Information

Web拍手


メールフォーム
Powered by SHINOBI.JP

過去の記事

08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05 

ジャンル

ブログ内検索

今年はやわらかくなりたいです
メイジキメラのつばさ
[20080829]
アイボン

考える人はいるかもしれないけど
実際にCM作った人はちょっとすごいと思うんだ。

ちなみに動画はこちら(公式サイト)
ピンクの海篇です。

[20080828]
ヨシ坊さん、称号獲得オメデトウ!(私信)

今週末の魏限定戦、もちろん私も出る予定。
大戦プレイするの、何ヶ月ぶりだろう。
出る前に腕ならししておかないと、惨憺たることになりそうな予感がひしひし。
限定戦のマッチングルールで、私より下手な人と当たるわけがない。
即席で考えたデッキを動かせるほどの腕もないので
いつも使っている水計入りの5枚神速で行こうかと思います。

多分、巷では于禁とか張コウとかが大人気なんだろうなあと推測。

プレイはしてないけど、リプレイはしょっちゅう見に行っています。
昨日久しぶりに会った、酔狂先生のデッキ、すごかったなあ。
ホウ徳、張飛、太史慈、ホウ統、雷薄、軍師周瑜という4色デッキを
普通に使いこなす先生に脱帽。
連環を使った後に士気が0になる悲しさよー。

ところで、VerUPはいつ頃なんだろう。
象情報にワクテカ。

[20080828]
昨日の夕ごはんに食べた秋刀魚の刺身はおいしかったなあ。
さばくのが下手だからずいぶん減っちゃったけどキニシナイ。
生姜醤油という調味料を考えた人ってすごい。

しかし、未だに私の指先から臭うさんまスメルを如何にしよう。
ああ生臭い。
[20080828]
誰かアリプロの新アルバムの率直な感想を
私と語り合ってくれる人いませんか?

いいとか悪いとか好きとか嫌いとかじゃなくて
もっと違う話をできる人を探しています。切に。

周りにアリプロ好きを自称する人が
ふたりくらいしかいなくて
しかもどっちも疎遠で困っています。

昨日聴いて、最初に持った感想は「むずかしい」だった。
いいとか悪いとかじゃなくて、むずかしい。
1つ前のオリジナルアルバムの「Psychedelic Insanity」を聴いたときのような
心臓をつかまれるような感じがなかった。
あのアルバムは何度も何度も聴いた。
初めて聴いたときから好きになって、今でもしょっちゅう聴いている。
アリプロで何かを聴こう!と思ったときに真っ先に手が伸びるアルバム。
歌詞もメロディも心に残る名盤だと思う。
訴えかけてくる何かがあった。

別に、それに比べて劣ると言っているわけではない。
今言いたいのは良し悪しの話ではなくて、そう、違和感のようなもの。
何だろう、分からないからもやもやする感じ。

私は私の感じたことに自信が持てない。
いつもいつもそうだ。
だから確かめたい。この違和感が何なのか。

多分、何度も聴くうちに何かをつかめるとは思う。
もしかして、するめのように、かみしめるうちに味が出るのかもしれない。

そんなわけで、会社の行きと帰りに聴いているのです。
やっぱり、アリカさんの声、好きだなあ。
[20080827]
楽天ショップに予約していた今日発売のCDが
お昼休みにもう届いた!
前日発送は伊達じゃなかったんだ。やるじゃん楽天。

