Information

Web拍手


メールフォーム
Powered by SHINOBI.JP

過去の記事

09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05 

ジャンル

ブログ内検索

今年はやわらかくなりたいです
メイジキメラのつばさ
[20080530]
この間の大戦、今さら過ぎて、相手のデッキ内容と結果くらいしか覚えてないです。

・2コス限定戦

黄忠、李厳、馬超、趙雲(神速)で出ました。
6品の人と当たりました。
相手のデッキは
曹操(特攻)、徐晃、司馬懿(機略)、艾

久々の大戦は、いつもにも増して動きがへたれまくりで
うかつな動きが何度も死に繋がる有様。
特攻の攻城力が大戦1の頃のままだったら
落城負けしていたかも。

て言うか!3になってから艾動いてるの初めて見た!
おもしろー、もっと見たかったけど
ラスト2カウントくらいで使われたから、ほとんど堪能できなかったー。

でもまあ、全国で軍師田中さんも見せることもできたし
次回当たったら勝てそうな手ごたえもあったし
やっぱり限定戦は楽しいなあ。


・全武将が人妻さんとの対戦

限定戦の後、旦那と久々に対戦。
蜀気分だったので、いつものデッキを用意。
趙雲(人馬)、馬黄忠、厳顔、李厳
人妻軍のデッキはこんな感じでした。
小喬、張姫、芙蓉姫、EX孫尚香、鮑三娘、穆皇后、軍師龐統

相手の人数がいっぱいいるだけでパニックになるのは
どうにかしたいと自分でも思う。
結局ずっと厳顔のターンで戦闘が終わり
負け試合のリプレイが延々と滝セガで流れる羽目に。
終わってから「厳顔うざー」を連発していました。
士気3で50%回復はすばらしいと私も思います。

横で見ていた酔狂先生が
「これ明日の土曜日もずっと流れててほしいですね。
 是非子供たちに見てもらいたいリプレイです」
とか言ってたんだけど、いったい何を見せたかったのかと。
爺の渋さ?人妻軍のがんばり?



・蔡文姫親衛隊さんとの対戦

私の周りの人は大抵、デッキ構成で多少手を抜いてくれて
手を抜きすぎて負けたあとで本気でかかってくるようです。
弟もそのタイプで、1戦目はこんな感じでした。
蔡文姫、張春華、王異、龐徳、曹仁、楽進

一応勝ったんだけど、2戦目でこてんぱんにのされました。
いつもこうなんだよなあ。

くやしいです!(ザブングル風)


あ、そう言えば。
デッキケースの中身を一新しました。
1の頃から入っていた趙雲は、昨日から家でお留守番です。
まあ他のメンバーもなんだけど。
象デッキのときにも、神速軍団のときにも
彼にはかなり助けられました。今までありがとう。

今私のデッキケースには、7枚しかカードを入れていません。
やりたいデッキが見つかったので、しばらくは
動画を見たりしてそのデッキを研究してから
デビューする予定。

[20080527]
作ってみました。
うーんあまり納得いかない出来。後で作り直そう。
真波製作ラーのかがみオリカ

ちなみに本物はこちら。
これはカードを集めて送るともらえるキャンペーン用らしいです。
公式ラーのかがみその1

ゲーム筐体から出てくるのはこちら。
公式ラーのかがみその2

やっぱりムーンブルクの王女はかわいいなあ。
個人的に髪は紫の方が好きだなー。
[20080527]
旦那がプラモを3つ買ってきてくれたので
時間があるときに組み立てようと、今から張り切っています。
嗚呼SDガンダムはどれもこれも愛らしい。

