Information

Web拍手


メールフォーム
Powered by SHINOBI.JP

過去の記事

09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05 

ジャンル

ブログ内検索

今年はやわらかくなりたいです
メイジキメラのつばさ
[20080730]
8/1~8/3は「漢中王争奪! 蜀限定戦」。
蜀限定戦ってことは槍ばっかり、という予想は多分当たると思う。
槍も弓も使わない私は多分絶好のカモなのでは。
(CPUのALL槍軍団に負けそうになりました)

でも出るとしたら馬単で出ますよー。
入れるとしても槍は1枚だなー。

[20080728]
Game's11の2Fくつろぎスペースでまったりとお勉強していたら
店員さんがあったかいとうもろこしを持ってきてくれました。

「お勉強がんばっていますね。どうぞー」

とうもろこし

どうやら他のお客さんにもお出ししていた模様。
おやつまで出るゲーセンなんて初めて。

とうもろこし、甘くておいしかったー。

お店の人曰く、来てくれるだけでうれしいのだとか。
なんていいお店なんだ、大好き。

[20080728]
昨日は、旦那の実家に行って花火を見てきました。
毎年この時期に行われる花火大会の日は
夕ごはんにお呼ばれして、その後みんなで花火を見るのです。

帰りに、畑で採れた野菜をもらったので
さっそく大好物を作りました。

夏の贅沢、フローズントマトジュース

1.トマトを凍らせる
2.へたを取ってくし型に切る
3.ミキサーに入れて、塩胡椒、タバスコ、水をお好みで入れてひたすら混ぜる
4.できあがり

皮も種もそのまま入っているので、ところどころに粒粒の歯ごたえがあるけどキニシナイ。
ジュースとか言いながらも、丼に盛って、カレースプーンですくって食べるのです。
ああ冷たくておいしい。
[20080728]
家がうだるように暑いので、出先でしか勉強できない真波です。
暑いのは平気ですが、蒸し暑いのはどうも苦手。

ちまちまと作り続けていた単語帳が、もうすぐ完成しそうな感じ。
単語の分はあと400語→5個、例文は15個くらいだったかな?
単語帳だけならあと1週間くらい、例文も合わせても
何とか8月中に終わりそうな目処が立ちました。
後はこれをひたすら覚えて覚えて覚えようと思います。

目に慣れてきたのか、連音や鼻音などの発音が変わる読みも
何とかフィーリングで読めるようになりました。
ただ、最近困っているのが、「의」の読み方。
その時々によって読みが変わるのは何故に。
印刷ミスかなあ?あの本、けっこう振り仮名の間違い多いみたいなんだよね。
できればカタカナじゃなくて発音記号で書いてほしいんだけど。

この勉強法で何といっても活躍したのは
ダイソーの単語帳と水性サインペン。
すごい量になった単語帳がこんなに安上がりで済んだのは
100円ショップのおかげだと思います。

さて、この単語帳作成が終わったら、次は何を勉強しよう。
そろそろ、辞書を引きながら本を読めるようになりたいんだけど
この間ためしに読んでみようとしたら、
変化した単語を辞書で引けなくて断念。
語尾の変化の法則や助詞などを覚えるために
それ系の文法に詳しい本を探してみようかと思っています。
[20080728]
半年ほど前に東京に引っ越したお友達の心輝浪さんから珍しく電話が。
週末に帰盛するので、お昼ごはんを一緒に食べようとのお誘いでした。
心輝浪さんに会うのは半年振り&電話がうれしかったので、ふたつ返事でOK。

当初の予定としては、盛岡名物じゃじゃ麺のつもりだったんだけど
旦那の「肉食いたい」発言で、土日祝しかやっていない焼肉ランチに決定。
ごはんおかわり自由&サラダ、わかめスープ、肉2種類で750円だったかな?
けっこうおいしかったので満足。

その後、心輝浪さんに見せるべく、最近のホームゲーセンである
Game's11に移動。
店員さん数人が一心不乱に風船を膨らませて店内に飾っていました。

心輝浪さんにもあの店はお気に召した様子。うん、私、大満足。

で、ちょっと遊んでから心輝浪さんをおうちに送り届けて解散。
あっという間に過ぎた再会だったけど、私は楽しかったなあ。
久々の心輝浪さんは、思ったほど都会の絵の具に染まってなくてほっとしました。
ほんとはもっといろんな話したかったんだけど、それはまた今度。
また会えるのを楽しみにしています。