昨日CD屋さんでフライング販売見かけてから
手元に届くまでずっとうずうずしてたんだよね。

あー早く帰って聴きたい。
早く5時になあれ。

↓これ買いました

[20080825]
今までひたすら単語と例文を読んで詰める勉強法だったので
文法を系統立てて説明してくれる、いわば教科書のような本に
感激が止まりません。

母音体言と子音体言の違いも初めて知った。
なるほど、体言の終わりが母音か子音かで
後ろにつく語が変わるのね、ふむふむ。

とりあえず今日は、입니다と입니까?からスタート。

ああ楽しい!
[20080825]
本日の更新履歴。

Web拍手ありがとう画面に
数ヶ月前まで使っていたサーバーの広告がでかでかと表示されていたので
今さら削除。気づかなかった…。
あとで拍手絵も変えよう。

記事ごとに拍手ボタンを設置。
内容がお気に召したら、へぇボタンのようにお気軽にどうぞ。
私のモチベーションが上がります。

そろそろブログテンプレート変えたいなあ。
あっさりした軽いのないかなあ。
[20080822]
もっとちびちび読む予定だったのに
あまりに長くて自分の記憶力に自信が持てなくなったから
さっさと読んじゃったYO!
ああ腕だるい。

ほんのりネタバレありの感想。
別に「犯人はこいつ!」とか「トリックはこれ!」とかは書いていません。

ミステリの楽しみ方にはいくつかあると思う。
たとえば登場人物にそれなりに感情移入して、一緒に事件について考えたりするとか
(もちろん、登場人物の「探偵役」になる必要はないのだから
 剣持警部の気分になって「やるな金田一」という程度)
もしくは本当に傍観者になりきって、外から事件を眺めるとか。

私は今まで、無意識のうちに前者のような読み方をしていた、らしい。
だから、作中で探偵が謎を解くたびにいちいち感嘆したりした。
だが、そんな読み方ができたのは多分、作中にヒントやアイテムが転がっていて
自分の知識を総動員してがんばれば解ける手ごたえがあったからだと思う。
解けないにしても、読み終わったあとに納得はできた。
そしてまた読み返したときには探偵になれた。

今回も最初はそんな感じで読んでいったんだけど
章ごとにころころ替わる語り手(しばらく読まないと誰視点なのかが分からない)と
舞台の特異性(禅寺だから、登場人物坊主ばっかりで名前も難解、思想も難解)と
次々出てくる関係者の多さと伏線の量に混乱して

トリックとか動機とかを考えながら読むのをやめた。

でもそれでよかったのかもしれない。
ラストで殺人現場の見立ての種明かしをされても
謎解きの材料が種明かしの前までに用意されていなかったことを知ったときの
自分の落胆振りはちょっと思い出したくもない。
「何のために殺人現場にあんな見立てを?」とうだうだ考えていたのは無駄な努力だったかもしれない。

禅についての知識は多分一般常識ではない。
作者もそれは作中の登場人物の口を借りて語っている。
犯人の坊主(坊主であることは序盤に分かっている)が
教義(でいいのかな?)になぞらえて死体を遺棄したと明かされても
その教義の内容が明かされていないのだから、消化不良感は消えない。
「聞いてないよそんなの!」ってなる。

読み終わったことに対する満足感や達成感はあった。そりゃあんなに厚いし。
ただ、内容については、長い映画を見た気分。
謎を解くための知識を持ち合わせていない私は
多分何度読みかえしても探偵にはなれないのだろう。
まあ、なる必要もないのだけれど。

話としてはけっこう面白かった。
しかし、登場人物が共通する前作を読まずに手を出す作品でもなかったかも。
作中で周知の人物やエピソードを自分だけが知らない感が悔しいので
後日、彼の他の作品も読むかもしれない。


あー久々に綾辻読みたいな。
時計館の殺人とか、霧越邸殺人事件とか、懐かしいな。
従妹に貸して数年。催促してもしても返ってこないので切れた。
本を貸す相手は選ぼうよ私。
もう一回買おうかな。
[20080821]
お隣宮城県の遊園地のテーマソング、初めてフルで聴きました。
今までサビしか知らなかったけど、こんな歌だったんだね。

ワーイ何でもあるんだね♪
※ジェットコースターが3本もあることに衝撃を受けた岩手県民

高校卒業してちょっとしてから、先輩たちと遊びに行ったっけ。懐かしいな。
隣の県の遊園地にわざわざ新幹線で行くとか、当時どんだけブルジョアよw
当時憧れだったM先輩は元気で暮らしているのでしょうか。