買ってきてくれたのは
「ザクⅡF型」「グフカスタム」「ガンキャノン(フル装備型)」
どれもこれも私の好みをばっちり押さえています。

グフカスタムを見て思うのは、ノリスのかっこよさ。
熱いおっさんは私の大好物です。



ニコニコで見つけた素敵動画。
ノリスのかっこよさ大爆発。
[20080525]
給料が出た週末って、何でこんなに楽しいんだろう。

・給料日なのでびっくりドンキーで外食
・局地限定戦に出陣→惜敗
・全武将が人妻さん(旦那)との対戦→惜敗
・蔡文姫親衛隊さん(弟)との対戦→1勝1敗
・その後土曜の朝までたらたらと遊ぶ
・帰宅して夕方までぐっすり
・夕ごはん食べてから再びゲーセンに行って絆の大会の観戦
・終わってからゲーセンでたらたらしていたら弟がクリフトのフィギュアをくれたので
 パソコン前にサウザーと並べて飾る

箇条書きにするとこんな感じでした。
大戦については、久々に楽しかったので、後で詳しく書くことにします。
1回しか勝ってないけど!
[20080522]
何のイブって、給料日イブ。
わーい明日は給料日。
23日が給料日の月は、何だか得をしたような気分になるけれど
次の給料日までが長いことに気づくのは、いつだってずっと後。

明日は出陣するぞお。
久々の局地限定戦に、珍しくテンションがずっと高い。
というのは、ちょっと考えが変わったから。

「何かさあ、大戦ぜんぜんうまくなんないんだけど」
「ん?」
「えーと、その場になると、頭で思うように手が動いてくれないというか」
「んー」

「大戦は5枚なら5枚でデッキ組んで、全部自分で動かすだろ?」
「…?うん」
「戦場の絆は、4枚だったとしても動かせるのは1枚なんだ。
 全部動かせるなら、全部自分の思うとおりになるはずだろ
「でも、私の徐晃と他の人の徐晃の動きは明らかに違うよ。同じカードなのに」
「それは中の人の腕」

私の腕だから、私の思うように動くはずだよね。
[20080522]
激しくローカルネタ。
こんなネタ出しても分かる人ほとんどいなそう…。

銀河モール花巻という大型ショッピングセンターができたんだけど
そこのゲーセン(ソユーファミリーゲームフィールド花巻店)が何だか居心地がイイ。
戦場の絆があると聞いた旦那について行ったんだけど
GFもDMも2DXも太鼓もポップンもDDRもあるよ!←ここ重要テストに出ます

今までDDRやりたいときには、大通りに行って
有料駐車場に車停めてからだったから
花巻に行ったついでにDDRができるのは、嬉しくて仕方がない。

盛岡市内の大通りよりも、市外にある花巻の方が
行く回数が多いのは、我ながら不思議だけれど。

しかも、盛岡大通りのDDRは結構過疎っているんだけど
ソユーのDDRは、いい年したお兄さんたちが
2プレイでばりばり踏んでいたりするし(連コは勘弁してほしいけど
筐体もそれなりに新しいらしく、反応が結構イイ。
DDRがあることに浮かれて、難易度設定を忘れて
超簡単なモードでスタートしてしまってげんなりしたけれど(恥ずかしい
やはりDDRはイイ。

マルカンデパートのソフトクリーム
手打ラーメンふじたのホルモンラーメンに続き
ソユーファミリーゲームフィールドのDDRが
私の花巻好きに拍車をかける!
[20080520]
最近ゲーセンで見かける
キン肉マンの超人タッグ編のフィギュアのガチャが
気になって仕方がない。

第1弾はどれが出ても当たりと思えるようなラインナップだった。
第1弾

アシュラマンの色違いを出すとか、侮れないものを感じる。
旦那のお友達で肉好きの人にこの話をしたら
「俺給料出たらグレート狙うっす!」と張り切っていました。

今出ているのは第2弾。
第2弾

私の大好きなロビンが入っているので
できればほしいんだけど
ロビンが出る率は1/7。
無駄にスクリューキッドが2種類とかあるし。
何故にスクリューキッドかと。
ちょっと財布から400円を出すのは躊躇ってしまう。

そう、400円は高いと思うの。
大戦は300円だし、音ゲーは今や100円だし。
400円払ってほしいものが出なかったら泣きそう。

出来はどうなんだろう?
29周年で今いろいろやってるから
期待してもいいのかなあ。

[20080518]
23日から25日に開催される
局地限定戦がちょっと面白そうだったので
昨日からデッキを考えまくっています。
気がつくと、2コスト2コストとつぶやく有様。

2コスト武将限定戦って熱くないですか?