あ、そういえば。
今日夜、Game's11に行ってみたら、2Fのくつろぎスペースにポットが設置されていて
店員さんに聞いてみると
「ほら、みなさん一日中いらっしゃるじゃないですか。
 おなかすくんじゃないかと思って、カップラーメン置くことにしたんですよ」とのこと。
母のような優しさに涙が出そうです。

[20080725]
ひょんなことから、文通をすることになりました。
…英語で。

相手は韓国に住む4歳下の従妹。
彼女とは11年前に会ったっきり。
私は会話を出来るほど韓国語が上達していないし
むこうも日本語がほぼできないので
とりあえず英語でやり取りすることになったようです。

数通やり取りをして気づいたこと。
相手が書いていることはそれなりに理解できるけれど
自分が伝えようとしていることを英語に直すのが面倒。
まず知っている単語量が圧倒的に足りない。
「お昼に食べた冷麦」を伝えるのに、単語が分からないから
「Hiyamugi is white thin cold noodles.(冷麦は白くて細い冷たい麺です)」
こんな感じ。
この間のメールには「カッパとは有名な動物ですか」とか書いてあって
※河童が出てくる日本映画を見たようです
どうやって河童を説明すればいいのか考え中です。

今は@niftyの翻訳にばりばり頼っています。
便利は便利なんだけど、こればっかり使ってると全然上達しなそう。
そして何より、翻訳機通すと、変な文章になってそうでなんか怖い。

そんな感じでメールが遅れ気味になっていたら
「ニュース見たけど地震大丈夫?心配です。返事ください」のメールが。
どうしよう、大丈夫だよって早く送らないと超心配されそう。
と言うわけで、「とりあえず平気。貯金箱落ちたくらい」と
急いで返事を書きました。

最近、英語はもちろん、日本語でも、思うように文章が書けない。
と言うよりも、相手が発する言葉に対する返答を
うまく言葉にしてしゃべったり書いたり出来なくなった。
日記は思うことをたらたら書くだけだから、ネタがあれば書けるけど
会話やメールではそうはいかない。

レスやお返事が滞っていることをいつも申し訳なく思っているのです。
どうか見捨てないでやってくれるとうれしいのです。

[20080724]
時を選ばずに地震はやってくるらしいです。
これから風呂入って寝ようかと思っていました。

この間より揺れてびっくりしたー。
何か今回は色々落ちたけど、特に何も壊れませんでした。
たれぱんだの貯金箱も無事でよかった。

[20080723]
今日ふらっと行った滝沢セガの
三国志大戦が8台になっていてびっくりした。
8台

いささか遅すぎの感はあるけれど
近くのGame's11に対抗するにはいい策なのかも。
[20080720]
敵ナイトがクリスタル化したので取ろうとしたら
オヴェリアに取られました(⊃△<)゜。
しかも3回も。

この女、こっちがお前に攻撃できないの知ってて…!
[20080720]
日曜日の昼間なのに、全く予定がないので
家で昼間から梅酒を飲んでいます。
梅酒も好きだし、たまにはこういう日曜日もいいのかもしれないけど
やっぱりつまんないかな。

↓今これ聴いてます。懐かしいな。
[20080717]
ネット通販は楽天派なんだけど
今回、前買いそびれたPCソフトをアマゾンで見かけて
衝動的に注文をしてしまいました。
前から探していたんだけど、楽天に無かったし。

あのとき買っとけばよかったなあって後悔し続けること数年。
何かプレミアがついて値段がちょっと高くなっているところに
中古で2000円を切っていたので即決断。
何故かローソン受付をしようとしても画面が進まなかったので
仕方なくおうちお届けにしてもらいました。

たれぱんだのタイピングソフト その名もたれぱん打。
名前とビジュアルでなめてはいけない。
電器屋さんで昔お試しプレイしたんだけど
タイピングがそれなりに得意な私が
「これ難しすぎΣ( ̄□ ̄;」と買うのをやめたくらいのハードさでした。
たれぱんだを愛でる余裕もないくらい難しかった記憶があります。

どうやら今日届くみたい。
楽しみだなあ。
いつ届くのかなあ。
通販って、来るまでのわくわくも含めて買っている気がするんだ。
[20080716]
ファミ通を信用してないわけじゃないんだけどね。