再生時音が出ます注意。コメント非表示推奨。


ついでにもうひとつ。
忙しい人のための 「宇宙戦艦ヤマト」(Full ver.)
こちらは是非コメントを表示して見てもらいたいのです。
好きだなあ、忙しい人シリーズ。
この人のマイリスト、夕べずっと見てたら3時過ぎちゃって眠い。
[20080821]
ようやく、単語本から単語帳に単語と例文を書き写す作業が終わりました。
長かったー。

タイトルは、昨日見た例文。
열심히 공부헸어요.(熱心に勉強しました。)

newFile_95.jpg

あとはひたすらこれをぱらぱらめくり、目に慣れさせながら意味を覚えるだけ。
今月はずっとこんな感じで進める予定です。

次に買うのはこの本に決めました。

CD付き 文法から学べる韓国語
本屋さんで見かけて、詳しいけど分かりやすそうなので、次はこれ!と目をつけていました。
この本進めながら、ピーターパン(피터팬)の絵本も読みますよー。

ようやくひと段落。

[20080820]
ロケテで象復活してるんだって!
情報集まったら、がんがん象Wiki更新するぞう。

[20080820]
この間どうしてもどうしてもじゃじゃ麺が食べたくなったんだけど
家には蕎麦しか麺がなかったときの話。

赤いきつねの稲荷あげとスープを出してお湯を入れて(あげは旦那にあげました)
ちょっと早めに湯切りして
じゃじゃ味噌をかけて
酢とラー油とにんにくと生姜を入れて混ぜたら
あっという間にじゃじゃ麺に。
しかもけっこうおいしかった。
正直、生麺じゃない麺でこれほどうまくできるとは思わなかった。
マルちゃんと戸田久の夢のコラボすごいわ。

ちょっと味噌が多くてしょっぱかったから
次回は味噌ちょっと残しておいて
食後にチータン作ろう。
※チータン=じゃじゃ味噌+生卵+お湯

何がいいって、洗い物が出ないのがすばらしい。

こんな感じのインスタントじゃじゃ麺があったら
150円くらいまでなら出すけど。

戸田久さん、開発してくれないかなあ。
[20080820]
最近なりを潜めていたけれど
実は真波は性格も口も目つきも悪いので
時々毒を吐きます。

オリンピックって
家族の絆を確かめ合うとか
自分に酔うとか
そんなことのために出るものではないと思うのは私だけ?

オリンピックはスポーツの祭典だ、とか、
テレビではいくらでもきれい事言うけど
スポーツというルールに則った、血が流れない戦争だと思うんだ。
だからこそ、国は報奨金を出したり、選手の育成に力を入れたりする。
どっかの国みたいに「憎い日本に勝つために」もどうかとは思うけれど。

別に「お国のために命をかけて戦え」とか言うつもりはないけど
出るからには責任があるはず。
それは、コンディションを万全に整えるということも含めて。
国内の選考では、彼らが出るために落とされた選手もいるのだ。

何が言いたいか。
正直見苦しい。
「体調が万全じゃなかった」
「実は怪我をしていた」
だからどうした。
条件はみんな一緒で、他の選手だってそれと戦っているはず。

「姉が金メダル取れなかったときには翌日の決勝を辞退しようと思った」
ふざけるな。
姉妹愛の確認を公共の電波を使ってやるな。
個人の感情で辞退という言葉を軽々しく出すのは、はっきり言って軽率。
出たくたって出られなかった人間は、それをどんな気持ちで聞くのか。
確かあの姉妹は(どの姉妹かは伏せるけどバレバレかも)4年前も
「一緒に金じゃなきゃ意味が無い。全然うれしくない」とほざいていた。
金メダルが欲しいんじゃなくて、お揃いにしたいだけだったら
ペアルックのTシャツでも着れば?
シューズを脱ぐのは勝手だけど、脱ぐのは玄関にしてね。

「もっと障害があればいいのにって思いますw」
その結果外反母趾が悪化してリタイア?
しかも前から故障してました?
そんなに障害が欲しければ、H原さんにでも応援してもらえば?

