Information

Web拍手


メールフォーム
Powered by SHINOBI.JP

過去の記事

05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05 

ジャンル

ブログ内検索

今年はやわらかくなりたいです
メイジキメラのつばさ
[20090226]
ようやく文法のテキストが終わりました。
最後の方は駆け足で来ちゃった感が否めないので
書き写した例文の復習をしばらくしようかと思います。

さて、タイトルの辞書について。
韓日辞書ならお勉強の最初の方に買って持っているんですが
最近従妹とのメールのやり取りをするのに
「これ、韓国語で何て言うんだろう」がちょっと増えてきたので
日韓辞書もほしくなりました。
昨日本屋さんをチラッと見たけど、心惹かれる辞書がなかったので
あとで他の本屋さんも見てみようかと思います。

最近しみじみと思うのですが
外国語で文章を書くというのは、意外にハードルが高い。
「書きたいな」と思うことがあっても、外国語で書くのがむずかしくて
ちょっとメールも滞ったりして、いつも反省しています。

私は従妹に手紙を書くときに、
そこら辺の紙に日本語の簡単な文で下書きをしてから
1文ずつ辞書とテキストを見て日本語の下に韓国語を書いて
(この段階で分からない文法の日本語があったら、何とか分かる文に直します)
書き終わったらそれをワードパットに入力して保存して
それをメールにコピペして送る、という手順を踏んでいます。

このときに、日韓辞書がないから
「あーこれなんて言うんだろう」が頻発して
@nifty翻訳に頼ったりして、ちょっと敗北感に襲われたりします。

翻訳サイト、便利なんだけど、使うのなんか悔しい。

文法のストックが少ないので、従妹には意味不明な文章が届いているはず。
彼女はきっと私との文通で、行間を読む力が養われるのでは。
…もっと勉強しなきゃ。

언니가 보낸 한국어 편지는 나에게 기쁨을 준다

今日もらったメールにこう書いてあったので、多分伝わってはいる…ようです。
よかった。
[20090226]
purin.jpg
ファミマで見つけて思わず買っちゃった。

早速帰宅して食べてみたんだけど
今まで生きてきて、
プリン食べ切れないからって人に渡したの初めてだよ!
がんばったけど、半分も食べられなかった…。
これはかなり甘く見ていたと反省せざるを得ない。

カラメルソースとかメイプルシロップとかあったら食べられたかもしれないけど
残念ながら3口目で飽きました。
いや、おいしかったんだけどね。

[20090225]
親が来月頭にお店をオープンすることになったので
ちょっと多忙になってます。
大戦もバージョン変わってからやってないなあ。
噂によると、ラグがひどくて騎馬単やってられないとか?
どうしよう、ほんのりピーンチ?
もしかして象さんの時代、きたかなあ。
全国の象使いさんのレポート待ってますー。

[20090216]
お母さんのお店のオープン予定は来月の頭。
しかし。私は不器用で何しろ料理が下手なので
料理じゃない部分でのお手伝いをしています。

ランチタイムのスタンプカードを作ることになりました。
来店時にぺたっと押す、あれです。
~個貯まったら、○○をプレゼント!の、あれ。
早速ダイソーで色画用紙を購入。
カードは何とかできたので、次はスタンプ。
韓国料理のお店なので、スタンプも韓国っぽいのがいいよね、
という話になったんだけど、そんなスタンプ近所では売ってないので
消しゴムで作ることにしました。

爪楊枝で彫れる消しゴムはんこキットを420円で購入。
しかし、いつ行っても文房具屋さんって楽しいなあ。
疲れないボールペンとか、消せる蛍光ペンとか、使わないのにほしくなっちゃう。

消しゴムハンコ、帰ったら早速取り掛かる予定。
うまくできるかなあ。どきどきです。
[20090215]
バレンタインから1日たったけど
私そんな細かいこと気にしてないからww
[20090209]
まだオープンしていないんだけど
先日市外に引っ越したうちのお母さんが
新しくお店を開くことになりました。