10年前、FFTの攻略本@ファミ通を買ったときの話。
通称黒本と呼ばれるこの本は(単純に表紙が黒いため)
興味深いコラムが載っていたり、
マップページが美麗だったりとすばらしく
アイテムその他のデータも豊富だったのだけれど
誤植の嵐&大嘘を記載していたので
今回は違うものを買おうと心に決めていました。

ちなみに、大嘘というのは源氏シリーズの件。
「エルムドアの装備する源氏シリーズは低確率で盗める」なんて書いてあるけれど
エルムドアはジョブ特性でメンテナンスがセットされているので
絶対に盗めません、という話。

当時、他にVジャンプから出た攻略本も2種類買ったんだけど
あれは攻略というより読み物として単純に良かったので
今でも時々読んでいます。
バトルSSを加工した切り貼り写真で作られた
お馬鹿なストーリーは必見。
ちょっとサイズが大きくて、本棚からはみ出るんだけど、キニシナイ。

で、今回、いつもいるゲーセンのGames-11にある本屋コーナーで
ファミ通とスクエニの攻略本の2冊を見比べて
値段とマップの見やすさでスクエニ版を購入したのだけれど
(どうでもいいけど、スクエニ版のキャッチが「産地直送」なのはどうかと思う)

最初から数ページでいきなり壮大なネタバレが。
アラズラムのフルネームを書くとか、私的にありえないんですけど。
ゲーム内ブレイブストーリーでも、アラズラムのフルネームは伏せてるのに
これはないんじゃないかと思う。
昔プレイして、最後の最後でアラズラムの名前を聞いて
「うわあああ」と受けた衝撃と感動を思うと
何かすごくもったいなくて。

大丈夫?スクエニの攻略本だよ?

他にも、カエルバーサクオートプレイでレベルを簡単に上げよう!とか
コラムに書いてあったんだけど
…レベル上げも楽しもうよと個人的には思うんだ。
まあこれは別に誤植でも間違いでもないからいいんだけど。
[20080715]
音ゲーバトンをししゃもちゃんのところから拾ってきました。
答える私だけが楽しい、懐かしの曲を列挙するこのバトン
出した曲全部分かる人、お友達になってください。

音ゲーの括りって、一般的にはどこからどこまでなんだろう。
思いつくだけでもけっこうあるんだけど。
マイナーなところだと、ポプステとかダンスマニアとかパラパラとか。
そもそも、コナミ以外のはどうなのかな。
ジャレコのステステとか、あとは、右手と右足だけでプレイするやつとか。
三味線ブラザーズなんてのもあったなー。
あとは太鼓の達人はけっこうメジャーかも。

このバトンでは、私が普段よくプレイする
DDR GF DM KM ポプの5つについて答えることにしました。

▼追記の開閉


[20080713]
前々からほしいほしいと思っていたPSPを
予算より安い値段で見つけたので
ついに買ってしまいました。

正式な色の名称は分からないので白ということに決定。
PSPには小洒落た色がいちいちついていて、かっこいいけど覚えられなくて困る。
そう言えば、昔買ったワンダースワンの色は「たれホワイト」だったっけ。懐かしい。

破格の理由は画面の傷らしいんだけど
電源入れると全然目立たないし
数年使っていればこれくらいの傷はつくかもって感じ。
私は大ざっぱなのでキニシナイ。

あまり買い物に慣れていないので
高い買い物をするときにはどきどきです。

PSPFFT.jpg


本体(10,800円)+FFT(2,500円-500円割引券)+MSPRODuo2G(3,480円-1,335円ポイント値引)
=14,945円

さーこれからFFTやり倒すぞー。
これで私もPSPデビュー!
仲間うちで持ってないの私だけだったから、つまんなくてつまんなくて。
うれしいなあ。

PSPのFFTは二人協力プレイとか対戦プレイが楽しそう。
さわりだけプレイしてみたけど、映画みたいなアニメーションがかっこよくて
先が楽しみです。

本体と充電器以外何も付いてこなかったので
とりあえず家にあるポーチに入れることにしました。
たれポーチ

[20080712]
手紙を書いた従妹からメールでお返事が来ました。英語で。

どうやら、彼女は私からの手紙がうれしかったとのこと。
叔父さんがわざわざ彼女の家に届けに行ってくれたらしいです。
とりあえず間違ってはいなかった模様。ほっとしました。