人が何かに向けて努力をすること、それ自体は否定しない。
ただ、「私がんばってるんです」アピールは見苦しい。
それを演出する番組作りも虫唾が走る。
メダルが取れなかったからって、実は怪我していたらしいですねーとか言うな。

だから私は24時間テレビも大嫌い。
募金を集めるのに何故走る必要がある。
どこを走っているのかも分からないから不正が疑われる。
それなら陸上競技場借りて、衆人監視の中で、ずっとくるくる走ればいい。
ノーギャラでやって、もらうはずのギャラを寄付したら、きっといっぱい集まる。
障害者のがんばりを前面に出して、無理やり涙を誘うのも許せない。
障害者は、出演者の涙の演出のために障害を持っているわけではない。

「メダル取ったら報奨金で旅行行きたいっす!」とか
「俺お金大好きだからギャラたくさんもらって24時間戦えます!」とかの方が
欲にまみれてていいと私は思うけど、この発想は絶対に歪んでいる。

[20080819]
どんどんいい店になっていくので
どこまで行くのかと不安になってきました。
こんなにいい店でいいの??

・カップラはじめました
 というのは前書いた気がしますが、2Fくつろぎスペースに時計がないので
 「3分の砂時計置いてくれるとうれしいです」とBBSに控えめに書いたところ
 翌日に速攻で設置してくれるという素晴らしさ。

・夏休み中は戦場の絆が学割。500円→300円はすごい。
 学割にしなくても絆以外のほとんどのゲームが2クレだったりするのですが
 学生プレイヤーにはうれしいのでは。羨ましい。
 なんて思ってたら、好評のため、今月いっぱいこのサービスやるんだとか。
 学生さんいいなあ。

・店内で旦那とはぐれてきょろきょろしていたら
 店員さんが近づいてきて
 「先ほどひとりで出撃されました」と教えてくれました。

・絆のプレイが終わると店員さんが飛んできて
 スタンプカード(とは言っても実は店員さんの直筆サイン)に
 速攻で印をつけてくれるのだとか。

・煙草取り扱いはじめました。
 知人が「ハイライトあります?」と聞いたら
 「あ、すみません、ハイライトは扱ってなくて」と断られたのですが
 その日の夜にくわえ煙草で絆リプレイを見ていたら
 「ハイライトも仕入れることにしましたので!」と店員さんが
 わざわざ声をかけに来てくれたとのこと。
 私が知る限り、あの店でハイライト吸う人
 ふたりぐらいしかいないんですが。
 少数のお客さんのニーズにも速攻で応えようとするあの姿勢。
 そのうち、私が先日リクエストした
 DDRの新作も本気で入るのではとドキがムネムネ。
 断言する。あの店にDDR入ったら超混むと思う!

・勉強に飽きた&2Fの煙草が煙かったので、
 気分転換に近くのセガに大戦リプレイを見に行こうとしたら
 「お出かけですか?」と声をかけられました。
 「あ、ちょっとそこまで。すぐ戻りますー」と答えると
 「お待ちしています♪」のお返事が。
 15分くらいでセガから戻ったら「お帰りなさい♪」のお出迎えで
 しかも2Fの灰皿はきれいに洗われていました。
 何このきめ細かいサービス。私あの店でほとんど遊んでないんですけど。

・最近「いらっしゃいませ」が「こんばんはー」になった。馴染み?

・いつもより早めに帰ろうとしたら
 「お帰りですか?(´・ω・`) またのお越しをお待ちしています」
 これから私たち、他のゲーセンに行くんだけど、
 すごい勢いで後ろ髪引かれた!