2コスト限定だと、このような特徴があるようです。
・反計いない
・ダメ計がほぼいない
・全体強化があまりいない
・群雄勢力いない
・デッキは4枚

さらに、魏呉蜀のカードは
大戦2のカードはすべて使用可能なので(先日知った)
2で大活躍したカードも考慮に入れられるかと思います。

個人的には、使い慣れない号令を使うよりも
普段使いのデッキをちょっといじったものの方が
行ける気がするので

黄忠、李厳、馬超、趙雲(神速)

これか、

徐晃、夏侯惇、郝昭、陳泰

ここら辺で行こうかなと思っています。
知力を高めにしたり、雲散を入れたりしているのは
敵軍の火計や全体強化へのメタです。

[20080515]
今日のお勉強。
単語帳を眺めながらCDを聴きました。

読めたつもりになってたんだけど、やっぱりネイティブの発音は違うなあ。
激音や濃音の発音がぜんぜん違う。
それから、私が読むたどたど読みなんかよりもずっと
単語が単語らしく聞こえたのが印象的でした。

どうやら、ひと文字ひと文字ゆっくり読んでいたから、
つるっとつなげて読むという練習が足りなかった模様。
それから、子音のイウン(ㅇ)のŋの発音の甘さも痛感。
ちゃんと鼻に抜けてなかったから、これも次回からの課題かな。

それから、最近ちょっと困っているんだけど
ある特定の子音と次の母音が繋がったときの発音が
イレギュラーに変化するのに何だか慣れない。

普段は単語帳に書き写した単語を読んでいるんだけど
この間久々に本を読み返してみたら
思っていた発音とカタカナが何か違う。
普段カタカナなんて読まないからなー。

ストーブ=난로(ナrロ)とか(ナnロだと思っていた)
同僚=동료(トンニョ)とか(トンリョだと思っていた)

どうやら読みやすいように変化する、らしいんだけど
どれが読みやすくてどれが読みにくいのかが、イマイチまだ分からない。

機械的に覚えといた方がいいのかなあ。
そのつど覚えるのはちょっと大変かも。
うーんがんばろう。
[20080515]
k-blogをふらふらしていると、好きな俳優さんや好きなドラマについて
熱く語っている方が実に多い。
好きなものを語る姿は、とてもきらきらしていて、見ていて気持ちがいい。
私も何か語ろう、と思い、今日は俳優さんについてちょっと語ることにしました。

とは言っても、あまり詳しくないのです。
ただ、好きな俳優さんはいます。
シン・ヒョンジュンssi(って書くのかな?)、素敵だと思うのです。

天国の階段のテファお兄ちゃんの役ですっかりやられてしまいました。
あんなお兄ちゃん、私もほしい!
あの、献身的なまでに妹に尽くす、無償の愛、すごいと思います。
わかめスープ作るから、私のお兄ちゃんになってください。

残念ながら、シン・ヒョンジュンssiのほかの出演作はまだ見ていないのですが
彼のこれからの活躍をこっそり応援しています。
[20080515]
5月15日は師匠の日。
そんな例文がありました。
今出先で、手元に本がないため実際の文は書けないのですが。

※帰ってきてから追記です。
5월15일은 스승의 날

気づいたら、今日はちょうど5月15日でした。
果たして師匠の日とはどんな日なのでしょう。

敬老の日みたいに師匠を敬うのかな?
それとも1日警察署長みたいに、1日師匠になったりするのかな?
師匠の人はバスが割引されたり、動物園に無料で入れたりするのかな?
弟子の日とかもあったりするのかな?