私のPCでハングルが読めるかどうかの確認のために
とりあえず今回は英語でメールを書いてくれたようです。
안녕하세요 <ㅡ I wrote in KOREAN. Can you see the text??と書いてありました。

もし読めるのであれば、今度はハングルでメールを書いてくれるとのこと。
どんなメールが来るのか今からどきどきわくわくです。

取り急ぎ英語でお返事を書き
(きちんと読めましたありがとう。
 ハングルのメール、楽しみにしています。
 お勉強始めたばかりだから、お返事に時間がかかるかも。ごめんね)
さっきようやく送ることができました。

学生時代からずいぶん経つから、英語で文章を考えるのもひと苦労。
@niftyの翻訳にかなり助けてもらいました。
@nifty翻訳、精度がかなりいいという印象を受けました。
便利だなあ。

@nifty翻訳はこちら
[20080712]
昨日髪を切りました。20cmほど。

中学時代からの行きつけの美容院なので
特に何も言わなくても、おまかせでイイ感じにしてくれます。
美容院での世間話が苦手なので、これが結構助かるんです。

「どれくらい切る?」
「えーと、20cmくらい」
「前髪作る?」
「あ、いらないです」
「毛先ちょっと軽くする感じでいい?」
「そうですね、最近暑いし」

会話これだけ。

新しい髪形は軽くてとても気に入った…のですが
周りが無反応なのがかなり淋しい。
いいとか悪いとか似合うとか似合わないとか、無いのかなあ。

[20080710]
ミュージックバトン。
お友達のHさんのページから勝手に拾ってきた
ミュージックバトンに答えてみました。

▼追記の開閉


[20080709]
従妹に書いたのはこんな内容でした。
お母さんの走り書きを書き写したので、入力が間違っているかも。
意味が分からないので、お母さんが変な脚色を加えていないことを願います。
上達してから見ると、これも笑い話になるかもしれないなー。




元気ですか?
건강하니?

叔父さんに久しぶりに会いました。
삼춘을 오랫만에 만났단다.

あなたの写真を見せてもらいました。
너의 사진을 보여주셨다.

美人さんでびっくりしました。
미인이 되어서 깜짝놀랬다.

お兄さんやお母さんも元気ですか?
오빠와 엄마도 잘계신지?

今ハングルの小説を読むために
지금 한글소설을 읽기위해서

少しずつ勉強をしています。
조금씩 공부하고 있단다.

まだむずかしいので、お母さんに訳してもらいました。
아직 어려우니까 엄마한테 번역해 주라고 했단다.

いつかハングルでメール書きます。
언젠가 한글로 메일을 쓸데니까.
[20080709]
韓国から叔父さんがお母さんの家に来ました。
1週間ほど滞在し、明日帰るそうです。
叔父さんに会うのは11年ぶり。ずいぶん久しぶりです。
昔から思っていたけど、叔父さんはやさしいなあ。

「たまごやき!」とか「だいこん!」とか「つまようじ!」とか
分かる単語で物を指差す姪を微笑ましく見守ってくれる叔父さんは
きっと褒めて伸ばすタイプなのだと思います。いいなあ。

財布に大事にしまってある家族写真を見せてもらいました。
11年ぶりに見る従妹は、昔の面影を残しながらも
すっかり大人になっていました。

ハングルは単語くらいしか分からない私と
日本語が少しだけ分かる叔父さんとの会話は
お母さんの通訳で何とか成立。
何を言っているのかはあまり分からなかったんだけど
何となく単語が聞き取れている気分になったのは勉強の成果…?と思いたい。

今日は叔父さんとお母さんと3人でお昼ごはんを食べました。
明日帰ってしまうので、従妹に手紙を渡してくれるようにお願いしました。
とは言うものの、私のハングル力は手紙をかけるほど上達していないので
日本語で書いて、お母さんに訳してもらって、それを再び便箋に書く
という手順で行くことになりました。

英語で書いた方が楽なんだけど、とは言わない。

私の書いたたどたどしいハングルの手紙は(下手な字ではなかったようです)
明日海を越えて韓国に届き
週末には従妹の手に渡るそうです。
メールアドレスも書いたので、お返事が楽しみです。
[20080709]
用事があって花巻に行った帰りに
ソユーファミリーゲームフィールド花巻に行って
ねんがんのDDRをやってきました。

最初から2クレが入っていたのはきっと
誰かからの私へのご褒美でしょう。
ありがたく頂戴しました♪

さすがに3クレも遊ぶとへろへろで
汗だくだくになるのですが、超楽しかった!