・「空調が少しでも暑かったり寒かったりしたら遠慮なく言ってくださいね」
 「あ、超快適です。いつもありがとうございます」

・「今から灰皿洗うので、ちょっとかちゃかちゃうるさいです。ごめんなさいね」
 「いえいえ、全然気にならないですよー」

・モーニングコーヒーサービスを始めたようです。
 朝10時から11時までコーヒーを出してくれるとか。
 ゲームをしなくてもOKです! v(^o^)ってHPに書いてたけど
 ゲーセンがそれ言っちゃうってけっこうすごいと思う。
 うあああ、朝寄ってから仕事行きたいけど、仕事始まる方が早い…。

・夏なので女性店員さんが浴衣着用
 ちょっと恥ずかしげなのがまたイイ。
 男性店員さんも甚平着ればいいと思う!

給料日までお金ないから行くの控えてたんだけど
やっぱりいいお店。早く来週になーれ。

[20080819]
PSPのFFTは順調に進んで今4章。
儲け話に夢中で話は全然進んでないけど
レベルはそれなりなので、多分クリアするだけならすぐ。
※フィールドの敵はプレイヤーのレベルに合わせてレベルが上がるけど
 シナリオの敵はレベル固定なので、こちらのレベルが高ければ楽勝
2周目からが本番なので、とりあえず1周目はさくっと終わらせよう。
※2周目にしかできないふたりプレイ用のステージがあるようです

PSPのFFTはとっても便利。
途中で電源を切っても、次に電源を入れると、前切ったところからすぐ始まる。
PSの長いロード時間を思うと、この快適さは癖になる。
でもPSPのFFTはちょっと不便。
ソフトリセットがないので、ラムザがうっかりクリスタルになったときに
「うわあああ」って電源切っても、次に電源入れるとそこから始まる。
…最後にセーブしたの、どこだっけ・゚・(ノД`)・゚・

セーブはこまめにしよう、とは思っているけど、すぐ忘れちゃう。

[20080819]
古本屋さんで、京極夏彦の鉄鼠の檻という本を見つけたので、早速購入。

今まで、ミステリは綾辻有栖川赤川くらいしか読んでなかったんだけど
興味あったんだよね、京極夏彦。
ただ、本の厚さ=値段の高さに敬遠していただけで、
今回即買いしたのは50円だったから。
すごい厚くてびっくり。4cmくらいあるかなあ。
そんなに厚い本を買ったのは、村上春樹のアンダーグラウンドとか
ねじまき鳥クロニクル以来かもしれない。
いい買い物をした気分♪

ゲーセンでぼけっと読んでたら、旦那のお友達が嬉々として話しかけてきた。
どうやら京極好きらしい。ちょっと意外←失礼
シリーズでお勧めの本のタイトルをがーーーっと教えてくれた。
いつになるか分かんないけど(何せ厚い)、この本読み終わったら読もうかな。

しかし、京極氏の本は、難しい漢字がいっぱい出てくるなあ。
漢字、読むのは苦手でもないんだけど、かな振ってないと読めないや。
この間まで読んでいたのが吉本ばななだったから、よけい顕著に感じる。

久々にチャレンジする、読んだことのない作家の作品。
この本は私の好みのアンテナを広げてくれるだろうか。
本の楽しみよりもそっちの方が楽しみ。
[20080818]
お義母さんからもらった野菜の中には
私の大好きなトマトやきゅうりが入っていました。