韓国の家庭料理のランチや韓国料理講習会、
韓国語の個人レッスンや韓流グッズの販売
韓国旅行ツアーのガイドなどをする予定なのだとか。

お誕生日とか記念日とかに
『このお店に連れて行くのがプレゼント』
そう言われるようなお店にしたい


お母さんがそう言っていたのが印象的でした。

今私が住んでいるところからはちょっと離れているので
頻繁にお店のお手伝いとかはできないんだけど
できる範囲でお手伝いしたいなー。

お店の名前は어머니。
私は엄마の方がいいんじゃないの?って言ったんだけど
お父さんの意見で어머니に決めたそうです。
私の어머니はみんなの어머니になるために頑張るみたいです。

お店がオープンして少し落ち着いたら
このブログでも紹介しようかと思います。
ここを見ている方で、もし岩手県に足をはこぶ機会があったら
是非寄ってみてくださいね。
[20090209]
びっくりしました。
ラーのかがみに1時間に50回もアクセスしてくれた人がいるみたいなんだけど
ごめんなさいあのページは今絶賛放置中で
そのうち書くのでそっとしておいてくださるとうれしいのです。
あ、でも、アクセスは超うれしかった!ありがとう。




Google Chrome。
リリースされたときにも一度入れてみたんだけど
当時はブラウザを乗り換える必然性が感じられずに
結局プニルという選択をしたのですが
今回ちょっと理由があってGoogle Chrome入れてみました。

けっこう前に普段使いのGmailにテーマ設定が追加されて
表示言語を英語にしているとテーマタブが表示されると聞いて
さっそく英語にして頑張って使っていたんだけど
待てど暮らせど表示されないので調べてみたら
一部のブラウザでは反映されないと聞いて><
(一部のブラウザ=IE6とかプニルとか)

ちなみにFirefoxでは普通にテーマ設定できるみたいですね。
火狐ユーザーさんは勝ち組。ヨカッタネ。

で、Google ChromeでGmailを表示してテーマを設定…

何これGmailめちゃめちゃ軽いし!
やっぱりGoogleのブラウザとGoogleのメールは相性いいのかなあ。
しかもテーマかわいい!これずっと使いたい!

マウスジェスチャとかタブ移動のショートカットキーが
プニルみたいに設定できたら乗り換えも考えるなあ。
っとそれから!「今閉じたタブを再び開く」ボタンは外せない。
タブを全部閉じたらブラウザまで閉じちゃう仕様も変えられたらいいんだけど。
って言うか、プニルがテーマ表示できるようになればいいのに><

追記。
もしや、と思ってIE7をインストールしてプニルを起動したら
普通に表示されるようになったー♪
[20090204]
みんな番組でこきおろしたりキモがったりしてたけど
イメージをぽっと言われただけで
さっと曲作っちゃう狩野はすごいと思うんだ。
ペイチャンネルから発想得てたっていいじゃん。
どうやって作るかなんてアーティストの自由だよ。

好きだけどなあ、インドの牛乳屋さん。
CD出ないけど、出たら買うと思う。それくらい好き。
ニコニコに上がってないかなあ。探してみよう。

聴いた人がすぐ覚えちゃうようなフレーズ
印象に残る歌詞
なかなかできることじゃないよと私は思う。
あの早口の歌詞、きちんと歌えたら絶対かっこいいって!
正直昨日の夜から、perfectloveの「男子ー!」が頭から離れない。
どうでもいいけど、「女子いー!」の伸ばし方は何とかならなかったのか。

個人的に、ロンハーは嫌いじゃないんだけど
罪のない笑いの方が好きなので、
ドッキリとか格付けとかはあまり見ない。
なった気してた狩野もどうかと思うんだけど
みんなでだまして笑うってのは、番組だって分かってても心が痛む。
一歩間違うといじめだと思うんだよね。
[20090204]
ゲオで2/3~2/5までネット会員はCDレンタル半額らしいので
前から気になっていた、竹内まりやベストを借りてきました。
3枚組で1週間150円♪

歌詞カードとかジャケを見てしみじみと思ったんだけど
まりやかわいいよなあ…。
年齢(52)を感じさせない若さとかわいらしさはすごいと思う。
ふわふわの髪とか、くりっとした目とか、いいなあ。
あの美を保つために、どれだけの努力をしているんだろう…。

さー1週間聴くぞー。
[20090203]
分かってーほしいーフォエボーー
に違和感をぬぐいきれない。
何であそこだけ超巻き舌ww
もしかして、ネイティブはああいう発音すんの?