AFRONOVAがおもしろくてどうにかなるかと思いました。
MANIACがちょっと無理めの体力になっていても
ANOTHERを面白いと思えるのがまだうれしい。
[20080708]
夏だなあ。
DDRやりたいなあ。

ニコニコで見つけたので、懐かしさのあまり衝動的に貼り付け。
この曲大好きだったなあ。

しかしニコニコのDDRerホイホイタグはやばい。





追記。
LITTLE BITCH発見に全私が泣きそう。

[20080708]
ファルコン
先日、近所のダイナムでエンジェルハートをまとめて読んで以来
海坊主こと伊集院隼人氏に夢中な自分がいます。
うすうす気づいてはいたんだけど、どうやら私は
坊主好きだったらしいです。
結界師の墨村正守とか、もうタマラナイ。

19巻だったかな?海坊主さん満載の巻があって
シティーハンターの頃から結構好きだったんだけど
さらに好きになりました。

作者さん曰く、エンジェルハートはシティーハンターの続編ではなく
パラレルワールドでの話なのだそうです。
キャラの性格や設定がほぼそのままであっても、別の話なので
混同しないでほしいとのこと。
多分、連載初期に苦情とか行ったんだろうなあ。
いきなり前作のヒロインの死が前提になってるし。

エンジェルハートでは、海坊主さんがミキという少女を引き取るんだけど
シティーハンターでの彼のパートナーは美樹という女性で
こんなところにもささやかなリンクを何となく感じます。

それから、香の兄の槇村の下の名前がついに判明。
声優さんの名前から取ったらしいです。

ああ私も喫茶キャッツアイに行って
海坊主さんの作ったコーヒーを飲みたい…!
[20080708]
今仕事で、先日の会議のテープ起こししてるんだけど
もっと録音に配慮してくれないかなあとしみじみ思う。

・もっと簡潔にしゃべれ。センテンスが長い。結論が見えない。
・もっと明瞭にしゃべれ。もさもさしてて聞き取れない。
・ホテル従業員は皿を片付けるときに音を立てるな。
・うちの会長の声がでかくて耳が痛い。
・人がしゃべっているときには黙ってくれ。

ヘッドホン合わないのかなあ。耳が痛いだけじゃなくて
何か息が苦しくなってきたような。
車で高いところを走っているときのような耳の圧迫感が消えない。
あと2時間分もある…やだなあ。

[20080706]
ホームのゲーセンが2クレ100円なのをいいことに
1日に1回か2回ポップンをやっています。
愛と誠のHYPERクリアしたいんだ。
この間NORMALはPERFECT出たし♪
100円で4回練習できる計算。うん、すばらしい。
まだ難しいけど、がんばればいつかできるかも、くらいの
手ごたえはある感じ。
目はだんだんついていけるようになったから、あとは間違ったときに
キョドらなければ、きっといける。
私にとっては、神速デッキをマスターするよりはハードルが低そう。

PARTYになってから、いちばん大好きだった
ケルトLONGが消えちゃったからなあ。残念。

[20080704]
今日は7月4日なんだけど
職場でさっき出されたおやつ(上司その1が家から持参)の
よもぎもちに08.04.30って印字されたシールが貼ってあった。
作った日なのか、それとも賞味期限なのかは不明だけれど
どっちにしても切れているのに変わりはない。

「冷凍しておいたのを今日解凍して持ってきたの。
 あら?4月30日って書いてある」

言われるまでもなく気づいていたけど。
どこまで冷凍庫信者なんだ。
2ヶ月前に切れてるの知ってて人に出すなよと。

彼女が期限内のものを持ってきた試しなんてないのだ。
前も9日前のいちごクレープ食べて舌がぴりぴりしたし。

そ知らぬ顔して食べたよ。
コーヒーで流し込んで、おいしくもないのに
ごちそうさまでしたって言ったよ。

ひとりで食べるの嫌かもしれないけどさ
私気にしないから、お願いだから私にくれないで。
悪くなってそうなものを目の前で食べなきゃいけないのは辛い。
幸いにも、私の胃袋は、ナイーブな私に似ず頑丈らしく
これしきのことではびくともしない。
ちょっとおなかが痛い気がするのは、きっと精神的なものだろうと思う。