トマトはいつものように凍らせて
ざく切りにしてミキサーにかけて塩ふって
フローズントマトジュースに。

思いつきでビールをとぽっと混ぜてみたら
これが意外にもおいしかった。
トマトの味が濃いからかなあ。
いいかもしれない、フローズンレッドアイ。

きゅうりはこれからざくざく切って
大量に浅漬けを作る予定。
本当はマヨネーズつけてぼりぼり食べたかったんだけど
ちょうどマヨネーズ切らしてました(⊃△<)゜。

今日の夕ごはんは、もらったピーマンとなすをただ切って
じゃじゃ味噌と炒めて、なんちゃって麻婆茄子。

久しぶりに野菜いっぱい食べた気分。
明日はジャガイモ食べよう。

[20080818]
mixiのリアル友達の日記にコメントしたら
レスに真波ちゃんと書いてあって
ちょっと甘酸っぱい気分になった。
けっこううれしいかも。

ちゃん付けで呼ぶ人なんて、親戚を除けば余裕で片手で足りる数。
ちょっと新鮮なのです。

あ、mixiの足跡11111人目は心輝浪さんでした。
特になにも贈り物とかは無いのですが
溢れる感謝をあなたに。

盆休みという名の夏休みも昨日で終わり、今日からお仕事。
今年は珍しく盆明けから涼しくていい感じ。
給料日前で金が無いので、あと1週間は出かけずに
家でネトゲやったりFFTやったりします。

昨日お義母さんから野菜を大量にもらったんだけど
ジャガイモとピーマンの料理法、何か無いかなあ。
ポテトサラダとチンジャオロースーしか浮かばない…。
[20080817]

ぼくはひとり。
みんなにはいつもいっしょの仲間がいる。
でもぼくはひとり。生まれたときからひとりだ。
淋しいなんて思わない。ぼくは強いんだ。
群れるなんて、弱い奴らのすることだ。



なーんていうことをこいつ考えてそう、と
旦那の実家からもらった枝豆を食べながら思った。

ひとつしか入ってない枝豆、かわいいよね。

ひとりだって仲間だって
君たちはみんな私に食べられちゃうの。
[20080814]
キャラメルコーンの練乳ミルク味がおいしい。
ちょっと甘ったるいんだけど、そこがまたイイ。

旦那にこの間分けてもらった、クリームソーダ味は
何とも形容しがたいお味で、あえて言うなら
誰彼構わず勧めたくなるような感じだったんだけど
練乳ミルクは本当においしかった!

牛乳と食べるとますますおいしい。

東ハトのキャラメルコーン
[20080813]
旦那に誘われて、とあるネトゲを始めました。
このゲーム、公式にリモコンというアイテムが認められていて
いわゆるBOTが公認というすごいゲームです。
戦闘のマクロを組んで、自動化することができるんですね。
狩場で会うほとんどの人がBOTって、よく考えるとすごい世界。
ただ、横殴りとかはほぼできないので
(ドラクエみたいなランダムエンカウントもあるため)
そんなにストレスを感じずに放置をすることができます。

帰ってきて自分のキャラの経験値や取得アイテムを見るのが楽しみです。
リモコンのほかにも、掃除機やメイドロボなども課金でゲットすれば
まさしく放置プレイばんざい、って感じです。

今私がはまっているのがガーデニング。
種を拾ってきて、肥料を作って、果物を育てて、
ジュースを作るのです。
出来上がったジュースは回復アイテムになるので
無茶狩りするときにがぶがぶ飲みます。

↓ぶどう栽培中
ガーデニング

他にも、家具を自作したり(これからエアコン作ります)
錬金術したり、お風呂に入ったり、猫を飼ったりと
やたら生活観に溢れていて、何か楽しいのです。

狩で必要のないアイテムを拾ったら、部屋のリサイクルゴミ箱へ。
旅に出るときにはカヌーを木材で作り
地球への優しさも忘れないようです。

ちまちまと材料を集めて、家具が充実していくのがイイ。
どんどん快適空間になる私のテントすばらしい。

あ、マイキャラは私の好みを反映して当然のごとくおっさん。
隣のかわいい女の子は一緒に戦うNPCです。

[20080812]
何がってDQ5のベビーパンサーの名前。
すぎやまこういち先生はボロンゴって名前にしているらしいですね。
ITMadiaより

私は誰がなんと言おうとゲレゲレ派なんだけど
今までほとんど見ないんだよね、ゲレゲレ派。

あ、ちなみに、ドラクエ4の移民の街の名前は
「さなみ横丁」になりました。いいじゃん横丁。

いいと思うんだけどなあ、ゲレゲレ。
ビアンカのネーミングセンスに当時脱帽したもん。

[20080812]
昨日見つけたFFTのムービーは
FFT北米版のものらしいです。
どうやらソニーは世界に進出していて(今さら気づくことでもないけど)
いろんな国でPSPのソフトが出ているようなのです。