多分検索したり親に聞いたりすればすぐ分かりそうなんだけど
ちょっと味気ない気がするのでまだ調べずにいます。
今日が5月15日という偶然がなければすぐ調べたかも。

何の日なんだろう、気になります。
[20080515]
R馬超に何か可能性を感じたので
後で彼を入れたデッキを試してみようかと画策中。

R馬超、UC黄忠、LE趙雲、LE諸葛亮



主力3人の誰でも驚きの白さになれるので
乱戦から使えば戦局を変えることもできるかも。
真っ白い趙雲の人馬とか
真っ白い馬超の一騎当千とか
そんなの相手にしたくないのは私だけかなあ。

旦那に言わせると、黄忠枠は魏延か張飛にしたいようだけど
私にとって黄忠は白馬のお爺様なので外したくない。白馬じゃないけど。

軍師誰にしよう。
計略が重めだから蜀の軍師にして1色にしたいなあ。
法正?ホウ統?
多分使うのは再起だから、いっそ田中さんで行くか?

ああ楽しみだなあ。

[20080514]
今日のびっくり。

山岡さんと海原さんが仲直りをすると
新聞に載ってしかもニュースで紹介されるらしい。

まあ25年も仲違いしてたから、歴史的といえば歴史的なのかも。

岩手日報にも載っててびっくりした。
[20080512]
今日はいつもよりたくさん勉強した気分。
これが毎日続けば身になるんだろうけど
継続は力なり、とは、よく言ったものだと思う。

それにしても部屋が寒い。

今日やったこと

・単語帳6(401~477)を数回繰り返す(昼休み、帰り道、帰宅後)
  方向や指示の言葉の単元。今までより覚えづらい…。
  何かいい覚え方はないものか。繰り返すしかないのかなあ。

・例文1~77を単語帳に書き写す
  思ったより時間がかかることに気づく。1時間半くらい?
  この間新しく買ったボールペンと単語帳が大活躍。
  ペンの減りを見ると、「勉強してるーー」って気がしてうれしい。
  とりあえず今は、例文の意味を覚える前に、
  何となくでも音読できるようになるのが目標。

・単語帳3(155~232)を床に広げて神経衰弱

newFile_93.jpg

  何と全部ひっくり返せたことに感動。
  今まで単語帳1(1~77)と2(78~154)でチャレンジしたけど、数語残ってたからうれしい!
  この喜びを誰かに伝えようと思ったら、家には誰もいなかった。
  早く帰ってこないかなあ。

明日は単語帳4(233~309)をがっつり覚えて、神経衰弱までいけたらいいなー。
[20080512]
ドラゴンクエストモンスターズバトルロードも
早いもので、今は第6章が稼動しているらしい。
今回新登場するカードはドラクエ2のものが多くて
2好きの私としてはうれしい限り。

その中の1枚、ラーの鏡、これなんだけど
ラーの鏡

何か大昔に似たような構図の絵を描いたことがあった気がしたので
探してみた。
ラーのかがみ

時代を先取りしたような気分ではあるんだけど
やっぱり本職の画家さんが描くと違うなあ←当たり前

[20080512]
体調不良でぐったり寝込んでいたGWに
地元のゲーセン(と言うかボウリング場)マッハランドに
とあるスーパーヒーローが来ていたらしい。

その名も
岩鉄拳チャグマオー(イワテッケンチャグマオー)

チャグマオー
これ、マッハに貼ってあったポスターなんだけど
かなりかっこいいと思う。

生で見たかったなー、チャグマオーのイベント。
また来ないかなー。

地元ヒーローつながりで
秋田の超神ネイガーともお友達だったりするんだろうか。
公式ではリンクはってあるし、仲良しなのかもしれない。

活動内容とかは特に知らないんだけど
地元のヒーローってことで、何か応援したくなってしまった。
がんばれチャグマオー。
でも何と戦ってるんだろう?

