派と剥がさない派といると思うんだけど
私は剥がす派!
皮っぽい質感が手に馴染む感覚が何か好き。

そう言えば、小学1年生のとき、校内放送がいきなり流れて
「持ち物に名前を書いてください」って言われた記憶がある。
油性のマジックで、鞄やら筆入れやら教科書やら靴やら
とにかくいろんな物にその場で名前を書いた。

大人になって、書類以外で、自分の持ち物に名前を書くという機会が減った気がする。
物(主に勉強道具)を持って歩かなくなったのか、なくす危険性が減ったのか
同じものを持っている人がまわりにいることが減ったのか
それともなくしても買える経済力が備わったのかは謎。

ルーズリーフにかりかりと例文を書くこと
赤ペンで丸つけをすること
辞書を引いたりマーカーで印をつけること
間違えたところを消しゴムで消すこと
勉強道具が入った重い鞄を持って歩くこと

学生時代に当たり前にやっていたそんなことなのに、
今繰り返すとなんだかとても懐かしい。

買ってもらった辞書にも私の名前を書こう。
[20090326]
日韓英辞書という、単語集みたいなのをチョイス。
「これ、韓国語でなんて言うっけ」くらいの使い道なので
詳細な意味とか用例のない、あっさりしたものを選びました。
カタカナで振ってあるルビがちょっと微妙だけど、キニシナイことにしよう。

これでお勉強も少し進むかな?
がんばろう。買ってくれてありがと!大事にするね。

ところで。
辞書のビニールカバーって、剥がす派と剥がさない派といると思うんだけど
私は剥がす派!
皮っぽい質感が手に馴染む感覚が何か好き。

そう言えば、小学1年生のとき、校内放送がいきなり流れて
「持ち物に名前を書いてください」って言われた記憶がある。
油性のマジックで、鞄やら筆入れやら教科書やら靴やら
とにかくいろんな物にその場で名前を書いた。

大人になって、書類以外で、自分の持ち物に名前を書くという機会が減った気がする。
物(主に勉強道具)を持って歩かなくなったのか、なくす危険性が減ったのか
同じものを持っている人がまわりにいることが減ったのか
それともなくしても買える経済力が備わったのかは謎。

ルーズリーフにかりかりと例文を書くこと
赤ペンで丸つけをすること
辞書を引いたりマーカーで印をつけること
間違えたところを消しゴムで消すこと
勉強道具が入った重い鞄を持って歩くこと

学生時代に当たり前にやっていたそんなことなのに、
今繰り返すとなんだかとても懐かしい。

買ってもらった辞書にも私の名前を書こう。
[20090323]
セガワールド滝沢巣子店が、今月末で閉店するらしい。

大通りのセガ2店も閉店してしまったから
盛岡近郊にはもう、イオン内のセガアリーナくらいしかなくなる。
セガアリーナにも大戦はもうないから
大戦プレイヤーはセガ系列以外の他所のお店への移動を余儀なくされる。

巣子店、ちょっと思い出のお店なだけに、残念。
数年交流がなかった心輝浪さんと再会したのも、あのお店だったっけ。
行けば誰かしら知っている顔があって
名前も知らなくても、ゲームの話をしたり
だらだらとリプレイを眺めたりすることも、もうできなくなるのか。

今やっているゲームが、数年後もあるという保証はない。
昔けっこうプレイしていたキーマニだって、今全然見かけないけど
その当時はキーマニが消えるなんて考えたこともなかった。
お店という「場所」が消えることなんて、もっと考えもしなかったことだ。

淋しいなあ。

[20090323]
先週、うどんを食べにイオンに行ったときの話。

ホワイトデーの売り場のポップには
「ちょっと早めのホワイトデー!」と書いてあった。
行ったのが14日より後だから、全然早めでもなんでもないんだけど。

しかもそのポップの下に、パソコンで急いで印刷したような
文字だけの白黒のポップが貼ってあって
「遅れてゴメンネ」と書いてあった。

早いのか遅いのか。
そもそも、14日を過ぎてからでも、「遅れてゴメンネ」で渡せば的に
売ろうという商魂のたくましさにちょっと笑ってしまった。
[20090319]
プリンシパルって何かおいしそうな響きだよね!

ふたりほどに私信。
具体的に言うと、あさをちゃんとせいりゅうちゃん。

今日の岩手日報夕刊で知ったんだけど
高校時代に化学の担当の先生だった
M木T先生が

校長先生になるらしいですよ?千厩高校の。

先生の出世は喜ばしいんだけど
教壇に立たないのは残念かも。
あの先生の授業、インパクトあったからなー。
今でも覚えてるよ、フェノーーーールフタレイン。

M木先生おめでとうございます。
ほんのり遠い空の下でお祝いします。
[20090318]
ギルメンの力を借りてめでたく転職。
リアルでも転職したいーーーーー!

ごめんなさい、ちょっと愚痴こぼしてもいいですか。


もう腐ったおやつ食べるの嫌!
10日以上前に期限切れた生菓子出されて
(冷蔵庫に入れてたから平気よ言われて)
食べ終わるまで見張られて
ごちそうさまでしたって言わなきゃいけないの嫌!
2日前に作って渡すの忘れてたおかずの残りを渡されるの嫌!
「味どうだった?」って聞かれて「大丈夫でした」って言うの嫌!
パンはちぎって食えとか煎餅は割って食えとか
指サックは左手の親指につけろとかいちいち指示されるの嫌!
トイレの汚物入れ使って怒られるの嫌!
自転車のパンクを私の所為にされるの嫌!
常識を持ち合わせた人のところで働きたい!