海外のビデオUMDを日本のPSPで動かすのは無理らしいのですが
ゲームはどの国のものでもプレイできるとのこと。
実は昨日からこっそり欲しいのです北米版FFT。
だってすっごいかっこいいんだもん!

EUラグナロクを1週間プレイしたとき
外国語でゲームというのが何か楽しくて楽しくて
機会があればまたやってみたいな、とは思っていました。

外国語学習が得意になるには、遊びと混ぜればいいんですよ
というアドバイスを、えいごお勉強友達のさかもとさんからもらったこともあって
(洋画のDVDを見まくるとか)
韓国版のFFTを探してみました。

※真波はハングルは読めるようになりたいけど、
 別に韓国が大好きなわけではないのです。
 韓流ドラマにも俳優さんにも特に興味は無く
 辛いものが苦手なのでキムチも食べられないのです。
 という訳で、韓国文化を強烈にプッシュする母親に習うという選択肢は無いので
 仕方なく独学で勉強をしています。


FFTは音楽もいいしストーリーもいいしキャラクターもいいし
はっきり言って大好きなので
これでハングルを勉強できるなら家出のドリッピー気分かなと
超ワクテカしながら、韓国のサイトを検索しまくってようやく発見。
どうやら送料無料で通販できるらしいです。

スクリーンショットないかなあ、と探してみたら
…韓国版FFTは、バリバリ日本語のFFTでしたとさ。
キャラ名も日本語。スキルも日本語。テキストも日本語。
パッケージだけハングルなの。それどうかと思うんだけど。
韓国公式より

いや、確かに韓国の若者は普通に日本語使える人も多いけどさ
じゃあ韓国版って書くなよって思うのね。

通販する前でよかったあ。
[20080811]
PSP買ってよかった!
いや、FFT買ってよかった!
間違いなく私にとってFFTはPSPのキラーソフト。

随所に追加されたムービーがたまらない。
PS版のドット絵もよかったけど、これもイイ。
まるで映画のよう。

残念ながら日本語版の動画が見当たらなかったので
英語のムービーを。
実際の日本のPSP版では、字幕は映画っぽいフォントの日本語になって
キャラは喋りません。
でも、英語版は英語版ですっごいイイ味出してると思うんだ。

草笛
ディリータ…昔は素直ないい奴だったのに
アルガスの暴言ですっかりひねくれてしまって…(´;ω;`)ウッ…


ディリータとオヴェリア
このシーン大好き。ディリータかっこいい。
ディリータ、いい奴なんだけど、悪ぶっているから誤解されて
刺されちゃったりするんだよね。


逃走劇(ルッソ登場)
PSP版新キャラのルッソ加入前に流れるムービー。
ベヒーモスの迫力とスピード感、そして
最後のラムザの表情がたまらない。


日本語訳は長いので隠します。
後で追記しよう。

▼追記の開閉

[20080805]
この間DLしたフリーのゲームが何かシュールでイイので紹介。
三十人勇者というゲームです。

魔王が攻め込んできたので、王様は勇者を募集。
ところが勇者が30人も来ちゃった。多いよ。
城には全員にまんべんなく渡すほどの武器もお金もない。
良さ気な勇者につぎ込むか、それともみんなにざらっと渡すか。
王様が悩む間もなく、城にどんどん詰め掛ける自称勇者たち。