ダイエット中なんです、って断ろうとしても
(もちろんダイエットなんてしてない)
彼女のほうがメタボなので無理。
一回、風邪引いて休んだ翌日に「ちょっと胸焼けが」って断ったことはあるけど
そんなのがいつも通用するわけもない。

これは本当によくある話なんだ。
「多分まだ食べられると思うけど、匂い嗅いでから食べてね」と
おかずを渡されたことも何度もある。
翌日「味変じゃなかった?」って聞かれたけど
変でしたなんて言えるわけがない。
食べてないけど「大丈夫でした」って答えるしかない。

そりゃ、我が家でも、餃子とか5食中華とかまとめて買って
冷凍しておくことはあるけど
2、3日のうちに食べきるし、食べるときには火通すし、
残っていたとしても、絶対他人には出さないよ。失礼じゃん。

せんべいとかの乾き物が出たときにはほっとする。

[20080704]
先日、Game's-11で取り寄せをお願いした本が
もう届いたらしく、お店で店員さんに声をかけられました。早。

どうやら取り寄せはそれほど苦なことでもなかった模様。
またどうぞ、と言われたので
遠慮しないでまたお願いしようと心に決めました。

早く出ないかなあ。
やおろず2とwonder wonderful。
好きな話が本になるのをわくわくと待つ時間って
嫌いじゃないけど、早く出てほしいなあ。

で、本を買ったお客さんは、コンビニキャッチャー(だったかな?)で
3回キャンディーすくいをできる、ということで
10個くらい飴もらっちゃいました。

読み終わったあとに、注文のときに担当してくれた店員さんが
「あの!本届いたんですけど、もう受け取られました?」と
話しかけてきてくれました。
私服だったところを見ると、非番だったのかも。

久々に読む村上春樹の短編は、期待したものとは違っていたけれど
この作品集、多分好き。
何度か読むたびに味が出そう。
以前出た「神の子どもたちはみな踊る」のサイドストーリーっぽいのがあって
何か懐かしかったなあ。
[20080702]
梅雨の晴れ間のいい天気というよりも
いい天気の晴れ間にちょっと雨が降るような感じ。
ジメジメは嫌いだけど暑いのも苦手なので
用も無いのにGame's-11の2Fで涼んでいます。

ゲームをほとんどしないで2Fでぼーっとする私にも
平等ににこにこを向けてくれるあの店が
私はとても大好きなのです。

本屋さんのコーナーがあるので
一昨日、ダメモトで小説の取り寄せをお願いしてみたら
「できるかどうか確かめないとわかりませんし、
 もしかしてすごくお時間がかかるかも」と言いながらも
快く引き受けてくれました。
近所の本屋さんで注文すれば数日で届くのが分かっていても
私はできればこのお店にお金を払いたい。

最近は店員さんとも顔なじみになり
いろいろ話しかけられるようになりました。

「2Fの漫画、もう全部読み終わっちゃったのではありませんか?」
「あ、いえ、まだそれほどは」
ハングルの勉強してるから当然といえば当然なんだけど
単語帳広げたり発音の練習したりと、
まるで図書館のように使っていますなんて言えない。
「何かご希望の漫画があればみつくろっておきますね♪」
「あー、少年漫画とかあったらうれしいですね」
次回行ったら、北斗の拳とか魁男塾かが並んでいるかもしれない。
ゲーセンの休憩スペースの漫画本の品揃えにリクエストができるなんて
多分そうはないと思う。
しかも本当に揃えてくれそうな気がするんだよなあ。




話は変わって。
数日前にニュースで聞いた変な表現。

 今回の土砂崩れでの崩落土砂の量は
 岩手県庁10杯分に相当します


県庁で量ってるし!
岩手だから?
東京なら東京ドームなのかな。
しかし、県庁10杯分の土砂の量と言われても、イマイチ想像できないものがある。

| *BlogTop |
copyright © 2005 真波 all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
FBページ

最新の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

プロフィール

真波

Author:真波
真波と申します。
前はもっちとか黒胡椒とかレプレとか名乗ってました。
好きに呼んでやってください。