[20090202]
戸田久のじゃじゃ味噌の味が変わってた!
何か前より色が濃くなってしょっぱくなってたよ?
前は肉味噌!って感じだったんだけど、今は味噌味噌!って感じ。
戸田久フリークとしては由々しき事態。

今回食べたのは、生麺とセットで2人分300円弱のなんだけど
味噌単体で売ってるのとか、乾麺セットで売ってるのも
味、変わっちゃったのかなあ?
ちょっとこれは要検証だなー。

[20090202]
この間買ってもらった、BUFFALO社のUSB無線アクセスポイントが
うまくPSPと繋がってくれないー><
TAの設定がまずいのかなあ。
せっかくゲットしたから、家でごろごろしながらPSP繋いで
ダウンロードとかしたいんだけどー。
自分の知識のなさが悔しい今日この頃。
どこかの優しいお兄さん、私にやさしく教えてくれないかなあ。

ということで、カスタムテーマとか無料体験版は
わざわざファミコンショップジョニーまで行ってダウンロード。
何か無駄な気がするー。

パタポンとナンプレばっかり動いている私のPSPですが
PSPの無料体験版ソフトはなかなか良くて
とりあえず気になったソフトは落としてプレイしています。

今まで落としたのはこんなところ。

・パタポン
・パタポン2ドンチャカ
・どこでもいっしょ レッツ学校
・勇者のくせになまいきだ。初体験版
・勇者のくせになまいきだor2
・無限回廊
・ルミネス2

今出先で、手元にPSPがないので
タイトルは後で正式なものにこっそり書き換えるとして
昨日ダウンロードした下ふたつについて。

・無限回廊
予想に違わず乗り物酔いになって終了。あー気持ち悪い。
ペーとパー子のCMに騙されたけど、これはかなり難しいよ。
空間認識の弱さに全私が泣いた。

・ルミネス2
昔友達がやっていて、ソフト名が分からなくて探せなかったんだけど
ようやく発見。
テトリスとかIQとかXIとかに通じるシックなビジュアルに感動。
あれ系のビジュアル、好きだなあ。
タイトルを見て「シャイニールミナス」を思い出してしまったのは私だけ?
個人的にはルミナスよりもひかりの方が好きだったりするんだけど。
[20090202]
今日の更新履歴。
最近、迷惑コメントが急増したので
コメント入力時に画像認証を設けることにしました。
ちょっと面倒になって申し訳ないのですが、ご了承ください。

それから、お知らせ。
2009年1月下旬から、携帯電話の各社(au、docomo、SoftBank)が
18歳未満 の利用者の方たちの携帯端末に、自動的に、
フィルタリング(アクセス制限)を適用します。
それにより、(ほとんどいないと思うんだけど)
未成年で携帯からこのページを見ている人は
閲覧ができなくなっていると思われます。
各ショップ窓口で手続きすれば、制限は外せます。
最寄りのショップ店頭でも手続きができるようなので
いないと思いますが、もしそういう方がいたら、
携帯電話のお店に行ってみてください。

お店ですぐに外せるフィルタなら、あまり意味無いと思うんだよね。
そもそも、未成年には携帯必要ないんじゃないの?
むしろ、未成年にはネットも不必要なんじゃないかと私は思うけど。
大阪府の橋下知事はすごい極端なことばかりして話題になってるけど
携帯の学校への持ち込み禁止は英断だったと思うよ。


咳がなかなか抜けなくて、マスクを手放せない今日この頃。
マスクしてると目ヂカラが増すような気がして←根拠なし
「ちょっとー、私マスク超似合うー」とか思いながら鏡を見るんだけど
眼鏡がくもってちょっと生活しづらいものがあります。
この間も、マスクしたままコーヒー飲みそうになったし、
あー早く風邪治れー。

人間の表情を形作るのは、目と口元だと思うんだけど
マスクをしてると口元が隠れてしまうため
意思を表示するにはどうしても目になる。
口元で「けっ」とか思っていても、目元が笑ってれば
とりあえず何とかなるのでは、と思う私は多分
世の中を大いになめているかもしれない。
| *BlogTop |
copyright © 2005 真波 all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
FBページ

最新の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

プロフィール

真波

Author:真波
真波と申します。
前はもっちとか黒胡椒とかレプレとか名乗ってました。
好きに呼んでやってください。