RPGで王様がケチなのは、勇者がたくさん居るからかもしれない。
ダイ大の世界だって、ノヴァとかでろりんとか居たし。

そんな感じで王様になって、勇者を派遣して魔王の手下と魔王から
街を開放して、魔王を倒すゲームです。

ドット絵でちまちま動く勇者が実にかわいいんだけど
ゲームはけっこうシビアでシュール。
勇者の性格によって、引き際を間違ってクリティカル食らって死んだりするし
強力な武器防具を身につけると重くて足がのろくなったりする。

三十人勇者

ちなみに、勇者だと認めないと、着の身着のままで出かけちゃいます。
それもなんか切ない。

三十人勇者のDLはこちらから。
[20080805]
ようやく、1601語の単語を単語帳に書き終わりました。
長かった…。
今は例文の単語帳を作成中なのですが
当たり前のことながら、単語の量が単語だけのときより多いので
ゆっくりの歩みになっています。
減るボールペンと増える単語帳が何よりの励みです。
ちょっとがんばって、1日で80文=1単語帳くらいかな。
目標は、今月中に書き終わってばっちり覚えること。

あの本の単語がどれだけ一般的かとか
これから読むファンタジー小説に役立つかとかは不明だけど
ダイソーなどのお店でハングル文字を見たときに、
記号ではなく文字として認識して
意味は分からないながらも何となく発音できるようになったのは
私にしては大きな進歩だと思うのです。

あれだけ違和感があったコングリッシュにもいつの間にか慣れ
カタカナを見ると「これ、ハングルで読むとこんな感じかな」と
想像したりするようになりました。

Podcastで知ったコングリッシュの傾向によると
「伸ばし棒は除く(バター→ボト)」
「ファフィフフェフォはパピプペポ(ファックス→ペクス)」
こんな感じのようです。

この間、数の数え方を覚えたので
昨日はお風呂で100まで数えてみました。暑い。

ところで、今ちょっと、どうしようと思っている事柄があって。
前回も書いたんだけど、文法を覚えたいのです。
動詞、形容詞の活用とか、そんなの。

それ系が詳しい本を買いたいんだけど、基礎的な本だと
文字の書き方とか読み方とかそこら辺からスタートで
半分くらいは飛ばしそうでもったいないのです。
教科書みたいなのがあって、ひとつひとつの例文に対して
助詞とか副詞とか活用とか説明している感じのがあればいいんだけど
なかなかそんなすばらしい本は見当たらないのです。

いっそ自分でまとめてノートに書くとかも考えたんだけど
そんな芸当が出来るなら本ほしいとは思わないと気づき、ちょっと行き詰まりを感じています。

例文写し終わって、暗記が終わったら、私は何を勉強すればいいんだろう。
やることがあるうちには集中できるんだけど
先が見えない不安みたいなのがあるのは独学だからかもしれない。
[20080803]
普段シングルとかマキシとかは滅多に買わないのです。
買うとしても中古で安かったら、って感じなんだけど
アリプロのこの間出たマキシのカップリングが超すばらしくて
鳥肌とか涙とか出てきたので即買い。

早速出先や通勤時に聴こう。
携帯(という名のミュージックプレイヤー)に入れようとしたら

漢字がむずかしくてデータが入らなーい。
こんなの初めて。


麤皮(あらがわ)っていう曲なんだけど、
ニコニコでコメント入れるときにも書体が変わるみたい。

ひらがなで入れるのもなーと思い
「鹿鹿鹿皮」と入力。それもどうなのか。

ちなみにA面の曲名は「わがたし悪の華(わがろうたしあくのはな)」。
どっちも曲名が読めないとかすごい。

↓わがたし悪の華
| *BlogTop |
copyright © 2005 真波 all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
FBページ

最新の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

プロフィール

真波

Author:真波
真波と申します。
前はもっちとか黒胡椒とかレプレとか名乗ってました。
好きに呼んでやってください。