私は何かを判断するときには、自分の違和感に頼ることにしている。
人によっては、優先順位を決めている人もいるかもしれないし
経験則に従う人もいると思う。

「何かこれおかしい」そう思ったら確かめる。
漢字の間違いでも、数字の間違いでも、文章の言い回しでも。
でも、うちの上司の当たり前は何ひとつ当たり前じゃないから
私はいつもいつも、自分の違和感に押しつぶされそうになる。
おかしいって思うことが多すぎる。

例を挙げるときりがないんだけど、例えば
結婚したら嫁にスーツを買ってあげるのが姑の務めだなんて
私初めて聞いたんだけど!
「え?買ってもらってないの?普通買ってあげるものなのにね」
彼女の曲がった「当たり前」で、私の旦那の両親を侮辱しないでほしい。

こんなのおかしいって思っていても、言っても直してもらえなくて
白を黒だと言われ続ける。

「これ絶対おかしいよね?私間違ってないよね?」
毎日家で聞かれる旦那はかわいそうだと思うけれど
このままだと私は、自分の判断能力に自信が持てなくなる。

毎日上司を灰皿で殴りたい衝動に駆られる。
そんなことで人生を棒に振るのがいやなのでこらえているけど
次の仕事は彼女の墓を掘る仕事に就きたいと強く望む自分がいる。

でもきっとこんなのは大したことではなくて。
他所にはもっとDQNな人はたくさんいて。
私はただ甘えているだけなんだっていつも言われる。

嫌なら言えばいい。相手がおかしいんだ。
言わないお前が悪いってお父さんが言ってたけど
言えない。


もう嫌だ。
[20090318]
Gmailの表示を英語から韓国語にしてみた。
一応読めるし、ここ数ヶ月の勉強で単語量も増えているはずだから
目に触れる機会を増やせば、韓国語力の向上に繋がるに違いない!
こういう、普段の地道な積み重ねが大事よね。

…甘かった。
受信トレイどこだろう。位置的に「パドゥンピョンジハム」ってとこ?
やばい。読めるけど意味が分からないから結局一緒だ!
あ、スパムメールは多分「スペムハム」ってところだよね。
…ハムって何だろう。箱とかそんな感じ?

とりあえず1週間くらいこのまま使ってみようか。
[20090315]
でっかいキャラメルコーン見つけたから買っちゃった♪
でっかいキャラメルコーンパッケ

すごいよこれ!カールと同じくらいの大きさ!
普通のキャラメルコーンの5倍の大きさなんだって!
でっかいキャラメルコーン

でっかいと、あっという間に袋の中身がなくなっちゃうのなー。

[20090313]
いつもは100以上の厚いの履いてるんだけど
春になったし、ってことで
朝に封を開けたばっかりの、
おニューの黒ストッキング(50デニール)が
昼にもう伝線したという事実にげんなり。
まあ、穴が開いたのは足の裏だったから
そのまま午後も履いてるけど。

私の足の裏、紙やすりでも付いてるんじゃないの?
そんなにざらざらしてないつもりなんだけどなあw
[20090312]
大人買いしちゃったよ!
冷凍ロールキャベツ(10個入り)*8パック!
(正確には、100円*4パック、後日99円*4パック。)
普通の日に行ってみたら200円台だったから、きっとお買い得だったはず。

冷食買うなんてダメ主婦とか言わないのー。
ちょっとの量作るより安く上がりそうだったからいいよね。

しばらくはロールキャベツ祭が我が家で開催されます。
昨日はコンソメスープで煮込みました。
今後、おでんの汁、味噌汁、キムチ鍋、
麺つゆ、トマトジュースなどを予定しています。
[20090309]
ストレスが溜まると美容院に行きたくなる。
ずばっと思い切り髪を切ればきっとすっきりするだろうと信じて。
はさみが通る音、行きつけの美容院の独特の雰囲気、そんなものが
たまらなく懐かしく感じる。
長い年月私とともに過ごしてきた私の髪の毛は
私のストレスと一緒に床に落ちるのだろうか。

[20090302]
カード当たったあ!
紫のピローに4枚入っていました。

セガからの紫ピロー

酔狂先生のおかげ。ありがとう♪

[20090302]
今日のお昼に食べました。
味噌ラーメン食べる予定だったんだけど
壁に貼ってあったのでつい衝動的に。

ミネストローネにラーメンを入れて
上にとろけるチーズをさらっとかけたようなブツが
土鍋に入って出てきました。
具も、キャベツ、ベーコン、マッシュルーム、ざく切りトマトなど、
ほんとにミネストローネ。
スライスしたフランスパンが2枚と、タバスコもついてきました。

うん、おいしかった。
変わったものかと思ったら、けっこう正統派のミネストローネ味。
もっとこってりしてるのかと思ったけど、かなりあっさり。
もっとチーズががっつり乗ってたらうれしかったなー。
隣の人の味噌ラーメンの方が5倍くらいこってりでしたw

あーおいしかった、おなかいっぱい♪

[20090302]
「フェノールフタレインがアンモニアと反応した色っていいよね」
「そうそう、あの色きれいだよね」
「あとさー、ピロガロールって名前もちょっとかわいくない?
 なんか、胃腸薬みたいな響きでさー」
「何となく分かる気がするー」
「それに比べたら、石灰水ってなんかダサくない?」
「いや、石灰水だって頑張ってるんだから、かわいそうなこと言うなよ」
「うん、ごめんね石灰水」

ある日のドライブ中の会話。
何でこんな化学化学した会話になったのかは思い出せないんだけど。
| *BlogTop |
copyright © 2005 真波 all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
FBページ

最新の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

プロフィール

真波

Author:真波
真波と申します。
前はもっちとか黒胡椒とかレプレとか名乗ってました。
好きに呼んでやってください。