岩鉄拳チャグマオー公式サイト
[20080510]
大通りのクラブセガ盛岡が、今月の11日で閉店してしまうと聞き
昨日一人で遊び納めに行ってきました。
閉店(⊃△<)゜。

大通りで待ち合わせと言ったら、ここかミスドだったから
あまり利用しない店だったとは言え、何だか淋しい。
昔は外から見えるところにDDRあったよなあ。
セガにDDRとか、今では考えられないけど。

遊び納めに選んだのはこのゲーム。
タイピングオブザデッド
いつもルパンばっかりやってたから、ちょっと難易度が高く感じるけど
久々にゾンビと思う存分戯れて遊び納めを終了。
クラセガ盛岡、今までありがとう。

で、せっかく大通りに来たしってことで
ついでにサンシャインに寄ってDDRを1プレイ。
先客のBさんのプレイにしみじみと見入り
懐かしい曲3曲を楽しく踏んできました。
選ぶ曲選ぶ曲にハイスコアでBさんの名前が出ることに改めてびっくり。
Bさんすごいですー。

しかし、動き衰えてるなー。
Bさんとか一条さんとかが私の年の頃は
絶対もっと動けてたはずなんだけど。
何だか悔しいなー。
[20080508]
レッドアイを飲んでいたら
トマトジュースが先に切れた。

当たり前と言えば当たり前なんだけど ※トマジュ:ビール=1:1
中途半端に残ったビールを如何にしよう。
[20080507]
すっかりご無沙汰していました。
この間、お勉強をお休みしてみたり、再開してみたり
ちまちま、という言葉で表されるような勉強スタイルで過ごしていました。

最近少しずつリズムのようなものをつかんできた感じ。
ようやく性に合う勉強法を見つけました。

以前紹介した単語の本の単語を、単語帳にでっかく書き写して
(水性マジックで、表のハングルは黒裏の日本語は青
毎日通勤時と帰宅時にぱらぱらめくりながら発音するのです。

「トゥミョンハダ……(クルッ)透明だ…OKOK」

通勤路は学校があるので、別に社会人が単語帳めくっていても
そんなに違和感はないはず…多分。
大体単語帳1個が通勤時間にちょうどいい感じ。80語くらいかな。
覚えてくると、家に着く前に単語帳が終わるのが何だかうれしい。

ここまでは大体ほかの人もやってそうなことなんだけど。
あらかた覚えたら、単語帳をリングからはずして
床の上にばらーーーっとハングルを上にして広げて
意味がすぐ分かるものから、発音しながらクルッとひっくり返していきます。
神経衰弱みたいな感じ。
でっかく書いたので、遠くからでもよく見えるのがイイ。私は目が悪いのです。
あらかたひっくり返していくと、自信がない単語だけがざらっと残ります。
その残った単語の右はじに、蛍光ペンでさらっとラインを引いて分かるようにして
もう一度全部のカードを単語帳の形に戻します。
このとき、順番を気にせず、むしろばらばらに戻して
また次の朝から通勤時と帰宅時にぱらぱらめくります。

自分がどのくらい順番に頼っていたか痛感します。
「白の次だから確か黒」的な甘えは、順番が狂うと通用しないので
この方法でみっちり覚えることができる気がします。
もちろん、さっきラインを引いた重点単語もその段階でがんばって覚える、と。

こんな感じで、単語帳4つ目に突入。
本全部終わるには、単語帳20個使うみたい。
単語帳は、ダイソーで3つで100円のを買っています。
例文もこの手で行く予定なので、40個?すごい数。わくわくします。
[20080507]
盛岡の誇る某男前義兄弟の
先ほどの足跡@mixiにびくびくしながらも
大戦の話もたまには書こう。
ぶっちゃけた話、手待時間で暇なのです。

この間、数週間ぶりにプレイしてきました。
バージョンが変わって、私のデッキはどうなったのだろうか。

足、重っ。

馬の初速が遅いとか
乱戦から抜け出すのが大変とか聞いてたけど
ここまで重いとは思わなかった。
今のデッキが魏4の神速なので、馬の足の鈍りは多分に戦局を左右する。
軍師が郭嘉だからなおさら、足の速さを大事にしたい。

その昔ゲフェンDにシャアが配置されたときのようなショックを受けた。

どうしよう、私の次回の相手(脳内で勝手にライバルと認定した旦那弟)、飛天だ。
これじゃますます勝てない気がしてきた…。
馬単の対決だと、足の速さがダイレクトに響くからなあ。

とは言うものの、今から他の兵種を使うつもりはないので
慣れるためにもしばらくこのデッキを使い続ける予定。

なんて言いながらも、武力+8→+5、効果時間13cとの噂の
R馬超の素敵さに目移りしている自分もいて
黄忠、李厳、馬超、趙雲(神速)
とかいうデッキも試してみたい気がします。
[20080507]
例えば
新しいジャンルの勉強を始めるときに
文房具を揃えるとする。
好きなボールペン、好きな消しゴム、好きな鉛筆じゃないと
何かこう、やる気が出ないと思うのは私だけなのだろうか。

自分でも分かっている。
青いボールペンなんて、100均でも売ってて
どれを使ったってそんなに違いはないってこと。
それでも、気に入ったものを使いたいと思うのは
わがままなのだと思う。

どうでもいいものについてはそんなにこだわらないので
単語帳なんかはダイソーで3つで100円のを使ったりするんだけど。

中学のときから、ぺんてるのハイブリッドがそれは好きで好きで。
ハイブリッド
あの、書いてるぞーっていう感じに減りが見えるところとか
(別に早いわけではない)
あの、もったりと出るインクとか
あの、スタイリッシュなフォルムとか
とにかくたまらない。

わざわざ車を出して
文房具屋さんまでハイブリッドを買いに連れて行ってもらった。
わがままでごめんなさい。

[20080507]
GWが始まる前の日に引いた風邪が
結局休み最終日まで抜けず
気がつけば家でぐったりウィークを過ごしていました。

風邪はよく引くんだけど
物が食べられない風邪はほとんどなかったから
いやー辛かった辛かった。
昨日までおいしく食べていたものを見るだけで吐き気をもよおすような体験は
もう勘弁してほしいと思ったものです。

ほとんど家にいたのに
病院やら点滴やら薬やらで
結局お金がそれなりにかかったのも痛い。

で、休みが終わるのにぴったり合わせたかのように元気になり
今日から仕事に来ています。

今日は山のように印刷する文書があるんだけど
上司にお客さんが来ているので
うるさい印刷機は使えない→手待時間
って感じでもうすぐお昼休みです。

[20080501]
ドラクエ3クリアしました。
ゆうしゃロト。

したのは数日前なのですが、クリア直後から熱出して寝込んでいたので今さら。

あれからひょうがまじんを100体くらい乱獲して
無事にぼうしをふたつゲット。
ようやく金の冠を王様に返すことができました。

勇者の盾の洞窟、レベル上げが楽すぎてどうしようかと思った!
敵も味方も呪文が使えないので
怖いのは吹雪とか炎だけ。
メラゾーマもイオナズンもバシルーラも恐れることなく
賢者の石を使いながら、まったりとレベル上げができました。

気づいたら全員が呪文全部覚えていたので
もういいかなーと思ってゾーマに挑戦したら
さらっと撃破。
何度見てもドラクエ3のエンディングはすばらしい。

でも。
エンディングでまで「かれのそうびしていた」とか何なんだろう。
公式で勇者ロト=男ってことだろうとは思うけれど
何のために女勇者でプレイしたのか…。
当たり前のように街中でも「オルテガの息子」って言われるしさあ。

それは置いといて。
ここ数日ドラクエ3ばっかりプレイしていたけど
珍しくゲームにどっぷり浸かった気分。
何か懐かしい。

次は何をプレイしよう。

| *BlogTop |
copyright © 2005 真波 all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
FBページ

最新の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

プロフィール

真波

Author:真波
真波と申します。
前はもっちとか黒胡椒とかレプレとか名乗ってました。
好きに呼んでやってください。